スポンサーリンク

       

2011年11月16日

【整理術2012】『アソシエ2011年12/6号』は整理術特集です!


日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号 [雑誌]
日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号 [雑誌]


【はじめに】

手帳術特集だった前号に続いて、またもや買ってしまったアソシエw

今号の第1特集は、私が苦手とする「整理術」であります。

題して『書類、本から人間関係、パソコンの中身まで「捨て時&捨て方」完全ガイド 整理術2012』

私自身、衣替えもまだ終わってませんし、年末にかけて、そろそろ机周りも整理しておきたいところ。

自分にハッパをかける意味でも読んでおかねば!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【整理術2012】

■1.持ち物の8割を捨てれば人生すら変えられる

◆初っ端に登場するのが、「ガラクタ整理師」の竹内清文さん。

竹内さん曰く
「人は持ち物の8割をほとんど使っていない。お気に入りの2割があれば、満足度は変わりません」
とのこと。

確かに私の場合、クローゼットや段ボールには、ここ数年使っていない衣類が詰まっております。

竹内さんのこの本も、要チェックかも。

8割捨てればうまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法
8割捨てればうまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法


■2.「捨てられる人」になるための7つの心得

◆続いて「All About」の「収納」をご担当されているすはらひろこさんから、「7つの心得」が。
1.MY定番を意識

2.他人目線の導入

3.ゴミ箱は常にカラに

4.2割空きのスペース作り

5.入り口で第一次選抜を

6.「3つの3」を意識

7.書類はざっくり分ける
また、すはらさんも「人は2割のモノで8割のシーンを賄っている」と指摘されています。

……いいかげん、自宅も事務所も何とかせねば。

1行片づけ術―今すぐできる便利ワザ134 スッキリ!カンタン!
1行片づけ術―今すぐできる便利ワザ134 スッキリ!カンタン!


■3.プロが教える「捨て時」「捨て方」

★ここからは、それぞれのジャンルごとに「プロ」の指南が。


●パソコンの中身

◆指導されるのは、テクニカルライターの湯浅顕人さん。

誌面で展開されているように、「ゴミファイル」「ゴミソフト」「不要な装飾」「不要な機能」等々を細かく捨てていったところ、アソシエ記者さんのパソコンの起動が速くなったというのがスゴイです。

私も分かる範囲で、設定を変更。

果たしてブログ執筆も速くなるのでしょうかw

捨てる!ほど快適になるパソコンのカラクリ (宝島社新書 269)
捨てる!ほど快適になるパソコンのカラクリ (宝島社新書 269)


●衣類

◆再び、すはらひろこさんが登場。

アイテムごとに「スーツの捨て時」を解説されています。

私の場合、子どもが生まれてから、ほとんどスーツを買い足していないので、デザインが古いことこの上なし。

パンツが破けるくらい古くなったものは、ノータイムで捨てているものの、股上が深いパンツは明らかに流行遅れですよ、マジで。
洋服の寿命はせいぜい3年程度。リサイクル店での委託もできなくなります。3年で元は取ったと思うようにして、5〜10年くらい経った中途半端に古い服は思い切って処分してしまいましょう。
いいかげん、新しいのに買い替えなければ……って、それじゃプラマイゼロですねw


■4.「捨てる」発想を広げる

★このコーナーでは、仕事上で「捨てる」ことを実践されている方々のお話が。


●「捨てメモ」仕事術

◆リアル書店でもよく平積みになっていた『仕事は「捨てメモ」でうまくいく』相葉光輝さんが、「捨てメモ」について解説。

誰かが言ったことをそのまま書くだけの「受けメモ」から脱却し、『3つの「捨てる」』を実践します。
1.情報を捨てる

2.「きれいに書く」を捨てる

3.書いたメモを捨てる
そもそも、メモ自体取らないことの多い私は、もっと問題なんですがw

仕事は「捨てメモ」でうまくいく
仕事は「捨てメモ」でうまくいく


●不要な人脈は音とともに捨てる!

◆「人脈を捨てる」なんて、もったいない、と思って解説者を見たら、あら、昔お世話になった中山マコトさんじゃないですか!

中山さん曰く「その人に、遠慮しないで電話をかけたり、メールを送ったりできる関係か」を考え、そうでなければ「名刺を捨ててしまう」のだとか。

こんな本も、単に人脈を「捨てる」だけでなく、「相手から選んでもらう」方法が書かれているようです。

40歳からの「捨てる!」人脈術 (ドリームスキル・クラブ)
40歳からの「捨てる!」人脈術 (ドリームスキル・クラブ)


■5.「捨てる整理術」をもっと知るための本

◆こちらでは、「かたづけ士」小松 易さんが最近の良書9冊をセレクト。

その中から4冊ほどご紹介してみます。

人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法

参考記事:【強力!?】『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵(2011年01月02日)

特別講義 コンサルタントの整理術
特別講義 コンサルタントの整理術

参考記事:【整理術】「特別講義 コンサルタントの整理術」三谷宏治(2010年06月21日)

情報は集めるな!
情報は集めるな!

今すぐ50個手放しなさい!
今すぐ50個手放しなさい!


【感想】

◆簡単ですが、この辺で。

実際の誌面は、いつも通りの「アソシエ仕様」で、写真や図が満載であり、見ているだけで「整理したくなる」1冊でした。





……って、いつも買った時だけ「今から本気出す!」ってなるものの、結局続かないのですがw

とはいえ、職場ではそろそろ「ペーパーレス」を導入したいし、自宅では子供が大きくなるにつれて、どんどん家が手狭になっている今日このごろ。

このアソシエを買ったことが、踏ん切りをつけるいいきっかけになるかもしれません。


◆なお、第1特集は、この「整理術」で、第2特集が「グーグル200%活用術」。

最近、ウチのヨメがスマホに買い替えたのですが、グーグルカレンダーと同期取れるのがうらやましい限りです。

また、ロングインタビューには、ドワンゴの川上会長が登場。

こちらもなかなか面白かったです。

……ぶっちゃけ、ジブリで見習いやってないで、本書いて欲しいんですがw


本気出して片づけたいなら要チェック!

日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号 [雑誌]
日経 ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 12/6号 [雑誌]
Special 1 整理術 2012
「捨て時 & 捨て方」 完全ガイド [書類、本から人間関係、パソコンの中身まで](024p)

人生を変える! 「捨てる」 極意
持ち物の8割はガラクタと知ろう 竹内清文さん [ガラクタ整理師](026p)
「捨てられる人」 になる7つの心得 すはらひろこ さん [住空間デザイナー](028p)

整理達人の “美デスク” に学ぶ
「現在 ・ 過去 ・ 未来」 の分類を徹底/ラックと手帳に仕事を集約/捨てる決断に猶予を持たせる/ 「残すかどうか」 期限を決めて判断/ 「見返し儀式」 で要点だけを記録(030p)

プロが教える 「捨て時/捨て方」
パソコンの中身、SNS、携帯電話、資産管理、パスワード、衣類、CD ・ DVD、カード類 ・ 請求書、 化粧品 ・ 薬、洗濯用品、傘(034p)

「捨てる」 発想を仕事に生かす
創造力が増す 「捨てメモ」 仕事術 相葉光輝さん [捨てメモコンサルタント](046p)
アイデアを捨てて 「通る企画」 を立てる 高橋政史さん [クリエイティブマネジメント](048p)
キャリア形成を 「断捨離」 で考える 田崎正巳さん [経営コンサルタント](050p)
不要な人脈は音とともに捨てよう! 中山 マコト さん [営業コンサルタント](052p)

プライベート空間もスッキリ!
「捨てる技術」 の元祖 ・ 辰巳 渚 さん とその弟子に学ぶ 住空間をストレスなく片づける法(054p)
「モノ捨て実行シート」 で自分を動かす(060p)
本をリサイクルでお手軽処分(063p)
10年間家具の購入なし! 究極の 「持たない暮らし」 を拝見(062p)

column
「捨てる整理術」 をもっと知るための本(053p)
「捨てる」 をアシストする文具 & グッズ(066p)


【関連記事】

【強力!?】『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵(2011年01月02日)

【整理術】「特別講義 コンサルタントの整理術」三谷宏治(2010年06月21日)

【片づけ力】『1分で身につく片づけ力』小松 易(2010年11月25日)

【GTD】『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編』デビッド・アレン(著),田口 元 (監修,翻訳)(2010年11月29日)

【整理術】「かんたん3分!かしこい整理術」から学んだ7つのポイント(2010年07月23日)


【編集後記】

◆アソシエといえば、お馴染みの藤田 晋社長の新刊。

藤田晋の成長論
藤田晋の成長論

こちらも楽しみです!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

この記事のカテゴリー:「生活」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。