2011年08月22日
【モテ】『誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾』ぐっどうぃる博士

誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、女性から絶大な人気を誇る恋愛カウンセラー・ぐっどうぃる博士が、大手結婚情報センターNOZZEとともにお送りする「恋愛初心者向け」の1冊。「恋愛の基本」を押さえる、という意味では、かなりクオリティの高い作品になっていると思います。
アマゾンの内容紹介から。
超人気恋愛カウンセラー・ぐっどうぃる博士と大手結婚情報センターNOZZEの相談員が贈る“超恋愛ベタな男女”を幸せに導く恋愛マナー術。目からウロコの恋愛講義42。本書の内容をクリアできれば、「恋の勝者」となりえそうです!

【ポイント】
■1.相手の土俵で話をするたとえば、会話の最中に、時事ネタである政治家の話題が出たとします。男性は、「成功するには部下の扱い方が重要だ」という価値観からこの話題をとらえ、女性は「みんなが幸せになれる国家を」という価値観からこの話題をとらえたとします。このとき、お互いがお互いの価値観で話題を展開しようとすると、かみ合わないことになります。(中略)
このとき、自分の価値観は置いておいて、相手の価値観で話を展開することが「相手の土俵で話をする」ということです。相手に話のリードを任せ、こちらは受け手になるのです。
■2.男性がアピールすべきは「サバイバルスキル」と「ケア能力」
「サバイバルスキル」とは、それぞれが大人になるまでの間に培ってきた、自分なりの人生戦略のこと。男の価値観、世界観を形作るものであり、男が人生を生き抜いていくために身につけた能力のことです。たとえば、仕事の能力であったり、会話術、センスのよさ、問題解決能力、お金を稼ぐカなどがサバイバルスキルにあたります。
一方、「ケア能力」とは、女性を守りケアする能力のこと。優しさや気づかい、清潔感、相手を喜ばせたり楽しませたりする能力のことです。
女性は、太古の昔から、子供を産み育てるという役割を担ってきました。このとき、自分を守り、ケアしてくれる能力を持った男性を選ばなければ、自分や子供の命が危険にさらされることになりました。そのため、サバイバルスキルとケア能力を持つ男性を選ぶということが、本能として現在も意識の中に埋め込まれていると考えられます。
■3.電話はあらかじめ話題を用意してから
電話で一番よくないのは、沈黙が続くことです。フェイス・トゥ・フェイスの会話なら、沈黙もさほど気にならないこともありますが、電話の場合は相手が見えませんから、話は別です。途中で会話が途切れると、とても気まずくなってしまいます。それを避けるために、今日一日のうちにあった面白かったことや楽しかったこと、相手に質問したいことなど、いろいろな話題をノートにメモするなどして、用意しておきましょう。
■4.自分のようなタイプを好む異性だけを恋愛対象にする
モテない人が陥りがちなのが、自分のようなタイプが好きではない異性に固執し、一生懸命相手の好むタイプになる努力をしたり、選ばれる可能性が少ないのに執着してしまうことです。
人は、自分以外の人間にはなれません。イカ墨パスタが努力してもボンゴレになれないのと一緒です。ボンゴレになろうと努力するより、おいしいイカ墨パスタになる努力をして、イカ墨パスタを好んで食べてくれる人を探すほうが手っ取り早いし確実です。
これは、外見磨きをするより、ありのままのあなたを好いてくれる人を探しましょうと言っているのではありません。まずは自分のタイプを知り、そのタイプ内で"最高の群"に入るように外見磨きをすること。そして、自分のようなタイプを好む異性だけを恋愛対象にしましょうということです。
■5.ハードルを低くして誘い出す
誘うときは、をるべく断られるリスクを減らすために、相手が来やすくなるよう「ハードルを低くする」ことが重要です。
具体的には、何かのイべントにかこつけて誘うとか、話題の延長線上で誘うなどすること。
たとえば、電話をしているときに海や魚の話題が出たとします。このとき「そういえば、深海魚で握ったお鮨だけを出すお店があるの知ってる? 意外とおいしいんだけど、今度食べに行ってみる?」というような感じで誘うのです。「深海魚だけのお鮨」という強いインパクトのあるイべントで、相手に来させやすくするのです。
■6.断られたら固執しない
この章で書いてきたことを実践しても、次のデートの誘いを断られてしまうこともあります。「しばらく忙しくて予定が立てられない」などと言われたときには、「じゃあいつなら空きますか」としつこくせずに、あっさり引きましょう。相手は本当に忙しいのかもしれませんし、あなたに興味が持てなかったのかもしれません。少なくとも今の段階で、相手はあなたに時間を割けないということです。あなたが恋人探しを急いでいるなら、次の出会いを探すほうが賢明かもしれません。
■7.一人に執着せず大勢から選ぶ
たとえばビジネスで孝えてみましょう。あなたが営業職に就いているとして、ある1社からどうしても契約を取らないといけないと言われたら、とても難しいと考えるはすです。
どんなにあなたの売っている商品が優秀でも、プレゼンがうまくても、何回頭を下げても、その1社にとって不要なものならば、契約はできないでしょう。ですから、普通そんなミッションは与えられません。何社かに営業をかけ、条件が合った所から契約を取ってこいとなるはすです。
恋愛もそれと同じことです。たくさんの人のなかから、お互いに条件が合う人を選べばいいのです。恋愛が苦手な人のなかには「こんな人はほかにいない」と、何年も同じ人を思い続ける人がいますが、その相手と同じような人は、実はたくさんいます。そしてその同じような人たちのなかには、あなたを好きになる人が必ずいるのです。
たった一人の人に何年も固執して愛される努力をするより、あなたを好きになってくれる人に早くたどり着こうと努力するほうがずっと効率的です。
【感想】
◆今までぐっどうぃる博士については、雑誌『SPA!』等で名前はよく拝見していましたが、男性向けの著作を書かれていなかった(本書も男女向けです)こともあり、そのバックボーンについては存じ上げていませんでした。本書では「はじめに」で簡単な自己紹介をされており、それを読んでビックリ!
なんと「遺伝子の研究をしていた理学博士号を持つ研究者」でいらっしゃるとのこと(ホントに「博士」だったとはww)。
そして博士曰く、「恋愛を生命科学的な視点で見ると、すべての男女間の謎が解ける」。
この辺は、個人的にはイチオシのこちらのモテ本に通じるところがあります。

彼と彼女の科学的「恋の法則」―“幸せな結果”を知りたいっ! (王様文庫)
参考記事:【モテ】『彼と彼女の科学的「恋の法則」』はオススメ!(2008年10月07日)
◆さて、そういうスタンスの方の書かれた本ですから、本書もいい意味で身も蓋もありません。
特に上記ポイントの最後の2つは、いったん「恋に落ちてしまう」と、なかなか受け入れがたいものがあります。
とはいえ、それを乗り越えてこそ、「恋愛勝者」になれるワケですから、とにかく柔軟な態度で臨んで頂きたいところ。
後者では博士はビジネスに置き換えてますが、ビジネスでは理解できることでも、こと恋愛になると理解しがたいんですよね……。
◆ただ、いずれにせよ言えるのは、意中の相手から望む結果を引き出せなかった、ということ。
デートを断られた場合ですと、「忙しい」のか「デートをしたくない」のか悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、「相手はあなたに時間を割けない」のは事実です。
相手の話の言い方や口調を気にするよりも、こうした「事実」にフォーカスすべき。
そして、気持ちを切り替えて、次の女性を目指すことが最終的には「正解」でしょう。
同じ「努力」をするのでも、正しい「努力」をするのは、ビジネスと同じだと思われ。
◆本書は「恋愛初心者向け」と銘打っており、確かに基本的な内容がメインなのですが、逆にベテラン(って何?)でも改めて押さえておきたい重要なお話が多々ありました。
例えばよくモテ本で「清潔感」を強調しているのも、ポイントの2番目にある「ケア能力」の絡みであるとか(詳細は本書を)。
「1万人以上の恋愛相談にのってきた」博士だけあって、お話に説得力もありますし、なるほど本をたくさん出されているのも納得です。
しいて言うなら、「出会い」の部分については触れられていないのですが、それはまぁNOZZEさんと一緒に本を出されている以上、しょうがないですよねw
モテ本として、完成度が高い1冊です!

誰でも恋上手になれる 恋愛レベルアップ塾
第1章 「この人!」と思える相手と出会うには
第2章 スベらない恋愛コミュニケーション術
第3章 異性を惹きつけるファッション戦略
第4章 恋を前に進ませるアプローチ術
第5章 知っておけば安心のデートマナー
第6章 恋をさらに盛り上げる秘策
第7章 愛を深めるエッチマナー
第8章 まだある恋愛の疑問・難問
【関連記事】
【文系でもおk】『理系男子のための恋愛の科学』西内 啓(2011年07月03日)【モテ】『彼と彼女の科学的「恋の法則」』はオススメ!(2008年10月07日)
【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)
【モテ】『だからあなたは出会えない』に学ぶ8つのTIPS(2010年11月08日)
あの芥川賞作家もびっくり 驚愕の『女が好きになる男』(2011年05月21日)
【編集後記】
◆近所の書店で未だ平積みになっている本。
もう「いい人」になるのはやめなさい
そう言えばこの本、聖幸さんがライフハッカーで紹介されてたんでした。

この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
2月10日まで
2月2日までのところ一部延長中
2月2日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです