スポンサーリンク

       

2011年09月01日

【Amazon】このブログでの人気本(2011年08月ランキング)





【はじめに】

◆今日お届けするのは、当ブログにおける「アマゾンアソシエイト売上ランキング」

今回は久々に、1日にアップすることができました。

参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングを。

2011年07月分

2011年06月分

2011年05月分

今回は、月末にかけて猛烈に追い上げたアノ本が1位となりました!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【売上ランキング】

第20位

誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾
誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾

◆女性向けのモテ本では有名だったぐっどうぃる博士が、恋に悩む男女に向けて書いた高クオリティのモテ本。

雑誌『SPA!』では明らかにされていた、男性向けのモテテクの、初の書籍化でもあります。

参考記事:【モテ】『誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾』ぐっどうぃる博士(2011年08月22日)


第19位

調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940)
調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940)

◆7月の終わりにご紹介したこの本が、8月のランキングに食い込んできました。

「物書き」を目指す方なら必読の1冊です!

参考記事:【バイブル!?】『調べる技術・書く技術』野村 進(2011年07月28日)


第18位

どうする? 日本企業
どうする? 日本企業

◆当ブログにおける戦略本としては、なかなかの健闘ぶり。

実際、ご本も面白いですし、「これからの日本企業のあるべき姿」を考えるならば、一読をオススメ。

参考記事:【目から鱗の経営本】『どうする? 日本企業』三品和広(2011年08月21日)


第17位

あなたが結婚できない本当の理由 3日でできる自己改造術 (アスキー新書)
あなたが結婚できない本当の理由 3日でできる自己改造術 (アスキー新書)

◆下記参考記事とは別に、巻末の対談部分だけで記事1本書いたくらいネタは豊富でした。

ただしアマゾンレビューにあるように、対談部分での大橋さんがぶっちゃけ過ぎていて、「物言いが不快」というのは何となく分かるかも(特に当てはまる人には)。

参考記事:【3日でおk?】『あなたが結婚できない本当の理由 3日でできる自己改造術』諸富祥彦(2011年08月12日)


第16位

SEX会話力 (小学館101新書)
SEX会話力 (小学館101新書)

◆タイトルに「S●X」なんて入っていて、果たして当ブログで受け入れられるのか不安でしたが、結果オーライだったよう。

内容的にも、単なる性行為のハウツー本ではなく、コミュニケーション本だと思います。

参考記事:【モテ】『SEX会話力』溜池ゴロー(2011年08月06日)


第15位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!

◆お馴染み当ブログの定番勉強本。

今年も年間ランキングのトップ候補の1冊です。

参考記事:<【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三/A>(2008年05月04日)


第14位

残念な人の仕事の中身 ~世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点
残念な人の仕事の中身 ~世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点

◆いわゆる「なぜか出世できない人」の法則。

ただ、本当に読むべき人に読んでもらえたかは、正直よく分かりません…。

参考記事:【貴方は大丈夫?】『残念な人の仕事の中身 〜世界中の調査からわかった「組織で評価されない人」の共通点』ロバート・W・ゴールドファーブ(2011年08月23日)


第13位

「権力」を握る人の法則
「権力」を握る人の法則

◆7月の圧倒的1位の本が、8月はこの順位に。

リアル書店でもガンガン平積みされていますし、世間的にも売れている気が。

参考記事:本当は残酷な『「権力」を握る人の法則』 の話(2011年07月23日)


第12位

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)

◆出た当時、「お金の話」ということで何となく避けていた事をハゲシク後悔した1冊。

この良質のコンテンツが、文庫本で手軽に読めるというのは、非常にお得だと思われ。

参考記事:【オススメ】『この世でいちばん大事な「カネ」の話』西原理恵子(2011年08月17日)


第11位

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】

◆6月を圧倒的な大差で制したこの本が、7月はおろか、8月までもランクイン!

我が家では、ムスメの持ち物のチェックに、チェックリストを活用中です。

参考記事:マッキンゼーが選んだ『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』の10個の原則(2011年06月23日)


第10位

婚活したらすごかった (新潮新書)
婚活したらすごかった (新潮新書)

◆下記参考記事では、テクニカルな部分を中心に抜き出していますが、本書の読みどころは、実は登場する女性たちのキャラの立ち具合にあります。

「一粒で二度美味しい」的な、これまたお得な1冊w

参考記事:【これは使える!?】『婚活したらすごかった』石神賢介(2011年08月18日)


第9位

“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ
“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ

◆当ブログとしては珍しく、こうしたITスキル本が見事ベスト10入り!

やはり、著者であるコグレさんにTwitterでRTされたのが大きかったかも。

参考記事:【ネタフル流】『"知りたい情報"がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ』コグレマサト(2011年08月05日)


第8位

頭の回転が速くなるすごい!法 (知的生きかた文庫)
頭の回転が速くなるすごい!法 (知的生きかた文庫)

◆文庫本書き下ろしでお買い得とはいえ、まさかこの順位まで食い込むとは!

日頃からの心の持ちようまでもが、頭の回転に影響しているんですね。

参考記事:【能力開発】『頭の回転が速くなるすごい!法』佐々木豊文(2011年08月29日)


第7位

アンフェアにたたかえ!―上位1%の成功をつかむ秘密の力
アンフェアにたたかえ!―上位1%の成功をつかむ秘密の力

◆一般的な「成功法則の本」とはひと味違う、「裏成功本」

成功者の本音を聞きだした、という点で見逃せない1冊です!

参考記事:【成功法則】『アンフェアにたたかえ!』に学ぶ、成功者を支える6つの真実(2011年08月08日)


第6位

大震災の後で人生について語るということ
大震災の後で人生について語るということ

◆私が昔からファンである橘 玲さんの新作。

本書を読むと、今回の震災で「不動産神話」「会社神話」「円神話」「国家神話」が崩壊してしまったことが良く分かります。

参考記事:【神話の終焉】『大震災の後で人生について語るということ』橘 玲(2011年08月03日)


第5位

友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学

成毛 眞さん激プッシュの科学読み物。

実生活に活用できるか否かは別として、確かに大変面白かったのは事実です。

参考記事:【オススメ】『友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学』ロビン・ダンバー(2011年08月05日)


第4位

人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉
人生を最高に楽しむために20代で使ってはいけない100の言葉

◆12万部超えのヒットとなった『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』の逆バージョン。

装丁はキュートですが、中に含まれているのは「決して使ってはならないNGワード」ばかりです!

参考記事:本当は恐ろしい『20代で使ってはいけない100の言葉』(2011年08月04日)


第3位

思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)
思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)

◆過去2冊も当ブログでは大人気だった、岩波貴士さんの最新作。

書き下ろし文庫本ですし、コストパフォーマンスは相変わらず素晴らしいです!

参考記事:【アマゾンキャンペーン有】『思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳』(2011年08月10日)


第2位

90秒で好かれる技術
90秒で好かれる技術

◆現時点で、当ブログの被ブクマ数トップの記事でご紹介しているだけあって、多くの皆さんにお買い求め頂きました。

それにしても、タイトル作成で利用したホッテントリメーカーの破壊力は、いつもながらスゴイですね……。

参考記事:友達には秘密にしておきたい『90秒で好かれる技術』(2011年08月19日)


第1位

コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法
コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法

◆その被ブクマ数1位の記事の本を、最後の数日で抜き去ったのがこの本。

下記紹介記事が、同じくはてなの人気記事になったとはいえ、見事な逆転劇でした!

参考記事:【超快速】『コツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法』庵谷賢一,安田史朗(2011年08月25日)


【感想】

◆ご覧頂いたように、8月のランキングを制したのは、久しぶりの勉強本でした。

一旦投稿した記事に「買うのはアマゾンキャンペーン開始以後にして!」と追記して、買い控えをお願いしたのですが、ホントに後でお買い上げ頂けるのか、またお買い上げ頂いたにしても、当ブログを経由してもらえるのかはまったくの賭けだったワケでして。

ところが、いざキャンペーン告知記事を投稿したところ、それまでトップを独走していた2位の本にいきなり肉薄。

最後の2日間で抜き去って、見事トップとなった次第です。


◆全体的なお話としては、5月を頂点として、6,7と逓減していた売上が、8月でやっとストップ。

さすがに被ブクマ数1000を超える記事が2つも出た5月を上回ることはできませんでしたが、それに次ぐ結果となりました。

実際、8月もお盆から月末にかけて、ホッテントリ入りした記事が4つもあったのは大きかったです。

もっとも、初のITネタ記事でのホッテントリ入り記事は、特に商品をご紹介したエントリーではなかったので、それほどランキングに貢献していたわけではないのですがw


◆ジャンルで見ると、相変わらず好調なのがモテ本で、10、16、17、20位と4冊入ってます。

ちなみに、惜しくもランクインできなかった21位〜30位の10冊のうちでも、4冊がモテ本というあたり、いかにも当ブログらしいな、と。

また、8月独特の傾向として「出世・成功本」とでも言うべき本が、4、7、13、14位と4冊並んでいるのも面白いところ。

元々ビジネススキル本は、定番の1ジャンルでしたが、「スキル」を身に付けても、「リターン」がないと意味がない、という流れになったのでしょうか?

今後のトレンドかもしれないので、注意してみたいと思います。


◆そして本以外の商品ですが、7月に続いて好調で、シリーズ全体を合わせると8月のベスト5に入っているのがコチラw

(エム・エックス・ピー)MXP 深Vネック半袖Tシャツ MX11103
(エム・エックス・ピー)MXP 深Vネック半袖Tシャツ MX11103

参考記事:【消臭下着】「MXPマキシフレッシュプラス」が極めて秀逸な件(2011年07月15日)

さらに、こちらも余裕でベスト10には入れる人気ぶり!

サンペレグリノ 炭酸入りナチュラルミネラルウォーター 500m×24本 [並行輸入品]
サンペレグリノ 炭酸入りナチュラルミネラルウォーター 500m×24本 [並行輸入品]

参考記事:【2011夏】今年の夏買って良かったモノ3選(2011年08月17日)

丁度サンペレが切れたので、追加注文しなくては。


というわけで、皆様、今月もよろしくお願いします!


【編集後記】

◆家庭用プラネタリウムとしては、オーバースペックなくらいの高クオリティで人気の『ホームスター』に、『スター・ウォーズ』バージョンが登場!

HOMESTAR R2-D2 (ホームスター R2-D2)
HOMESTAR R2-D2 (ホームスター R2-D2)

インテリアとしてもグッドですし、しかも「デス・スター」も投影すると言うのが素敵ですw

参考記事:『スター・ウォーズ』ファン感涙? R2-D2が星空を投影する家庭用プラネタリウム - ガジェット通信


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん

ありがとうございます!!
10位くらいに入っていればいいなぁと思っていたら、まさか1位とは!

本当に驚きましたし、そして、smoothさんのおかげで、amazonキャンペーンも盛況のうち、終了することができました!!

書評やキャンペーンのブログ記事、
本当にすごくて、感動しました。

またsmoothさんのブログに掲載していただけるような本、たくさん書いていきたいとモチベーションも高くなりました!

本当にありがとうございました!!



Posted by 庵谷 at 2011年09月01日 18:14
               
>庵谷さん

10位どころか、見事トップでした!
自分自身、紹介記事で買い控えを促した時は、ホントに後日お買い上げ頂けるか不安でしたが、読者の皆様には本当に感謝しております。

また次回作以降、一般的なビジネスパーソンでも読める本をお出しになられたあかつきには、またご連絡くださいマセ。

このたびは色々とありがとうございました。


Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年09月02日 05:45
               
>庵谷さん

10位どころか、見事トップでした!
自分自身、紹介記事で買い控えを促した時は、ホントに後日お買い上げ頂けるか不安でしたが、読者の皆様には本当に感謝しております。

また次回作以降、一般的なビジネスパーソンでも読める本をお出しになられたあかつきには、またご連絡くださいマセ。

このたびは色々とありがとうございました。


Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年09月02日 05:46
               
>庵谷さん

10位どころか、見事トップでした!
自分自身、紹介記事で買い控えを促した時は、ホントに後日お買い上げ頂けるか不安でしたが、読者の皆様には本当に感謝しております。

また次回作以降、一般的なビジネスパーソンでも読める本をお出しになられたあかつきには、またご連絡くださいマセ。

このたびは色々とありがとうございました。


Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年09月02日 05:57
               
smoothさん

いきなりamazon400位台に再浮上いたしました。なるほど8月度の集計ですね!どうもありがとうございました。

集計ネタは、いわゆるランキングなので、あとあと閲覧されることも多い記事だとおもいます。

しっかし、はてなの人気記事に選ばれることの効果を改めて知れました。そしてホッテントリーメーカーの威力。

私の本自体、編集者いわくかなりうれたそうなので、1位2位の方は、あの定価でそれ以上なわけで、すごいと思います。

今後とも、ぞうぞよろしくお願いいたします。(^o^)/゛
Posted by 岩波貴士 at 2011年09月02日 10:27
               
>岩波貴士さん

レス漏れしてました、スイマセン(汗)。

月別の集計は、その月が一番上の時は、それなりにクリックされるようです(それ以降は微妙かも)。
後は年間ランキングに入ると、やはり一見さんは見ていかれるケースが多い感じが。

はてなの人気記事は、ウチの場合狙ってできるものではないので、運(とジャンル)の要素が強いです。
もう1つ、ブクマが400超えても、「その日の売上が1ケタ」ということもあったので、必ずしも売上に貢献するとは限らないのですがw

また、ホッテントリメーカーも、あまりにあざといタイトルだと反感を買うこともありますので、諸刃の剣だと思います。
使ったからといって、ホントにホッテントリになるわけでもないですし、運の要素もあると思います。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年09月04日 01:42