2011年04月11日
【ご報告】『魅力的な八戸の港湾夜景をまた撮影に行きたい!』で税金のお話をしてきました

【はじめに】
◆先週の金曜日(4/8)に、白金で行なわれたのが、こちらのイベント。『魅力的な八戸の港湾夜景をまた撮影に行きたい!』というトークイベント 4月8日 港区白金:[俺100]
当ブログでもお馴染みの
聖幸さん
いしたにまさきさん
コグレマサトさん
という、著名人が登壇するこのイベントに、何故か私も参加させて頂いてきますた。
……しかも税金のお話で!?

【イベントの模様など】
◆会場となったのは、白金のアートスペース『ART ONION 。Googleマップをプリントアウトしたものを持参したのに、道に迷いかけたのは秘密デス。

相変わらず時間ギリギリ(今回は関係者なのに!)に到着したので、会場を散策する余裕もなく、いきなり重鎮の皆様方とスクリーン側に着席。
トークイベント開始です。
◆まずは聖幸さんから、現在の八戸の様子など。
会場にはマイクの代わりに、何故か拡声器が。

(画像は品川経済新聞さんより)
福島や宮城ほどではないにせよ、倒壊した建物等も多々あったよう。
◆お次は私で、今回は本名で「ふるさと納税」について、八戸市さんの作成されたパンフレットを元に、簡単にお話をさせてもらいました。

一番のキモは、「ふるさと」と銘打っているものの、どこの地域に対して行なった寄附であっても、税額控除ができるということ(一定の限度内で)。
こういう形での被災地支援というのも、ぜひ皆様にご検討頂きたいところです。
また、今回のパネラーの中に、既にふるさと納税を行なわれた堀 正岳さんがいらっしゃったので、そっちに話を振ってみたり。
ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた:Lifehacking.jp
そして、会場には八戸市の関係者の方もいらっしゃったので、「複数の市町村に寄附」とか、そういうビミョウなお話は特にせず。
そう言えば、このブログやハンドル名は全く触れていなかったので、「やたら著名パネラーに馴れ馴れしい失礼な税理士」と思われていたヨカン。
◆その私は早々に引っ込んで、ここからが本番。
いしたにさんやコグレさんが登場して、八戸の港湾夜景のお話をアツく語って下さいました。
会場で写真を撮り損ねたので、港湾夜景の画像については、いしたにさんのエントリーをご覧下さい。
【告知】八戸支援トークイベント「魅力的な八戸の港湾夜景をまた撮影に行きたい!」:[mi]みたいもん!
夜景画像は撮り損ねたのに、何故か食べ物の画像の時に撮影する自分……。

◆それにしても、八戸の食べ物って、美味しいそうなものがたくさんあるのですよ(頂いたパンフレットより)。

特に名物である「八戸せんべい汁」については、超大物パネラーである声優の平野 文さん(a.k.a."せんべい汁大使")からレクチャーが。
南部せんべいの存在から、せんべい汁自体、岩手発祥のようですが、実は八戸だというトリビア(?)も。
ググったら、こんなサイトが。
当日会場では、せんべい汁が振舞われていたのですが、時間ギリギリだった私は体験できず(イベント参加者の方の妹さんのエントリーに、画像がありました)。
ちなみに、平野さんのご主人のお店、魚河岸三代目 −千秋は、私の事務所から歩いてすぐの所にあったりします(一度、聖幸さんと一緒にお邪魔したことが)。
◆また、先ほど話を振ってしまった堀さんには、所属されている海洋研究開発機構で、こんなウラ話がおありでした。
デーリー東北:北奥羽ニュース:「ちきゅう」船内泊の小学生らヘリで救助(2011/03/13 16:00)
まさか、震災当日にこんなことが。
それにしても、この「ちきゅう」って、かなり大きいんですね。
ヘリポートまで備えてるというのがスゴイ。
◆また、聖幸さん主催の「南部実践的すぎる寺子屋」で、八戸でセミナーを行なった美崎栄一郎さんからも、八戸の思い出話が。
第3回 南部実践的すぎる寺子屋 『成果を生む人のあそびのあるセルフブランディング』9/25八戸、9/26盛岡で開催します。:[俺100]
ちなみに美崎さんは、開通直後に震災で不通となってしまった「はやぶさ」に乗車経験のある、珍しい(?)お方でもあります。
3月6日 美崎栄一郎さん、はやぶさ開業記念 はやぶさ停車駅セミナー in八戸・青森:[俺100]
そう言えば、美崎さんとはこの日が初対面だったのですが、「似顔絵そのまんまですね」とのご指摘を受けました。

そっくりでサーセン。
◆イベント終了の時間が迫り、〆の挨拶は、「メルシー」こと、「カネイリ」の金入健雄副社長から。
私は金入さんのことを、Ust等で一方的に拝見していて、「いいキャラしてるなー」「いじり甲斐がありそうだなー」と思ってたのですが、実物もいじり甲斐がおありでした(いい意味で)。
こうして、都内で八戸関連のイベントが開催できるのも、金入さんの人徳のおかげかと。
その金入さんを初め、スタッフの皆様、パネラーの皆様、そしてご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
【打ち上げ突入】
◆イベント終了後、この日は観客の一人だった(もったいない!)橋本大也さんや、Yahoo!の中西さんとともに、恵比寿の青森料理のお店へ。
お店の前の夜桜がとってもキレイでした(お店は地下でしたが)。
とりあえずご近所のたつをさんも呼び出して、皆でよもやま話をダラダラと。
私はここでやっと、せんべい汁を初体験しました(画像は撮り忘れ)。
今度は、実際に八戸で体験しなくては。
終電余裕こいてたら、日比谷線が終わっていて、結局大回りしてJRで帰りましたが(涙)。
【登場された皆様のご本等】
◆本来、イベントの最後に本の告知をするハズが、忘れてしまったみたいなので、今さらですがご紹介。
マキコミの技術
参考記事:【ブログ心得】『マキコミの技術』でブロガーが確認すべき8つのこと(2010年12月18日)

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
![できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/4844330063.09.TZZZZZZZ.jpg)
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
参考記事:【号外】『できるポケット+ Evernote 改訂版』&『できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]』発売のお知らせ(2011年04月04日)
![[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!](http://rcm-images.amazon.com/images/P/4478013144.09.TZZZZZZZ.jpg)
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
参考記事:【文房具】『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』から選んだ文房具10選(2011年01月30日)

声の魔力 幸せになれる声レッスン

この記事のカテゴリー:「セミナー・イベント」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです