スポンサーリンク

       

2011年09月29日

【計10冊】目的別に文章術本を選んでみました



Printing my articles / the Italian voice



【はじめに】

◆当ブログにおける、定番テーマの1つが「文章術の本」

ちょうど、はてなブックマークの人気エントリー文章力の記事があるので、便乗することにしましたw

文章術のカテゴリーとしてご紹介した中から、4つの目的別に選んだ本、計10冊。

必要に応じてご覧下さいませ。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【文章読本あれこれ】

■1.質の高い文章を書きたい

調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940)
調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940)

◆ノンフィクションのテーマの決定から、実際の書き方まで指南してくれるのがこの本。

「取材の申し込みの例文」まで収録されているというのが、スゴイです。

参考記事:【バイブル!?】『調べる技術・書く技術』野村 進(2011年07月28日)


文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術
文は一行目から書かなくていい - 検索、コピペ時代の文章術

◆本書の著者は、芥川賞作家である藤原智美さん。

テクニカルなお話から「何を」「どう書くか」まで幅広くカバーしています。

参考記事:【文章術】『文は一行目から書かなくていい』藤原智美(2011年06月06日)


文章のみがき方 (岩波新書)
文章のみがき方 (岩波新書)

◆本書の著者の辰濃和男さんは、あの「天声人語」の元筆者。

それだけに、純粋に「上手い」文章を目指すなら、読んでおきたい1冊です。

参考記事:【文章術!】「文章のみがき方」辰濃和男(2008年02月13日)


■2.お金が稼げる物書きになりたい

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)

◆この本は、著者の堀井さんが行った「ライター講座」の内容が元になっています。

「自分の言いたいことをいったん曲げてでも」読者のことを一番に考える、というくだりにはなるほど納得。

参考記事:【スゴ本】『いますぐ書け、の文章法』堀井憲一郎(2011年09月09日)


<不良>のための文章術 (NHKブックス)
<不良>のための文章術 (NHKブックス)

◆タイトルにある「不良」は、ルビによると「プロ」と読むそう。

そして、本書はハッキリ<「プロが書く文章は、貨幣と交換されるためのものです。下世話にいうなら、おカネになる文章。」と断言しており、かなり実践的。

参考記事:【文章術】「<不良>のための文章術」永江 朗(2008年12月17日)


■3.ネットでアクセスされる文章が書きたい

ウェブで儲ける人と損する人の法則
ウェブで儲ける人と損する人の法則

◆煽るような内容の本が多い(?)中川淳一郎さんにしては「使える」本。

特に「ネットでウケる」という点を意識するなら、本書は必読だと思います。

参考記事:【ヤバ本】『ウェブで儲ける人と損する人の法則』中川淳一郎(2010年10月26日)


ヤフートピックスを狙え―史上最強メディアの活用法 (新潮新書)
ヤフートピックスを狙え―史上最強メディアの活用法 (新潮新書)

◆こちらは特に「ヤフートピックス」に掲載されるためのテクニックについて言及。

「見出しで煽らない」等、ヤフトピ独特の傾向は、知っておいた方が良いかも。

参考記事:【攻略!】「ヤフートピックスを狙え」菅野夕霧(2010年04月17日)


■4.モノが売れる文章が書きたい

セールスライティング・ハンドブック 「売れる」コピーの書き方から仕事のとり方まで
セールスライティング・ハンドブック 「売れる」コピーの書き方から仕事のとり方まで

◆まさにタイトル通り「売るための文章を書く人」なら必読の1冊。

DMからテレビCM、Eメールまで、ありとあらゆる媒体での書き方を指導してくれます。

参考記事:【スゴ本】『セールスライティング・ハンドブック 「売れる」コピーの書き方から仕事のとり方まで』ロバート・W・ブライ(著),鬼塚俊宏(監修)(2011年04月10日)


ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則

◆特に「コピーライティング」に特化しているのがこちら。

記事にもあるように、必要に応じて広告の事例まで収録されているのが圧巻です。

参考記事:【フツウにスゴ本】「ザ・コピーライティング」ジョン・ケープルズ (著), 神田昌典 (監修)(2008年10月20日)


全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術

◆5年以上前の本なのに、いまだマーケットプレイスで値崩れしていない名著。

「キャッチコピーはそれに続くリードを読ませるために存在し、リードはそれに続くコピーを読ませるために存在する」という「滑り台効果」は、読んだ当時の私には「目からウロコ」でした。

参考記事:「10倍売る人の文章術」ジョセフ・シュガーマン(著)金森重樹(監訳)(2006年05月08日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「メルマガ・ライティング関係」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。