2011年07月14日
「話を面白く伝える5つのテクニック」(『「踊る大捜査線」あの名台詞が書けたわけ』より)
Judges / _rickola
【はじめに】
◆つい先日、はてブの人気エントリーに上がっていたのが、こちらの記事。「すべらない話」の作り方・話し方の5つのコツ : earth in us.
ブクマ2000超とはスゴイですよね。
…と、思っていたら、たまたま昨日見つけた『「踊る大捜査線」あの名台詞が書けたわけ』という本に、「話を面白く伝えるテクニック」と題して、Tipsが5つ紹介されていたので、今日はそれを取り上げてみます。
「踊る大捜査線」あの名台詞が書けたわけ (朝日新書)
面白い話をして皆にウケたい方は、ぜひご覧ください!
いつも応援ありがとうございます!
【話を面白く伝える5つのテクニック】
■1.誰もが面白いと思う普遍的な話か否かを見切る
◆これはもう、話し方以前の、思いっきり「ネタ」のレベルのお話です。
あなたが面白かったからといって、みんなも面白いかは別である。そのエピソードが人間誰でも体験したら面白いと思う普遍的なものなのか見切らなければいけない。自分の子がポケモンの絵をへんてこりんに描いて、思わず笑ったとしても、それは親バカであって他人にとっては面白くない。ちなみに同じ絵でも、「誰でもが面白い」と思うのが、しょうこお姉さんの「スプーの絵」w
当ブログの読者さんでもご存知の方は多いと思いますが、一応動画を貼っておきます。
注:動画削除されました💦
最後にゆうぞうお兄さんに「画伯!」と呼ばれてるww
■2.つまらない話でもするように話し始める
◆冒頭の『「すべらない話」の作り方・話し方の5つのコツ』とは異なりますが、むしろ「ハードルは下げておけ」、とのこと。
あなたが面白かったからといって、それを他人に話すとき、「面白いことがあったんだけど」とか、「この間、笑っちやったんだけど」と前置きしてはいけない。聞く方は期待してしまって、相当面白い話でないと喜ばない。むしろ、つまらない話でもするように話し始めた方が盛りあがる。会話というのは手品なのだ。話しながら、自分が先に笑ってしまうのはもっての外である。ただ、そもそもテレビ番組の方は、「すべらない話をする」という前提でスタートするものですから、記事で言われているように「セットアップ」も必要なのかも。
ただし、最後の「自分が先に笑うのはもっての外」というのは、『「すべらない話」〜』の方の4番目の「オチまでは、笑わない(絶対に!)」と同じ。
実は私も、小学生時代に何故か『空飛ぶモンティ・パイソン』を見て育ったせいなのか、「ギャグを言う方がつい笑ってしまうお笑い」には未だに抵抗があります。
ちなみにこちらは、買ったきり全部観終えていないDVD……。
「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX
■3.その場の情景をイメージさせる
◆今度は『「すべらない話」〜』の方の2番目のコツと、言ってることはほぼ同じです。
あなたが面白かった話を、目の前の人は初めて聞くのである。そのためにまず、何時どこで、どの状態でというのをしつこいくらいに説明してその場の情景をイメージさせよう。プロの世界では、これを「フリ」と言って、聞いている人をその場に連れていくようにする。その時間はたっぷり取ることが大切だ。あちらは、「視覚」「聴覚」「体感覚」を意識させる、とかなり細かい表現ですが、結局はどれだけ相手にイメージさせられるか、ということかと。
ただし、あんまりここを熱心にやり過ぎて、オチが今ひとつだと「時間返せ」状態になりかねませんがw
■4.オチは一番最後に話す
◆言われてみれば当たり前のようですが、これも「キモ」。
『「すべらない話」〜』の方でも、6番目で「オチは倒置法でいいましょう」と言われてますね。
オチは最後に。一番面白いフレーズは言葉の一番最後に話す。「××って言ったんだ、その女性は」ではなく、「その女性が言ったんだ、××って」と話す。そのあとの間で、聞いていた人の笑いや関心が起こるわけだ。ここまで上記3のように積み上げてきた話も、最後の最後で話す順番を間違えたら意味がありません。
そう言えば、ウケる話の仕方とは違いますが、この本を読み、「話をする順番」如何で、かくも結果が違うのか、と驚いた記憶が。
ココロでわかると必ず人は伸びる
参考記事:【感動】「ココロでわかると必ず人は伸びる」木下晴弘(2007年08月15日)
■5.面白くするためには、多少の脚色はOK
◆君塚さん曰く、「面白いトークには、嘘が効果的にまぶされている」のだそう。
話は多少変えても面白くしてしまう。あなたはレポーターではない。語り部である。見たこと聞いたことを多少大げさにしても面白くしよう。たとえば、前にわたしが話した刑事の話だが、尾行中に領収書をもらったのは本当だが、それで犯人に逃げられたというのは嘘である。ここで言っている刑事のお話とは、『踊る大捜査線』の企画を立てた際、周りの人たちの反応を見るために話した「尾行中にパンとジュースを買って、領収書をもらっている間に犯人を見失った」というエピソードのこと。
確かにテレビでの芸人さんのトークでも、周りから「話ふくらましてるだろ!」とツッコまれて「スイマセン、ちょっとだけw」みたいなことはよくあること。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
まぁ、程度にもよりますがw
【所感など】
◆君塚さんは、ドラマの脚本家として知られていますが、元々のスタートは萩本欽一さんの「パジャマ党」。つまり、お笑いについても素養がある方です。
この5つのテクニックも、小堺一機さんをはじめとした、「話の面白い人」から聞いたものであり、「プロ視点」のものと言えそう。
思った以上に、冒頭の『「すべらない話」の作り方・話し方の5つのコツ』と内容がかぶっていましたが、2時間スペシャルを5〜6回観ただけで、あのエントリを書き上げたブログ主はかなり鋭いと思います。
◆ただ、結局のところ、1番目に挙げたように、ウケるためには、それだけの「ネタ」でなくてはなりません。
もちろん、日常誰もが接していること、感じていることを独自の視点で捉えて、面白おかしく話せる人も中にはいますが、ウケる話ができる人は、やはり日頃からそっち方面のアンテナが高いのではないのではないでしょうか。
そして私たちが「メモ帳」を持ち歩いてるように、彼らは「ネタ帳」を持ち歩いているハズ。
今回のテクや、『「すべらない話」〜』の方のテクを活かすためには、今まで意識してなかった情報(=ネタ)も、拾い集める必要があるのだと思います。
◆さて、このご本は、今回ご紹介した「話を面白く伝えるテクニック」がメインテーマではなく、君塚さんが出会った先達の方々からなげかけられた「言葉」を軸に、自己啓発的なお話が展開。
帯の後ろに掲載されている言葉を挙げてみますと……。
萩本欽一ここにはありませんが、『踊る大捜査線』の亀山千広プロデューサーや小堺一機さんの言葉にも私は付箋を貼りました。
「人生には、チャンスが3回ある」
「道はくねくね歩け」
明石家さんま
「ワールドカップは見るな」
「自虐を言える人は負けない」
いかりや長介
「笑いをする人は、ふつうに生活し、ふつうの人でいなさい」
もちろん、タイトルである『「踊る大捜査線」あの名台詞が書けたわけ』をお知りになりたい方は、本書にてご確認を(ネタバレ自重)。
無理やり(?)ビジネスシーンに当てはめている部分はアレですが、人生訓として深い言葉に出会えると思います。
「踊る大捜査線」あの名台詞が書けたわけ (朝日新書)
1.欽ちゃんの運命教育法
2.自分をぶっ壊せ――さんまの放送作家鍛練法
3.からだから絞り出したセリフ
4.映画監督一年生
5.道はくねくね歩け
6.おばあちゃんや他人に学べ
【関連記事】
【成功法則】『ダメなときほど運はたまる ~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~』萩本欽一(2011年01月26日)【ビジネス書?】「THE 芸人学 スゴい!お笑い 戦国時代をサバイバルする30人の成功法則」ラリー遠田(2010年01月06日)
【著名人絶賛!】島田紳助のアノDVDがついに書籍化された件(2009年09月03日)
【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件(2009年04月18日)
【紳助のヒミツ】「紳竜の研究」はスゴかった(2008年03月14日)
【編集後記】
◆こちらは先月出たばかりのDVD。人志松本のすべらない話 夢のオールスター戦 歴代MVP全員集合スペシャル [DVD]
合コンやナンパした後の飲みで使えるかな、と考えたものの、そういう機会がない自分。
_| ̄|○ ガックシ
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ
この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
当ブログの一番人気!
10月10日まで
9月26日までのところ一部値引に移行して延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです