スポンサーリンク

       

2012年02月08日

【人心掌握】『田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授』に学ぶ、7つの人心掌握術


田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授 (ロング新書)
田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授 (ロング新書)


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、あの田中角栄元首相のコミュニケーションスキルについて明かした1冊。

本書を読んで、「なるほど、さすが一大派閥を築き上げただけのことはあるな」と深く納得しました。

アマゾンの内容紹介から。
今こそ田中角栄。戦後復興に心血をそそぎ、傑出した指導力を発揮した。その一方で、人心のうつろいを見抜く「人間学」の達人でもあった。時代の閉塞感の中で「昭和のカリスマ」が教える“社会人必勝マナー集”。

今回は本書の中から、特に「人心掌握」に関する部分について抜き出してみましたので、ご覧ください!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.「殺し文句」で相手の心を引き寄せる
 田中が大蔵大臣のころ、新幹線で当時の社会党の代議士と乗り合わせた。国会では丁々発止、ケンカ腰になることもある相手である。支援の労組幹部と一緒のその代議士を見つけた田中は自らツカツカと席に歩み寄り、こう言ったのだった。
「まいった、まいった。予算委員会では、すっかリキミにうまいところを突かれたなあ。(労組幹部に向かって)彼がもし自民党にいたら、とっくの昔に大臣か党3役くらいはやっている人物だよ」
 後日、東京に戻ったこの代議士、このときの話が労組全体に知れわたり、「先生はホントはなかなかの人なんだ」と大いに株を上げたというのである。以後、この代議士は田中に頭が上がらなかった。


■2.相手を「土俵の外」まで追い込まない
田中の抗争における連戦連勝は知られたところだが、たとえ勝っても、決して負けた相手を「土俵の外」までは追い込まなかったことが特徴だった。(中略)
 なぜ、「土俵の外」まで追い込まなかったのか。田中の考え方は、これは銃弾飛び交う生死を分ける戦争ではなく、論争、意見対立にすぎない。それなら、相手に"余地"を残してやるべきとした。(中略)
 田中は、徹底的にこれを実践した。ために、抗争で打ち負かした相手とどこかで修復し、むしろその後の人脈拡大につなげることができたのである。


■3.稚気を武器とする
 それなりの人物を観察していると、時折、オッと思うことがある。この人がと思うような稚気、すなわちちょっとした子供っぽい仕草を示すことでの"憎めぬ人物"の発見である。(中略)

 それでは田中角栄はといえば、もとよりこちらは稚気のカタマリのような人物でもあった。
 39歳で初入閣としての郵政大臣に就任した際、NHKラジオの「三つの歌」に出演、ノセられて浪曲「天保水滸伝」をひとくさりウナッたため、「公共放送でヤクザ礼賛の浪曲とは何ごと!」と抗議が殺到。あやうく大臣のイスを棒に振りそうになったが、これは稚気としてむしろ国民には人気が出たのだった。


■4.積極的に人と会う
 田中くらい、人と会うことをいとわなかった人物も珍しかった。とにかく、若いころから積極的に人に会った。それも、肩書、地位のある者たちだけでなく、利害損得まったく無関係、頼まれれば喜んで誰とでも会うという姿勢だった。
「連続して人に会い疲れて休んでいるとき、またお客さんが来ることがある。『わざわざ出向いてきたんだから』と、それでも会っていた。政治家は人に会うのが商売だが、私もここまではできなかった。『人と会うのが醍醐味になってこそ本物』と、よく諭されたものです」(中西啓介・元防衛庁長官)


■5.人の悪口を絶対に言わない
「1人の悪口を言えば、10人の敵をつくる。よほど信用している相手に『お前だけに言うが、じつはアイツは……』とやれば、1日たたないうちに政界に知らぬ者なしとなる。口は堅くなければならない。どうしても悪口を言いたければ、1人でトイレの中でやれ」
 田中角栄はよく、若い議員などにこう言い置くことが多かった。
 筆者が長く田中を取材して「すごい」と思ったのは、自民党議員、野党議員を問わず、名指しで相手の悪口を言った部分がひとつとして出てこなかったことにある。


■6.何事も誠心誠意で手を抜かない
 当時の新潟3区の田中の後援会「越山会」幹部は、こう言って驚いた。
「先生は呉服屋に反物を山のように持ってこさせ、『アイツはこれだ。こっちのほうが似合うか』などと言いながら、自分で色や柄を選んでいた。事前に、役人本人、奥さんの年齢、容姿などを調べたうえでというのが凄い。反物はもらっても、似合わなければ、ありがたみというものは半減する。なるほど、人に喜んでもらうには、ここまでしなければいけないのかと思い知らされたものです。やるときは何事も誠心誠意、手を抜かない。先生の人気の秘密がよくわかったものです」


■7.「相手の経歴」を調べて暗記する
「大蔵大臣のときもそうだったが、若手の課長あたりと廊下ですれ違うと、『おう、○野△夫君。□月×日は結婚記念日じゃないのか。こんど一度、奥さんを連れて目白のほうに遊びに来いや』とヒョイとやる。そりゃあ、課長は悪い気はしない。面と向かって話をしたこともなかった大臣に突然フルネームで呼ばれ、なんと自分の結婚記念日まで知っているとはどういうことか。誰でも自分に興味を持っていてくれる人には親近感がわく。信頼されているのかとも思うのが人情です。大臣としての能力も抜群だったが、この手で田中が次々と省内に"ファン"を増やしていった側面が少なくない」(当時の大蔵省担当記者)


【感想】

◆田中氏は、昭和32年に初の閣僚入りを果たし、昭和47年には首相に就任。

その後ロッキード事件を経て、脳梗塞で表舞台から去ったのが昭和60年なので、今の40代の方でもリアルタイムでは知らない方がほとんどだと思います。

逆にアラフィフである私にとっては、一応その前の佐藤栄作氏も記憶にはあるもの、最初に「総理大臣」として強く認識したのが田中氏でした。

もちろん、子どもの頃は、政治的な側面は良く分かりませんから、その強烈なキャラ(訛り丸出しの喋り方等)が印象深かったのですが。




◆田中氏は「学歴がない」ことをウリにしている面もありましたが、実際には頭はかなりキレていたようです。

そもそも、上記ポイントの最後の「相手の経歴」も、各中央省庁の課長以上のすべての「調査ファイル」を作成し、これを概ね暗記していたというのですから、生半可な記憶力ではありません。

そのファイルの中身も「名前、生年月日、学歴、経歴、趣味、結婚記念日、子どもが何人でどこの学校に通っているか、どこの省庁の誰と仲がいいか、どの政治家とパイプがあるか」等が記載されていたとのこと。

「一度会った人の名前が出てこない」事のある私なんぞとは、次元が違います罠。


◆ちなみに、今回は「人心掌握」にフォーカスしましたが、本書にはそれ以外の面での逸話も多々。

例えば、陳情は平均で3分、長くても5分でイエス、ノーを決断し、イエスの場合は、その場で秘書に電話をさせ、予算付けまで決定してしまったのだとか。

また、その内容の是非は別として、議員時代に自ら提案、成立させた議員立法は33本に及ぶそう。

さらには、まだ駆け出し議員の頃に、東急グループの創設者である五島慶太氏から、その力量、経営能力を買われて「東急をやってみないか」と誘われたこともあるとのこと。

……最近のコロコロ変わる首相とは、ちと違(ry


◆なお、上記に田中氏の演説の動画を載せましたが、そのスピーチスキルについて本書にポイントが列挙されていましたので、いくつか抜粋して。

●何を話したいのか、まず話の冒頭で結論を示せ。と同時に、何を話そうとするのか話を1つか2つにしぼる。

●聞き手の自尊心をひたすらくすぐる。自分の自慢話、強がりはタブーだ。

●エピソード、比喩(たとえ話)を入れる。

●数字をはさむことを忘れない。(中略)ただし、しょっちゅう数字ばかりが出てきては聞き手がウンザリしてしまう。さりげなく、ときどきというのがミソだ。

●聞き手への問いかけ、同意を得ることを忘れてはいけない。
等々。

私たちビジネスパーソンのスピーチにも、参考になりそうです。


思わず付箋を貼りまくった1冊!

田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授 (ロング新書)
田中角栄流「生き抜くための智恵」全伝授 (ロング新書)
第1章 不動のリーダーシップを教える―17の鉄則
第2章 人生を転換するヒント―12の心得
第3章 人に好かれる・人が動く―16の極意
第4章 傑作選・田中角栄ちょっといい話


【関連記事】

【成毛流】『成毛眞の超訳・君主論』(2012年01月06日)

【出世の心得?】『権力(パワー)に翻弄されないための48の法則〈上〉』が予想通り濃厚だった件(2011年05月24日)

ビジネスマンが選ぶ超イカした『人を引きつけ、人を動かす』10選(2011年12月03日)

リア充がひた隠しにしていた『敵を味方にする19のテクニック』(2011年10月05日)

本当は残酷な『「権力」を握る人の法則』 の話(2011年07月23日)

【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー(2010年06月06日)

【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件(2009年04月18日)


【編集後記】

◆先日聖幸さんの記事で知った本。

ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書
ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書

その後土井英司さんのメルマガでも紹介されたこともあり、アマゾンのランキングに入ってきました。

……うーん、気になる。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




                               
この記事へのコメント
               
記事にアラフィフとあって驚きました。
若々しい文章だったので。

もちろん稚拙だとかそういう意味では
ありません。
エネルギーに溢れているのを
感じるんです。

見習いたいと思います。

これからも更新がんばってください
Posted by あぶ at 2012年02月08日 12:31
               
>あぶさん

コメントありがとうございます。
そうなんです、アラフィフなんです(汗)。
文体は確かにちょっと若者ぶってるかもしれませんね……。
2ちゃん用語とかアスキーアートも使ったりしますし。
それとあまり断言できなかったりする点も、昔からネットにいらっしゃる大御所の皆さんより下っ端ぽいような。←自分で言ってるw

応援ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2012年02月09日 04:48