2012年02月16日
【貴方は大丈夫?】『嫌われない話し方 100のルール』植西 聰
嫌われない話し方 100のルール
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でご紹介した1冊。その記事でも書いたように、非常に読みやすいのが特長でした。
アマゾンの内容紹介から。
言いにくいことほど、誤解されずに伝えなければならない―断り上手、頼み上手な人は、自然にできている。あらゆる心理法則を使って、イヤな相手とうまくいく。イヤなことをうまく伝える。
自分自身、改めて気を付けたいポイントを挙げておきます。
いつも応援ありがとうございます!
【ポイント】
■1.やんわりとした口調で断る私たちは、話を聞く時に、言葉そのものの意味だけを受け取るのではなく、相手の態度や雰囲気などの細かいニュアンスからも、思いを感じ取っています。
そのため、やんわりとした口調で話すと、断りのセリフも優しく聞こえます。
相手にも、あたたかい思いやりの気持ちが伝わるので、「自分を否定された」と感じさせることを防げるのです。
■2.結論を先延ばしにしない
日本人に多いのが、言いにくい話題を避けて、最後の最後まで別の話をしたりしながら、結論を先延ばしにするという傾向です。
しかし、このような行動は、相手への配慮がが足りないといえます。
頼みごとをした人にとっては、相手の返事は何よりも気がかりなものです。(中略)
だったら、最初に「ノー」を伝えてから、サッと他の話題にうつるほうが、お互いに気まずい雰囲気になることも避けられます。
■3.弱みを先に見せて依頼する
相手の負担になる頼みごとをする時は、誰でも悪い条件は言いたくないものです。「できれば気づかれずに、いい返事をもらいたい」からと隠しておきたい気持ちもわかります。
しかし、実際には弱みを先に見せるほうが、信用を勝ち取りやすいのです。(中略)
悪い条件を隠しても、いずれはわかることです。先に伝えることで、誠意を見せたほうが、いい返事を引き出すことができるでしょう。
■4.特別扱いする
「お忙しいJさんだからこそ、ぜひお願いしたいのです。忙しい、というのはそれだけ、Jさんの能力が高いからではないでしょうか」
「あなた以外に、この仕事にふさわしい人はいません。英語がペラペラだし。コミュニケーションを取るのがお上手だからです。他の人間にはできませんよ」
もし、あなたが、こんなふうに頼まれごとをされたらどう思いますか?
「お世辞ばかり並ぺ立てて、気分が悪い」となんとなく嫌がる人もいますが、たいていの人は、悪い気はしません。そして、
「いえいえ、そんなことはないですよ」
などと、謙遜しながらも、笑いながら返事をするのではないでしょうか。
特に、皆と同じように扱われるのを嫌うプライドの高い人は、特別扱いされたがります。
ほんの一言だけでも、特別扱いを意識した発言を心がけましょう。
■5.相手の意見を最後まで聞く
心理学では、「好意の返報性」という法則があります。
人は、自分が親切にしてもらったことを、相手にも返すというシンプルな法則です。
そのため、自分の意見を伝えたいと思うなら、まず、相手の意見を最後まで聞くことが効果的です。(中略)
「人の話を聞く」ことは、人間関係をスムーズに進めるためにとても大切なことです。
相手の話は、たとえ途中で内容がわかっても、「うんうん」と相づちを打ち最後までとことん聞いてあげましょう。
相手の話をしっかり聞けば、自分の話も聞いてもらえるのです。
■6.気分屋の人には機嫌のいい時だけ接する
気分屋の上司を持つ女性セールスマンは、いつも上司の言動に振り回されて、ストレスを感じていました。
同じ額の商品を売り上げても、「まだまだ足りないな」と不満をもらしたかと思えば、「はじめての商品だからこれで上等だよ」などと、コロコロと言動が変わるのです。
そこで、ぞの女性は、上司の機嫌のいい時に、報告をするようにしました。
機嫌が悪い日に相談の必要がある時は、ランチから戻ってすぐなどの、比較的、怒りっぽくない時間を見計らって声をかけました。
相手の機嫌の善し悪しを観察するクセをつけておけば、痛い目に遭うことを防げます。
【感想】
◆一部、引用量が多かったので、この辺で。本書は、下記目次にもあるように「依頼する」「自分の意見を伝える」「言いにくいことを言う」といったシチューエションごとに、「嫌われない話し方」を指導してくれています。
どちらかと言うと、「目からウロコ」というよりは、基本的なモノが多いので、復習の意味を含めて読んでおきたいところ。
ただし、それは私が既に年配の世代だからであって、若い世代の方なら逆に違和感があるかもしれません。
◆たとえば冒頭の「やんわりとした口調で断る」といった話も、「どうせ断るのに、言い方を工夫する必要があるのか?」とバッサリ断ったりする人もチラホラ。
確かに最終的な結論は「NO!」なのですから、「言い方に気を付ける必要があるのか?」という考えも分かります(断られる方でも、全然気にしない人もいますし)。
ただ、それを言われたら、そもそも本書の存在自体の否定につながりかねないんで、「気をつけた方がいいこともあるよ」と言っておきたいな、と。
とはいえ、新人時代に会社の宴会で、「オレの酒が飲めないのか」という上司に、「飲めません(ニコッ)」と断った私が言えた義理ではないですがw
◆面白かったのが「相手の性格に合わせて自己主張をする」という最終章。
ここでは、ポイントの6番目に挙げたように「〜の人には、〜する」といったパターンで、「相手の性格」ごとに対処法が述べられています。
「でしゃばりな人には、仕切り役を任せる」「威張り屋の人には、ほめ言葉をかける」等々、フレキシブルな対応を指南。
ちなみに、「恩着せがましい人には、感謝の言葉を重ねる」というクダリでは、「頼みもしないのに子ども用のおもちゃを大量に送ってくる」母親が、「あなたも、孫も、お礼もロクにできないなんて、情けない」と忙しい時間に電話をしてくる例があり、「それ何てウチ」状態ww
何でも「恩着せがましい人は、拒絶されるのが不安でしょうがない」ので、「相手を立てて、感謝の気持ちを伝える」のが一番なのだとか。
私も今までは「いらないもの(賞味期限切れの食べ物とかw)を勝手に送りつけといて……」と憤っていたのですが、これからは、母にいったんは感謝の気持ちを伝えたいと思います。
◆本書は見開き2ページで、小見出しごとの内容を解説しており、細切れ時間にもサッと読むことが可能。
それぞれの内容の最後には、「良い例」「悪い例」の話し方も収録されています。
冒頭の内容紹介に「心理法則」とはありますが、『影響力の武器』のような破壊力のあるものではなく、「ちょっとだけ気を付けたい」ルールが100個。
実践するのに、特別な才能が必要なワケでもないですから、気軽に取り入れられるかと。
どうせ同じ内容を伝えるのなら、「嫌われない話し方」を意識した方が、損はしないハズですしね。
モノの言い方を気を付けたい人に!
嫌われない話し方 100のルール
第1章 断る
第2章 依頼する
第3章 自分の意見を伝える
第4章 言いにくいことを言う
第5章 相手の性格に合わせて自己主張をする
【関連記事】
リア充がひた隠しにしていた『敵を味方にする19のテクニック』(2011年10月05日)友達には秘密にしておきたい『90秒で好かれる技術』(2011年08月19日)
【知らないとヤバい?】『会話力の基本』に学ぶ「言い回し」の7つのポイント(2011年05月26日)
【会話術】相手を傷つけないようにモノをいう「8つのポイント」(2011年05月08日)
友達には秘密にしておきたい『90秒で好かれる技術』(2011年08月19日)
【編集後記】
◆『鏡の法則』でお馴染みの野口嘉則さん、久しぶりの新刊。人生は「引き算」で輝く 本当の自分に目覚める話
まだ発売前ですが、もうアマゾンではベスト10に入っております!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by ビジネスメールの話し方 at 2012年04月04日 15:49
>ビジネスメールの話し方さん
レス大変遅くなって申し訳ございません(汗)!
また遊びに来てくださいね!
今後とも宜しくお願いします。
レス大変遅くなって申し訳ございません(汗)!
また遊びに来てくださいね!
今後とも宜しくお願いします。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2012年05月18日 06:05
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです