2011年06月15日
【モテ】『「超ブ男に惚れちゃった女たち」の理由』@SPA!から選んだ6つのモテテク

woodwork couple / strollers
【はじめに】
◆ちょっと前になりますが、著者デビューの記事が掲載されていた、週刊『SPA!』2011年6月7日号にあったのがこちらの特集。[超ブ男に惚れちゃった女たち]の理由 | 日刊SPA!
内容的には、それほどブ男関係ないような感じでしたが、モテネタがいくつか収録されていたのでご紹介しておきます。

【モテテク6選】
■1.地位もお金もなければ時間やエネルギーで◆お話は、早稲田大学森川友義教授。
「恋愛関係の基本は、相手がどの程度自分を好いているか。とはいえ女性はいくら男性が『好き』と言っても嘘の可能性もあるし、納得しがたい。そこで、時間・エネルギー・お金をどれだけ自分に投資するかで愛情の深さを測っています。(後略)」これはよくある「彼氏が忙しくて相手をしてくれない」女性が、いつも一緒にいてくれる男性になびく、というパターンのような。
もちろん基本的には、「地位やお金」がある方がモテちゃうんですよねー、やっぱ。
これは、もしそれらが無い場合に、どうやって埋め合わせるか、ということで。
ここでたまに勘違いしちゃうのが、「想いの深さ」をアピールしちゃう男子。
「想われて幸せ」なのは、その女性が男性に好意を寄せている場合だけであって、相手にとって、どんな「メリット」があるかをアピールしなくてはいけませんから。
そんな男女関係に科学的に切り込んだ森川先生のご本がコチラ。

なぜ、その人に惹かれてしまうのか?―ヒトとしての恋愛学入門
参考記事:【モテ】「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?」森川友義(2007年09月14日)
■2.まず相手の許容範囲に入る
◆次に、フリーアナウンサーの田中御早希さんのお話。
「恋愛対象や結婚対象には、ストライク、ボール、アウトの3つのゾーンがあります。その中で、自分は相手の"ストライクゾーン"に入ろうと気負わず、許容範囲のボールゾーンに入ることが恋愛の入り口では重要。ボールでも、相手の要望に合わせたりして付加価値をつければストライク昇格の可能性があります」」別に八方美人というわけではないですが、こういう「誰からも好かれる佇まい」というのは、大事なのかも。
個人的には、どんな女性に対しても、この本にあるキヨスクトークができるようであれば大丈夫だと思われ。

テッパン男 (ヴィレッジブックス新書 14)
参考記事:【モテ】「テッパン男」檀 れみ(2008年11月05日)
そんな状態から、次にあるような「きっかけ」でレイヤーが上がるかもしれませんから。
■3.相手との共通点を探す・作る
◆その田中さんは、今のご主人と出会った際にも「特に嫌なところがない」ものの、「メール交換していても顔を覚えてなかった」そう。
メールをやり取りするうちに、人となりが分かり惹かれていったのですが、最終的な決め手はコレ!?
「私の『梅酒を漬けようかな』に対する『実は僕3年前から梅酒を漬けてて』との返事。気が合う!と勝手に思っちゃって。女性は自分と共通点がある相手に好感を持ちやすいので、いろいろな経験をして引き出しを増やしておくといいと思います」ホントにこのご主人がそのとき梅酒を漬けていたのかは分かりませんが、もし口からデマカセだったとしたら、見事なファインプレイw
他にも、女性の話の中で出てきたちょっとした事柄を覚えておいて、後で何かをプレゼントしたり、というのもポイント高いです。
田中さんのこの本は、女性向けみたいですが、アレンジして男性にも使えないものか…。

書き込み式 結婚「達成」ドリル
■4.誰にでも優しくする
◆次に登場するのは、お笑い芸人のハチミツ二郎さん。
全然存じ上げなかったのですが、結婚前には、あの(?)蒼井そらさんと同棲してたんですね!
中国行ったら、何されるかわかりませんよ(マジで)。
さて、ハチミツ二郎さんのモテの秘密は「清潔感」と「優しくすること」。
特に後者についてはこう言われています。
「優しさの範囲がわからない? すべてにおいて優しくすればいいんですよ。例えば電車で空席が1つあれば座らせるとか。しかも、これは子供にも仲間にも見ず知らずの人にも等しく行なうべき。癖つけておくと自然な振る舞いになるし、思わぬ場で思わぬ人から好意を抱いてもらう可能性だってありますから。小技はすぐ見破られますよ」ナルホド確かに。
逆に、「飲食店で店員さんに対する態度がデカイ」みたいな部分も、女性はしっかりチェックしてますのでご注意を。
110618 10:00追記:ハチミツ二郎さんのご本を紹介しました。
【モテ☆メタボ】ハチミツ二郎氏に学ぶ7つのモテTIPS(2011年06月18日)
■5.毎日女性と話して慣れておく
◆これもハチミツ二郎さんのお話。
「職場に話せる女性がいないなら、スナックのママでもいいから、毎日女性と話して、慣れておくこと。気づいたら、座って飲んでいるだけで話しかけられる男になります」私が、女性とのコミュニケーションで昔と一番変わったと思うのが、子供ができたおかげで、他のお子さんのお母さんとよく話すようになったこと。
何と言うか、必然的に話さざるを得ないというか、職場以外でこんなに女性と話すことは今までなかったです。
そのおかげでモテるようになったか、というと別にそういうワケでもないのでアレですが、とにかく女性に対して身構えなくなったのは、やはり「慣れ」ではないか、と。
それこそ上記2番目でご紹介した「キヨスク・トーク」で売店や掃除のおばさんと話すだけでも違うと思います。
ハチミツ二郎さんのこの本、てっきりダイエット本かと思ってスルーしてたんですが、アマゾンでも評価が高いですし、思わずアマゾンアタックしますた。

モテ☆メタボ
■6.出会いの確率を上げる
◆最後は恋愛カウンセラーのぐっどうぃる博士。
博士からは、恋愛のボトルネックでもある「出会い」を増やすアドバイスが。
「どんなブサメンでも、女性が100人いれば2人は恋愛対象に見てくれます。そんな人に出会うためには、自分よりイケてない男がいっぱいいる市場にどんどん顔を出すと効率がいい。ヨガとかダンス系、陶芸教室など、極端に女性が多いおケイコもオススメです。ただし98人には好かれないわけなので、1人に執着すると効率が悪いばかりか、焦りで勝率も落とす結果に。職場や飲み仲間、サークルに1人ずつターゲットを置くなど、複数の女性を同時に狙うのがいいでしょう」はっきり付き合う前の段階では、一人の女性に固執しないで、幅広く手を広げる、というのは私も賛成です。
対象が一人であっても、余裕が持てればいいのですが、大抵「このコしかいない!」と視界も狭くなって、裏目に出ることが多いもの。
いやね、付き合ってもいない女性に対して「何でメールの返事が来ないんだ!」と思ったら要注意ですよ、マジで(経験者語る)。
思うだけならいいですが、それメールに書いたら、まずアウトですから。
具体的なヨガとか陶芸教室がホントにいいかは分かりませんが、いずれにせよ、複数の女性を同時に狙う、というやり方は説得力があります。
【所感など】
◆今回ご紹介した皆さんのパートは、ほとんどブサメン関係ないですが、本誌の特集の取材部分では、「美女と野獣」的なカップルの女性のお話もありました。それらを読む限り、「確かにそういうこともあるかもね」とは思えるものの、汎用性がない、と言うか、ぶっちゃけ「節子、それ普通やない、ちょっと変わった女性や」と言った感じ。
もちろん、そういう女性を見事捕獲したブサメン(?)衆は見事なんですけど、私たちにはそこまでの情熱もテクニックもないような。
そういうわけで、今回はできるだけ汎用性のあるテクを選んでみた次第です。
◆ただ、こういう記事を見ると、やっぱイケメンは有利なんだな、と改めて思ってみたり。
日本代表格差社会の厳しい現状をキリンカップに見た! - SOCCER UNDERGROUND BLOG
もちろん私も、もしうっちーと顔変えられるものなら変えたいですがww
まぁ、顔以外でも勝負は可能ですが、顔も良いのに越したことはない、という身も蓋も無いお話でした(←ヲイw)。
【関連記事】
【モテ】「但し、イケメンに限らない為の恋愛本30冊」に寸評&上乗せしてみました(2011年05月04日)【全15冊+α】今年ご紹介したモテ本を振り返ってみました(2010年12月30日)
【全11冊+α】今年紹介したモテ本を振り返ってみました(2009年12月29日)
■厳選!「モテる男はこう口説く!」の超簡単な活用法5個(2009年07月12日)
【モテ】「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?」森川友義(2007年09月14日)
【編集後記】
◆これは冒頭の森川先生のご本なんですが。
結婚は4人目以降で決めよ
アマゾンで叩かれちゃってるのが、ちょっと残念です。

この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです