2011年03月17日
【睡眠】よく眠れない?よろしい、ならば『ライフハッカー』だ
ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本
【本の概要】
◆すでに聖幸さんがご紹介されている『ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本』。参考記事:ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本:俺と100冊の成功本
この本には、合計47ものライフハックが登場するのですが、何故か「睡眠ネタ」が3つ(「昼寝」を加えると4つ)収録されています。
昨今の地震続きで、良質の睡眠がうまく取れていない方もいらっしゃると思いますので、今日はこれらの中から7つほどご紹介してみようかと。
いつも応援ありがとうございます!
【ポイント】
■1.睡眠サイクルが乱れたら、起床前16時間食べないハーバード大学の研究者Clifford Saperさんによると、動物の活動サイクルは、気候・体温・日照時間によって決まる基本的な体内時計だけでなく、食べ物にありつけるタイミングに応じたサイクルでもコントロールされているのだとか。
もちろん人間も同様。
よって、食事を摂るタイミングを工夫し、体を"食に飢えた"状態にすることで、睡眠サイクルがうまくリセットできるそうです。コツは起床前の16時間、何も食べないことだそうですよ。
■2.体温を調節する
ヒトの体温は、眠りにつくと下がる。そこで、この体温変化を刺激することで、カラダを眠りにつきやすい状態にすると良い。寒い時期に寝る前に温かいシャワーや風呂に入って、いったん体温を上げれば、カラダが冷めていくにつれて、心地良く眠りにつくことができる。
■3.眠る前に画面を見る時間を減らす
寝る直前にメールチェックしたり、テレビを見たりするのをやめれば、よく眠れるようになります。ある研究では、寝る直前にバックライトのついた画面を見た人の眠りの質は、たとえ十分な時間眠ったとしても、見なかった人よりも低いことがわかったそうです。
■4.運動をして眠りの質を上げる
運動が、体にいい影響を与えるということはよく知られていますよね。いい眠りにも効果があるんですよ。
でも、眠りのための運動は夜ではなく、午前中か午後の早い時間に行ってください。(中略)
寝る前に激しい運動をすると、逆効果なのだそうです。2003年の調査によると、午前中に運動するグループは夜に良く眠れる、という結果がでました。
■5.安眠効果のあるものを食べる
安眠効果のあるものとして有名なものは、ホットミルク、カモミールティ、七面鳥などですね。米「Yahoo! Food」のリストには、これらのほかに、バナナ、じゃがいも、オートミール、全粒粉のパンなどが載っています。
■6.リアルタイム型のネットサービスには手をださない
夜更かしが前提になってしまう遊びを控えるというのも重要です。(中略)
また、昔で言うとチャットにあたるミニブログも、寝る前に一言書いてから寝ようとするとレスがついて、それについてレスをつけていたら、またレスがついて……となりがちなので、リアルタイム型のサービスには手を出さないほうが安全です。
■7.時計を裏返して寝る
寝る前にアラームをセットして、時計を裏返すことをオススメします。途中で目が冴えても絶対に時計を表に返しません。何時か確認したところで「自分の眠れてない度合い」を確認するだけで、何のメリットもありません。寝るときに気をつけることはただ1つ。「朝、時間通り起きること」だけなので、それ以外については意識が行かないようにするのです。
【感想】
◆1冊の本の中に、切り口を変えつつも睡眠ネタが複数回登場するところをみると、やはりニーズがあるというか、結局良質の睡眠を取れていない方が多いのではないか、と。かく言う私も、このブログで何度か申し上げたように、税理士試験受験勉強時代は「体の疲れ」に比べて「頭の疲れ」が激しかったので、なかなか寝付けませんでした。
ベッドで横になってから、3時間以上眠れない、ということもザラ。
そこで運動のために始めたのが、近所の区営プールでの水泳で、泳ぐようになってからは熟睡できることも多くなったという。
まさに上記の4番目のポイントの通りですね(夜泳ぐことも多かったですが)。
今は、全く運動していないものの、それ以上に頭を使ってない(?)せいか、良く眠れるのですがw
◆また、現在睡眠でお悩みの方は、今までの日常生活の様々な事柄はもちろん、さらに今回の地震も加わっていそうな。
花粉症の薬で連日爆睡中だった私ですら、夜中に目が覚めたくらいですから。
こうした不可抗力で目を覚まさせられたケースですと、その後すぐに眠れればいいのですが、寝付けない場合には上記のポイントの事項は実はあまり役立たなかったりします。
しいて言うなら7番目の「時計を裏返す」というTIPSですか。
実際、完全な睡眠状態にならなくとも、目をつぶって横になっているだけで、最低限の疲労は取れます。
そして、可能であれば昼食後の昼寝で、睡眠を補完すれば良いと思われ(昼寝について本書では「20分スーパー昼寝術」が解説されていますので、そちらもご覧頂ければ)。
◆さて、この『ライフハッカー』は、こうした健康方面の知識から、仕事術、自己啓発、コミュニケーション、さらにはモテネタまで、幅広く扱っています。
それぞれが、こうしたブログの1記事になるくらい(と言うかなってたw)のクオリティですし、元からのサイト(ライフハッカー[日本版])の読者さんだけでなく、ハック系のネタがお好きな方なら買って損はないかと。
聖幸さんがおっしゃるように、記事のタイトルの付け方も勉強になるのも嬉しいところ(下記目次ご参照のこと)。
当ブログ的にはオススメでございます!
ライフハッカー[日本版] 辛そうで辛くない人生と仕事が少し楽になる本
1 やる気なしモードの日、どうやって仕切り直す?
2 英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し
3 指を右へずらすだけで、覚えやすく強固なパスワードが作れる!?
4 起床前16時間食べないと睡眠サイクルがリセットできるらしい
5 匂わないにんにくの食べ方
6 抜けもれなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ
7 話を聞くとき、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉
8 コーヒーの口臭問題とその解決策
9 「養命酒」=栄養ドリンクと考えると、かなり割安
10 体よく断るときに役立つ言い回し
11 今度こそベストな睡眠サイクルを手に入れるための9+3の方法
12 「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」というハック術
13 睡眠のクオリティを高める10の方法
14 一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選
15 今すぐやる気が出る方法ベスト10
16 経験者が伝授「20分スーパー昼寝術」の体得法
17 1月中にやっておきたいマネーの手続き5つ
18 あなたの仕事エネルギーを満タンにする、10の方法
19 ちょっと言い換えるだけでスマートに聞こえる言い回し5選
20 朝方と夜型でパフォーマンスのピークが違うらしい
21 仕事人間から脱出するための10の方法
22 聴衆に「聞いて良かった!」と思わせるプレゼン5つのコツ
23 今さらながら、生産性を上げる基本中の基本ハック10選
24 件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは
25 携帯メールで女性をデートに誘うときの3つのコツ
26 女の子に仕事の話をするときの5つのコツ
27 二日酔いに関する迷信を解き明かし、本当に効く治療法お教えます
28 ホルモン焼きの部位と味についてのまとめ
29 今晩から実行できる安眠法
30 会社を辞めずにフリーランスの仕事を始める方法
31 ワークスペース整理術とそれを維持する方法
32 初対面の女の子と話すとき、円滑なコミュニケーションを実現させる3つのコツ
33 ユダヤ富豪じゃなくてもできる10の貯金術
34 「告白」の成功率を高める7つのチェックポイント
35 仕事中、秘かにリフレッシュできる1分間マッサージ
36 お願いのメールをサラッと書ける言い回し
37 仕事中に集中力を切らさないための7つの方法
38 聞き上手になる第一歩は、相手の身振りを真似ること
39 失敗から素早く立ち直るための7つのコツ
40 うつ病の治療費が3分の1になる方法
41 机の上のケーブルは歯ブラシホルダーで整理
42 恋人に対して使わない方が良い悪魔の質問
43 散らかった家の中を片づける極意
44 本気モードで集中して作業するためのパソコン環境の作り方
45 プロジェクターを使って楽しく書類作り
46 通勤時間にTo-Do管理
47 平田流メールハック7カ条
【関連記事】
【4時間!?】「4時間快眠法」高田明和(2010年08月03日)【睡眠ハック】『脳に効く「睡眠学」』に学ぶ7つのポイント(2010年03月10日)
【睡眠】「"睡眠"特集の今週号の東洋経済は買っておいた方がいいと思う」件(2009年07月31日)
【オススメ熟睡法】「4時間半熟睡法」遠藤拓郎(2009年06月25日)
【編集後記】
◆ちょっと気になる1冊。「時間」の作法 角川SSC新書 (角川SSC新書)
内容紹介にある「時間を無駄にしない術」というのは、身に付けたいものです。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「健康」へ
この記事のカテゴリー:「生活」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
10月17日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです