2011年10月19日
【手帳&文房具】アソシエの手帳特集号から選んだ手帳関係グッズ10点
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 11/15号 [雑誌]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/51wAuXXkBeL._SL160_.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 11/15号 [雑誌]
【本の概要】
◆日経ビジネスアソシエの最新号は、毎年恒例となった「手帳術特集号」!構成も、基本的には昨年とほとんど同じとはいえ、72ページもの力作となっています。
そこで今年は、ちょっと趣向を変えて、今までなかった新製品を中心に「手帳関係グッズ」をご紹介してみようかと。
文房具や手帳術本、そして手帳そのものを計10点選んでみました。
手帳&文房具好きなら、見逃せません!

【手帳関係グッズ10点】
■1.ユニオンケミカー テープマーカーラインズ
ユニオンケミカー テープマーカーラインズ TM1-3
長期予定の強調に便利で、シールみたいなラインマーカー(Lines/ユニオンケミカー)。文字の上から引くことができ、マーカーの上に文字を書くこともできる。上司の予定別に色を分け、日付の上に引いている。◆利用者は秘書のナオコさん。
引用部分で「上司の予定別」とあったのは、秘書だからかと。
この製品も、アマゾンで画像拡大して頂けるとわかるのですが、単なるマーカーではなく、模様のようになっています。
■2.大田正文さん『1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術 』

1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術
◆美崎栄一郎さんと大田正文さんの対談から、大田正文さんの新刊を。
お二人ともほぼ同時期に「手帳」をテーマに新刊を出されるそうで、こちらの大田さんのご本は、アマゾンによると10月28日発売になっています。
■3.美崎栄一郎さん『「結果を出す人」の手帳の秘密』

「結果を出す人」の手帳の秘密
◆一方こちらは、美崎さんの新刊。
誌面では内容説明がないので、アマゾンから引用すると
プロジェクトマネジャーとして活躍してきた著者が、普通の人にもできる身の丈サイズの時間管理術を伝授する。「同じ1時間でも仕事内容によっては15分×4回に分けて取る方が効率がUPする」「時間の長さは一定ではない」など、目からウロコの1冊!とのことです。
■4.DISCOVER DIARY 2012

DISCOVER DIARY 2012(オレンジ)
自称「アバウトでクリエイティブ」なディスカヴァー・トゥエンティワンの干場弓子社長が「あったらいいな」を実現した「手帳」兼「日記」兼「ノート」。多くのビジネスパーソンがスケジュール管理にグーグルカレンダーを利用していることから、あえてウイークリーのスケジュールには時間軸をつけないなどユニークな試み。罫線や方眼など全6種類のメモページに加え、取り換え可能な別冊ノートも付属。とにかくアイデアなどを書き留められるページがたくさんある。もちろん、編集者にもオススメだ。◆色々な著名人の手帳を出しているディスカヴァーさんですが、とうとう干場社長の手帳が登場ですよ!
まだブログではアナウンスされてないので、詳細は上記誌面からの引用部分でしかわからないのですが、数多くの手帳を作られてきたディスカヴァーさんだけに、さぞかしクオリティが高いであろうことが期待されます。
■5.英語で毎日のことを書く手帳 2012

英語で毎日のことを書く手帳 2012
多数の英語学習本を著す石原真弓さんが監修した、英語力をアップさせたい人のための手帳。予定を英語で書くことで、日常生活に使う英単語や英語表現が自然と身につく仕組み。手帳を書く時に使用頻度の高い英単語がスケジュール欄の横に掲載されているので、それらを参考に、必要なフレーズを書き込むことができる。巻末には日常生活に使う1000単語を紹介。◆アマゾンでは表記がないのですが、上記引用文通り、「英語学習スタイリスト」の石原真弓さんが監修した手帳。
当ブログではご紹介してないのですが、この本は私も書店で見かけました。

Twitterで英語をつぶやいてみる (生活人新書)
■6.レイメイ藤井 ダブルファスナーカラー マルチカバーノート

【送料430円含む】 レイメイ藤井 ダブルファスナーカラー マルチカバーノート オレンジ B5サイズ (CN202 D)
カバーの側面にあるファスナーで閉じられるノートカバー。表面にファスナー付のポケットがあり、紙の資料やスマートフォンなどの電子機器を収納することができる。両サイドにノートが差し込める構造で、左側には多段ポケットがついている。たくさんの資料や小物を持ち運びたい人に向いている。本体には、方眼のノートが1冊付属。◆誌面によると、「表面のポケットには、スマートフォンや電子辞書といったやや厚みのある電子機器でもいれられる」とのこと。
私のような職業ですと、電卓を入れて、そのまま打ち合わせに出られそうです。
なお、画像はB5サイズですが、A6、B6、A5の各サイズが有り。
■7.三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1 ブライトシリーズ

ジェットストリーム4&1 ボルドー 0.7 MSXE510007.65
大ヒット商品「ジェットストリーム」の多機能モデル。4色ボールペン(0.5/0.7mm、黒・赤・青・緑)と0.5mmのシャープペンシルを搭載。鮮やかで明るいブライトシリーズ(写真は0.7mm版)は、デザイン性の高い手帳と一緒でも見劣りしない。◆私も愛用している「ジェットストリーム4&1」に新モデルが!
参考記事:【絶品!】『ジェットストリーム4&1』をオススメする5つの理由(2008年12月16日)
見た感じ、オリジナルと造形的には変わっておらず、カラーバリエーションが増えただけのようです。
ただ、細かい話ですが、アマゾンで23%も安くなってるんですよ、コレ!
送料もかからないようですし、乗り換えようと思って、一応私が使っているオリジナルの黒を見たら、同じように安くなっていたので、そちらをゲットしましたがw
■8.パイロットコーポレーション スポットライターVW

スポットライターVW 黄&ピンク SVW15SLYP
1本で2色の蛍光ペン。複数色の蛍光ペンを使う人向け。色の組み合せは、黄色とピンク、黄色とオレンジ、黄色と緑、黄色と青、ピンクとオレンジ、ピンクと緑、ピンクとブルーの7種類。◆なるほど、「ありそうでなかった」蛍光ペンの2in1。
本業では結構色分けして蛍光ペンを使うことが多いので、出先で使う分には便利かも。
もちろん職場では、ノック式がデフォルトです。
■9.ハーズ実験デザイン研究所 ガム・薄型消しゴム
![]() 【METAPHYS/メタフィス】薄型消しゴム gum/ブラック |
板ガムのような形状をしたアイデア消しゴム。細かい箇所も、広い面も、どちらも消しやすいというのが特徴だ。薄型なので手帳のポケットなどに入れて携帯するのに最適のアイテム。◆「その発想はなかったわ」的な一品。
確かに薄くすれば、細かいところが消しやすい、という利点がありますし、そもそも手帳に入れやすいのもグッド。
お値段が少々張るのが難点ですが、逆にプレゼント等に良さそうです。
■10.デルフォニックス丸の内 ルーラークリップL

ルーラークリップ L DA25
定規とクリップの機能を兼ね備えたアイテム。丈夫なステンレス製ながら、薄いつくりなので、ブックマークとして手帳に挟んでも邪魔にならない。25×120mm。◆ステンレス製ということで、おもちゃの定規とは格が違う感じ。
スケジュールをキチンと定規を使って記入する方なら、重宝するかもしれませんね。
【感想など】
◆以上、簡単ですが、個人的にピンときた製品をご紹介してみました。誌面自体は72ページもの大特集ですし、この他にもグッズは多々収録されておりますので、文房具好きや、手帳周りを固めたい方なら、一読の価値はあるかと。
もちろん、本来の手帳特集も充実しております。
まずは恒例の「アソシエ読者の手帳大公開」。
当然フルカラーですし、読者の皆さんの気合の入った手帳を見るだけで、私はお腹いっぱいでありますw
◆また、今年も「手帳王子」こと舘神龍彦さんの「手帳の選び方」のコーナーがありました。
昨年までと違い、登場する読者さんがスケジュールをクラウドで管理しているのですが、こういう場合に選ぶ手帳とは?
私自身も、スケジュールはGoogleカレンダーで管理して、相変わらず手帳を使っていないので、参考になりました。
何年振りかで、手帳でも買ってみようかな……?←でも2ヵ月で挫折しそうw
その他の内容については、下記目次を参照のこと。
この号を買わずに、年は越せませぬ!
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 11/15号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51wAuXXkBeL._SL75_.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 11/15号 [雑誌]
出版社サイトより特集部分のみ
■Special 1 【決定版】 手帳術 2012
達人30人 “こだわりのワザ” (020p)
【テーマ1】 スケジュール & タスク管理の極意(025p)
【テーマ2】 いかに記録し、いかに生かすか(032p)
【テーマ3】 私だけの1冊を 「自作」 する(038p)
老舗文具店 「伊東屋」 社長の手帳術(042p)
「美文字」 先生の極太シャープ筆記法(048p)
カンタン 「暗号化」 で秘密を守る(051p)
記録に、彩りに! 4色ペンで3分スケッチ(052p)
手帳でできる英語力アップ(054p)
手帳勉強会へ、ようこそ(041p)
“手帳活用本” 著者 美崎 栄一郎 × 大田正文 [手帳で何ができるのか] (044p)
■今年の1冊を選ぶ
“手帳王子” が特講! 「My手帳」 の探し方(062p)
最新手帳 & カバー 【テーマ別】 完全ガイド(066p)
「ほぼ日手帳」 はこう変わった(080p)
■もっと便利に
雑貨デザインの匠 手帳カスタマイズ術(078p)
手帳ペン & 便利アクセサリー大集合! (084p)
手帳術をさらに磨く 参考文献ガイド(089p)
■デジタルを駆使
野口 悠紀雄 式 デジタル ⇔ アナログ 「超」 併用法(056p)
スマホを手帳化! 実用アプリ厳選 21 (058p)
■改めて考える
糸井重里が語る 「3.11と僕の手帳」 (046p)
“企業手帳” の意義とは? 改訂奮戦記(082p)
アソシエ × 日本能率協会マネジメントセンター 「リスティ」 手帳のご案内(090p)
【関連記事】
【手帳術2011】アソシエの手帳術特集号が相変わらずキテる件(2010年10月19日)【手帳特集】『アソシエ2009年11/03号』が想定外に充実していた件【今さらですが】(2009年10月25日)
【文房具】『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』から選んだ文房具10選(2011年01月30日)
【ガジェット】このブログでの人気グッズ(2010グッズランキング)(2011年01月09日)
【スゴ本】『すごい文房具』から選んだ文具10選(2010年10月18日)
次世代型「書類・手帳・ノート」の整理術の条件を考えてみるよ(2010年01月28日)
【編集後記】
◆久しぶりに、水野俊哉さんの新刊が登場。
幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~
当ブログは物語形式の本はあまり取り扱わないのですが、この本は楽しみです!

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです