2011年09月08日
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第5回勉強本ランキング)
Clean Study Bag / The Master Shake Signal
【本の概要】
◆今日お送りするのは、「カテゴリ別売上ランキング」。今回のカテゴリは、当ブログでは定番である「勉強本」でございます。
ちなみに、前回・前々回と、この企画は、何故かホッテントリ入りしてしまいました。
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング)
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング)
◆さて、今までは、その前の回の続きということで、月の途中から集計していたのですが、区切りが悪いので月初スタートに変更しました。
今回の対象期間は、2010年9月1日から2011年8月31日まで。
そろそろ年間ランキングも見え出してくるので、ネタバレしないためには、この辺がギリギリではないか、と。
果たしてこの1年間で最も売れた勉強本は?
いつも応援ありがとうございます!
【ランキング】
第20位1日5分 頭がよくなる習慣
◆実家が学習塾だったという意外な経歴の持ち主である佐藤 伝さんの勉強ハック本。
民間療法バリの実践的な勉強法の数々は、類書と一線を画しています。
参考記事:【学習ハック!】「1日5分 頭がよくなる習慣」佐藤 伝(2008年01月09日)
第19位
英語多読法 (小学館101新書)
◆個別にご紹介した本ではないのですが、下記参考記事が、ブクマ280超でホッテントリ入りしたせいか、見事ランクイン。
日経産業新聞も、たまにこうしたディープな記事を掲載してくれるので、購読停止できませぬー。
参考記事:【英語】「英語多読 続けるコツ」@日経産業新聞(2010年09月23日)
第18位
残念な人の英語勉強法
◆続けてもう1冊「英語勉強本」が。
「残念な人」シリーズでお馴染みの山崎将志さんが、まさかこんなキチンとした勉強本をお出しになられるとは!?
参考記事:【英語】『残念な人の英語勉強法』山崎将志(2011年02月14日)
第17位
35歳からの「資格試験」勉強法
◆専門書的な勉強本で、資格試験業界では著名だった山本浩司さんの一般向け勉強本。
「機械的記憶法」とは真逆の「情緒的記憶法」が、私には「目からウロコ」でした。
参考記事:【ウサギとカメ?】『35歳からの「資格試験」勉強法』山本浩司(2011年07月05日)
第16位
記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭がよくなる勉強法―単語・歴史・公式・数字がすばやく覚えられる驚異のテクニック
◆本書の著者であるグンター・カールステン博士は、2007年の記憶力世界選手権大会の優勝者。
場所法を中心とした記憶術もさることながら、「ジャグリングが脳の活性化に効果がある」というお話が参考になりました。
参考記事:【記憶術】『記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭がよくなる勉強法』グンター・カールステン(2010年10月05日)
第15位
超合格法―最小の努力で結果を出す
◆名著・『最短で結果が出る超勉強法』でお馴染みの荘司雅彦先生の久々の勉強本。
下記参考記事の最後で触れているように、個人的には『超勉強法』の方が、戦術面で充実しており好きなのですが、本書も勉強本マニアなら見逃すことはできないハズ!
参考記事:【勉強法】『最小の努力で結果を出す超合格法』で確認する7つのポイント(2010年10月17日)
第14位
頭の回転が速くなるすごい!法 (知的生きかた文庫)
◆本書の特徴は、「脳のコンディション」を整える点にポイントが置かれていること。
さらに、集中力や記憶力についても言及されているので、コストパフォーマンスは結構高いです(文庫本書き下ろしですしw)。
参考記事:【能力開発】『頭の回転が速くなるすごい!法』佐々木豊文(2011年08月29日)
第13位
合格(ウカ)る技術
◆こちらは『速読勉強術』でお馴染みの宇都出雅巳先生の本格的勉強本。
宇都出さんの勉強メソッドが満載の力作となっています。
参考記事:【力作!】『合格(ウカ)る技術』宇都出雅巳(2011年02月24日)
第12位
週刊 東洋経済 2010年 9/18号 [雑誌]
◆今回のランキングで唯一入った雑誌がコチラ。
実際、この号はよく売れたようで、増刊も制作されていました。
参考記事:【メモ】週刊東洋経済の「非ネイティブの英語術」は結構キテます!(2010年09月14日)
第11位
脳力200%活用!究極の勉強法 (別冊宝島 1515 スタディー)
◆下記参考記事の上の方が、ブクマ700弱で左サイドバーに載っていることもあり、毎年コンスタントにお買い上げ頂いているムック本。
本自体は英語学習がメインというわけではないのですが、その部分目当ての方も多そうな感じです。
参考記事:【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」(2008年03月19日)
参考記事:【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!(2008年03月16日)
第10位
実力大競争時代の「超」勉強法
◆野口悠紀雄先生の「超」シリーズの勉強本。
当ブログでは珍しい、「広義の意味での勉強本」(資格試験等を目的としない)であり、特に英語の重要性を強調されているのが特徴です。
参考記事:【勉強法】『実力大競争時代の「超」勉強法』野口悠紀雄(2011年04月08日)
第9位
なぜ人は情報を集めて失敗するのか 目標達成論 (YELL books)
◆勉強本としては極めて珍しく、ひたすら勉強の「戦略」について展開しているのがコチラ。
勉強の「戦術」は色々ありますが、どの「戦術本」を読むにしても、まず先に押さえておきたい1冊です。
参考記事:【勉強】『なぜ人は情報を集めて失敗するのか 目標達成論』牛山恭範(2011年06月24日)
第8位
地アタマを鍛える知的勉強法 (講談社現代新書)
◆前回初めて登場し、今回も見事ランクインを果たしたクオリティの高い勉強本。
資格試験を受ける方と、特にそういった予定のない方の双方に読んで頂ける、オススメの作品です。
参考記事:【勉強法】「実力がワンランクアップするヒント集」から選んだ10のポイント(2010年01月05日)
第7位
勉強法最強化PROJECT (YELL books)
◆9位の本の著者である牛山恭範さんが中心となって、3名の「勉強のプロ」のテクニックを終結させた勉強本。
内容的にもかなり濃縮されており、過去1年間に出た勉強本の中ではピカイチでした。
参考記事:【スゴ本】『勉強法最強化PROJECT』牛山恭範,斉藤将人,石原伸浩(2011年06月19日)
第6位
必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書)
◆下記参考記事が見事ホッテントリ入りしたこともあって、齋藤 孝先生の新書の勉強本がもう1冊ランクイン。
ただこちらは、資格試験向けというよりは、一般教養的な要素の強い1冊です。
参考記事:いまさら聞けない「『必ず覚える!1分間アウトプット勉強法』」超入門(2011年02月18日)
第5位
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
◆厳密には速読本なんですが、「頭がよくなる」そうなので、勉強本扱いでw
実際、勉強するにも、受験するにも速読はできた方が有利だと思います。
参考記事:【速読】『ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方』苫米地英人(2010年09月15日)
第4位
速読勉強術 (PHP文庫)
◆その「速読」を最大限活かした勉強法がこちら(書影は文庫本)。
とにかく「繰り返し、速く読む」というやり方は、多くの資格試験の勉強で通用するものです。
参考記事:「速読勉強術」宇都出雅巳(2007年02月03日)
第3位
コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法
◆過去2年間動きのなかったTOP3に今回割って入ったのが、つい先日ご紹介したばかりのこの本。
著者のお二人は、いずれも社労士や中小企業診断士といった資格試験に短期間で合格されており、本書の内容も説得力があります。
参考記事:【超快速】『コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法』庵谷賢一,安田史朗(2011年08月25日)
第2位
最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
◆何度か申し上げているように、「勉強本」の中の戦術面では、未だ頂点にあると言える1冊。
著者の荘司さんご自身が「勉強本オタク」と言うだけあって、極めてクオリティが高い出来になっています。
参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)
第1位
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
◆前回、前々回に続いて、見事3連覇を果たしました。
もっともこの本の場合、勉強本に限らず当ブログの年間ランキングでも2連覇中の「定番本」なのですが。
参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)
【感想】
◆毎回申しあげていることなのですが、このランキングはあくまで「対象期間内における順位」に過ぎません。特に当ブログの場合、検索エンジン経由でのアクセスがきわめて少ないため、それぞれの本の売上は、紹介記事が掲載されてから最初の数日がピークとなります。
つまり、対象期間以外の投稿日の本がランクインする、というのは実はかなりスゴイことで、過去2回に続いて上位に着けている1,2,4位といったあたりは、もはや当ブログの「定番勉強本」と言えるかと。
また、8,11,20位の本も前回に続いて登場しており、今後の定着を期待したいところです。
◆ちなみに、この1,2,4位の本のランクインについては、しつこいようですけど、この記事によるところが大きいのは明らか。
勉強方法を考える上で役立った本: 新・単なる勉強記録
詳しくは前々回のランキングの感想をご覧頂くとして、要は「新司法試験を全国2位で合格されてらっしゃる方」が当ブログの記事をご紹介下さったということ(sunさん、いつもありがとうございます)。
やはり、「専門家のお墨付き」は違いますね。
特に1位の本が、年間ランキングで2連覇中なのも、ひとえにこのsunさんのおかげだと思います。
◆そして今回、その3冊に食い込んできたのが、3位の『超快速勉強法』。
対象期間の最後の最後に登場して、見事このポジションをゲットしました。
さすがに「はてブのホッテントリ入り」しただけのことはあります。
紹介記事も左サイドバーに掲載されるため、今後の「定番本」となるかもしれません。
◆なお、今回の傾向として言えるのが「英語勉強本」の健闘。
私自身が英語を勉強していないため、通常の勉強本に比べると、ご紹介自体多くないにもかかわらず、11,12,18,19位と、4冊入ってきています。
また厳密には「勉強本」ではないため割愛しましたが、「英語の社内公用化」関係の本も実は上位20冊に入るだけの数字となっているという……。
昨日「英語なんて勉強するな」と言うご本を紹介したばかりなんですけど、どうしたものか。
◆個人的には勉強本が好きなため、とりあえず新刊はチェックするようにしているのですが、一時に比べるとその数自体減っているように感じます。
「勉強」という行為も、内容的に「やらねばならないこと」はほぼ決まっているため、類書との差別化も難しく、ご紹介を躊躇することも多々。
そこで前回宣言したように、「良い本」であれば、多少古くとも俎上に載せる機会が出てくるかと思われ(今回の9,17位の本等)。
というわけで、皆さま、今後ともよろしくお願いします!
【関連記事】
はてなブックマーク人気記事:勉強・語学【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング)(2010年08月29日)
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング)(2009年08月30日)
【勉強本】このブログで売れている本(第2回勉強本編)(2008年09月22日)
【Amazon】このブログで売れている本(勉強本編)(2007年12月16日)
【編集後記】
◆さっそく「古くても良い本」ということで、1位の本の続編がこちら。一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉
既にご紹介済みなのですが、1位の本が良かった方なら、ご検討して頂く価値は十分にあるかと。
参考記事:【記憶系】「一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉」椋木修三(2008年05月20日)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
Studying / Aaron Jacobs
【本の概要】◆今日お送りするのは、「カテゴリ別売上ランキング」。
今回のカテゴリは、当ブログでは定番である「勉強本」でございます。
ちなみに、この企画 ...
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング)【マインドマップ的読書感想文】at 2012年10月08日 13:48
この記事へのコメント
いつもいつも見ていたsmoothさんのブログでご紹介いただいたの、本当に感動しておりました。
それも1年間で売れた本の中で3位とは!
1位も2位も勉強法の定番の本で、すごくすばらしい本でした。
思えばこれもsmoothさんのブログから知った本でした。
お忙しいところ、ご紹介いただいて本当にありがとうございました!!!
それも1年間で売れた本の中で3位とは!
1位も2位も勉強法の定番の本で、すごくすばらしい本でした。
思えばこれもsmoothさんのブログから知った本でした。
お忙しいところ、ご紹介いただいて本当にありがとうございました!!!
Posted by 庵谷 at 2011年09月08日 18:46
>庵谷さん
わざわざコメントありがとうございます。
ご本がこんな短期間でTOP3に食い込むとは、私自身もビックリでした。
1,2位の本のチェックも感謝です。
庵谷さんたちのご本も、定番になるといいですね!
今後ともよろしくお願いします!
わざわざコメントありがとうございます。
ご本がこんな短期間でTOP3に食い込むとは、私自身もビックリでした。
1,2位の本のチェックも感謝です。
庵谷さんたちのご本も、定番になるといいですね!
今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年09月09日 06:07
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです