スポンサーリンク

       

2011年03月22日

【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(11/03/16)


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、恒例の丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。

今回の入れ替わりは、ビジネス書が4冊、新書は大量5冊という結果になりました。

気になる方は、要チェックで!




【ビジネス書ランキング】

第1位

不動産マーケットはこうして勝ち抜く
不動産マーケットはこうして勝ち抜く (三菱UFJ信託銀行 不動産コンサルティング部)


第2位

ドラッカーの教えどおり、経営してきました
ドラッカーの教えどおり、経営してきました (酒巻 久)


第3位

森信三に学ぶ人間力
森信三に学ぶ人間力 (北尾 吉孝)


第4位

フリーターから資産家になった男が教える 億の富の作り方
フリーターから資産家になった男が教える 億の富の作り方 (久保 雅文)


第5位

やり過ぎぐらいでちょうどいい!印象に残るビジネスマナー+α (アスカビジネス)
やり過ぎぐらいでちょうどいい!印象に残るビジネスマナー+α (アスカビジネス) (舟橋 孝之,瀬倉 百合子)


第6位

地域一番の不動産会社が世界の総合生活産業を志す日 ~「善いことをする」を理念に掲げて
地域一番の不動産会社が世界の総合生活産業を志す日 ~「善いことをする」を理念に掲げて (春木 磨碑露)


第7位

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)


第8位

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) (楠木 建)


第9位

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] (P・F. ドラッカー)


第10位

バーゼルIIIの衝撃 ―日本金融生き残りの道
バーゼルIIIの衝撃 ―日本金融生き残りの道 (大山 剛)


【新書ランキング】

第1位

大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21)
大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21) (羽生 善治)


第2位

ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ (朝日新書)
ビジネスで活かす電通「鬼十則」 仕事に誇りと自分軸を持つ (朝日新書) (柴田 明彦)


第3位

改築上手―「心地いい家」のヒント52 (新潮新書)
改築上手―「心地いい家」のヒント52 (新潮新書) (平尾 俊郎,大和ハウス工業総合技術研究所)


第4位

今すぐ役立つ 心の痛み解消法 (ロング新書)
今すぐ役立つ 心の痛み解消法 (ロング新書) (浅川 雅晴)


第5位

コスト削減の罠 (講談社プラスアルファ新書)
コスト削減の罠 (講談社プラスアルファ新書) (村井 哲之)


第6位

知らないと恥をかく世界の大問題2 角川SSC新書 (角川SSC新書)
知らないと恥をかく世界の大問題2 角川SSC新書 (角川SSC新書) (池上 彰)


第7位

仕事オンチな働き者(日経プレミアシリーズ)
仕事オンチな働き者(日経プレミアシリーズ) (山崎 将志)


第8位

数学的思考の技術 (ベスト新書)
数学的思考の技術 (ベスト新書) (小島 寛之)


第9位

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) (藻谷 浩介)


第10位

お金の流れが変わった! (PHP新書)
お金の流れが変わった! (PHP新書) (大前 研一)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。