2011年08月07日
【2011夏】過去1年にご紹介した文庫本を振り返ってみました
【はじめに】
◆今日は、夏の恒例となった「文庫本特集」をお送りします。参考までに、過去3年間の記事を。
【2010夏】過去1年にご紹介した文庫本を振り返ってみました【旅行用】(2010年08月08日)
【2009夏】オススメ文庫本10冊【今さら夏休み企画!】(2009年08月27日)
【夏休み企画】オススメ文庫本10冊(2008年08月12日)
対象としているのは、昨年の記事から今回の記事までにご紹介した文庫本すべて。
皆さんの、旅のお供にして頂けたら幸いです。

【文庫本あれこれ】

知って得するモテる男のマナー講座 (エンタメビジネス文庫)
◆タイトルには「モテ」と入っていますが、目次をご覧頂ければお分かりのように、ビジネスシーンから会食、身だしなみまで幅広い内容をカバー。
マーケットプレイスでもあまり安くなっていないので、オススメしにくいところではあります。
参考記事:はじめて『モテる男のマナー講座』を使う人が知っておきたい5つのルール(2010年08月23日)

口説きの心理テクニック100 (王様文庫)
◆さまざまな書籍やサイトを情報源としているだけあって、ネタの豊富さでは他を圧倒しているのがこの本。
「好きな動物を聞く」というのは、確かに使えそうなテクでした(詳細は下記参考記事を)。
参考記事:絶対に失敗しない『口説きの心理テクニック100』マニュアル(2010年09月05日)

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
◆苫米地先生にしては珍しい、文庫本の書き下ろし。
下記参考記事にもあるように、私自身実際に効果のあった速読法も収録されています。
参考記事:【速読】『ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方』苫米地英人(2010年09月15日)

人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣 (成美文庫)
◆中谷先生の事務所の方のコメントで知ったのですが、あれだけご本を出されている中谷先生の、これが初の「文庫本書き下ろし」なのだとか。
しかもテーマがお得意の「ブランド」ということもあり、コストパフォーマンスはかなり高いです。
参考記事:【ブランド】『人生を変える自分ブランド塾』に学ぶ自分ブランド7つのポイント(2011年01月10日)

「女を楽しませる」ことが男の最高の仕事。 (だいわ文庫)
◆こちらは同じ中谷先生でも、単行本の文庫化。
ただし、下記参考記事は、はてブが80を超える人気エントリーとなりました!
参考記事:【モテ】『「女を楽しませる」ことが男の最高の仕事。』に学ぶ7つのNG(2011年02月02日)

女性を味方にする言葉、敵にする言葉 (PHP文庫)
◆単行本が中古市場で高値をつけていた伊東先生のモテ本。
内容的にはかなり奥が深いので、職場の女性社員とのスレ違いに悩む方にもオススメです。
参考記事:【モテ】『女性を味方にする言葉、敵にする言葉』伊東 明(2011年03月04日)

「知的生産力」を上げる技術 (知的生きかた文庫)
◆帯の「勝間和代氏推薦!」というフレーズに惹かれて買った1冊。
ただし、アマゾンレビューでも指摘されているように、内容的には「アルファ波」の話がほとんどなので、その点にはご留意を。
参考記事:20代で知っておくべき『「知的生産力」を上げる技術』のこと(2011年04月05日)

身近なもので生き延びろ―知恵と工夫で大災害に勝つ (新潮文庫)
◆2008年に出た本ですが、震災後注目されてきたのか、近所の書店では大量に平積みされていますw
まさに「備えあれば憂いなし」を地で行く1冊。
参考記事:【防災術】『身近なもので生き延びろ―知恵と工夫で大災害に勝つ』西村 淳(2011年05月02日)

ズルくやれば50倍成功する! (宝島SUGOI文庫)
◆当ブログではあまり人気の高くない(失礼!)内藤先生ですが、この本は結構ブクマされました。
内容的にも『影響力の武器』がお好きな方には、結構ハマるかも。
参考記事:【ズル?】『ズルくやれば50倍成功する!』内藤誼人(2011年05月05日)

ビジネスメール ものの言い方辞典 (PHP文庫)
◆この本は「読む」というより、むしろ必要に応じて「使う」タイプの1冊。
6月の売上ランキング3位になるほどお買い上げ頂いております。
参考記事:【これは便利!】『ビジネスメール ものの言い方辞典』(2011年06月07日)
【関連記事】
【2010夏】過去1年にご紹介した文庫本を振り返ってみました【旅行用】(2010年08月08日)【2009夏】オススメ文庫本10冊【今さら夏休み企画!】(2009年08月27日)
【夏休み企画】オススメ文庫本10冊(2008年08月12日)
【編集後記】
文庫本特集ということで、こんな本も。
デフレ経営者 (静山社文庫)
お馴染みの企業や経営者さんが登場する模様。

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです