2011年02月23日
【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(11/02/16)
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、1日遅れの丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。今回の入れ替わりは、ビジネス書は3冊、新書は4冊という、結果になりました。
気になる方は、要チェックで!
【ビジネス書ランキング】
第1位
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) (楠木 建)
第2位

世界を変える、クール・ソリューション―低炭素社会の新しい競争と選択 (金谷 年展)
第3位

一歩先のクラウド戦略 (遠藤 功,大野 隆司)
第4位

リユースITで俊敏(アジャイル)な企業になる―刈り取りのときを迎えたBPMとSOA (野村総合研究所)
第5位

勇気が10倍湧いてくる言葉 (河内 宏之)
第6位

これから情報・通信市場で何が起こるのか ―IT市場ナビゲーター2011年版 (野村総合研究所情報・通信コンサルティング部)
第7位

働く君に贈る25の言葉 (佐々木 常夫)
第8位

BOP 超巨大市場をどう攻略するか (小林 慎和 他)
第9位

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)
第10位

KAITEKI化学 サスティナブルな社会への挑戦 (小林 喜光)
【新書ランキング】
第1位
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) (藻谷 浩介)
第2位

大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21) (羽生 善治)
第3位

挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス新書) (冨山 和彦)
第4位

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書) (大竹 文雄)
第5位

お金の流れが変わった! (PHP新書) (大前 研一)
第6位

やめないよ (新潮新書) (三浦 知良)
第7位

ユーロ連鎖不況 (PHP新書) (中空 麻奈)
第8位

宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) (村山 斉)
第9位

子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!―脳を鍛える10の方法 (幻冬舎新書) (林 成之)
第10位

競争の作法 いかに働き、投資するか (ちくま新書) (齊藤 誠)

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです