スポンサーリンク

       

2011年02月09日

【速報】仕事用のノートが決まりますた


仕事用ノート











【はじめに】

◆様々な本や雑誌を見て、仕事用のノートを何にすべきか色々検討しておりましたが、この度やっと決まりましたので、私ごとながら発表させて頂きます。

あ、いえ手帳は持たない私ですが、一応仕事ではノートを取る必要がありまして。

今まで使っていたノートが結構カジュアルだったので、今回は、多少高級感を出してみたツモリです。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ノート決定まで】

◆そもそも、仕事用のノートに求めていたポイントがいくつかありまして。

■1.A4サイズであること

●これ絶対。

とにかく私のように手帳を持ち歩かない人間にとっては、サイズはA4で統一すべきかと。


■2.リングノートであること

●ミーティングで机がないこともままあります。

リングノートなら、使う面だけ出して、膝に乗せて書くことも可能。


■3.表紙がある程度の厚みがあること

●上記2と関係するのですが、膝の上で書く場合、表紙に厚みがあって硬いと書きやすいです。

あまり厚すぎると、今度は重くなって持ち運びに不便なのですが、それはまぁトレードオフということで。


■4.できれば表紙はモノトーンで

●個人的趣味と、見た感じの高級感で。

もちろん、黒がベストw


◆いくつか候補があったのですが、全部を満たすとなるとなかなかなくて、結局最初に購入候補に挙がったのは、やはりこちら。

マルマン A4 ノート ニーモシネ 5ミリ方眼罫 N180 ブラック
マルマン A4 ノート ニーモシネ 5ミリ方眼罫 N180 ブラック

とりあえず、上記4点は全て満たしています。

ただ、実際に銀座の伊東屋までチェックしに行ってわかったのですが、この商品って、紙に「表裏がある」んですよ。

私は基本的に片面だけ書くような使い方はしないので、これで一旦保留。


◆すると、たまたま伊東屋にあったこのノートに手が伸びました。

A4 ボストンノート 8mm罫
A4 ボストンノート 8mm罫

ニーモシネと同じマルマンなんですが、特にブランドというようでもなく。

ただし、ニーモシネ同様、上記4点は全て満たした上で、かつ、紙は表裏の違いがなく、通常のタイプ(8mm罫)。

これでいいじゃんw

というわけで、書籍やネットの情報一切関係なく、ノート購入。


【ボストンノートについて】

◆アマゾンのページだけだと分かりにくいので、画像をば。

ボストンノート1













こんな感じで、表紙は黒ではなく、ダークグレイ。

リング付近だけ黒地になってます。


ボストンノート2













タイトル付近。

フェルト生地のようにも見えますが、紙ですw


ボストンノート3













表表紙をめくったところ。

表紙の裏は真っ黒で、その次の1枚目の紙も真っ黒なので、表紙をくるりとめくって裏返せば、完全な黒のノートになりますw(←誰得?)


ボストンノート4













1枚目の黒い紙をめくると、通常のノートの用紙が。

裏も同じ横罫になっています。


ボストンノート5













裏表紙も表表紙と同じ風合いで、タイトルだけないパターン。

実際には、バーコードや商品名の書かれたラベルが貼られてますが、割愛w


【感想】

◆というわけで、当分このノートを仕事で使ってみるつもりです。

ニーモシネは持ってないので、差はわからないのですが、使ってみたところこのボストンノートもかなり書き味は良い感じ。

惜しむらくは、私の字が汚いので、どんなノートを使っても後から読み返すのが面倒だという。←だめじゃんw

まぁ、「何を書くか」もですが、「とりあえずノートをとっている姿が大事」という話もありますし(ヲイw)。


◆今回は、たまたま出会ったノートに決め打ちしてしまいましたが、今後も懲りずにサーベイしてみるツモリではあります。

また、読者の皆様でも上記ポイントに沿った形でお薦めがあれば、こそっと教えて頂きたく。

こうやって記事を書いといてから言うのもナンですが、もっと良さげなのがあれば、乗り換えるかも。

いやでも、このボストンノート、結構いい感じですよ〜。


A4 ボストンノート 8mm罫
A4 ボストンノート 8mm罫


【関連記事】

【文房具】『[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術』から選んだ文房具10選(2011年01月30日)

【MOLESKINE】『モレスキン 「伝説のノート」活用術』堀 正岳,中牟田 洋子(2010年09月09日)

【ノート&書類術】相変わらずアソシエムックが高クオリティな件(2010年05月25日)

【文房具】「ノート術@アソシエ」からのノート7選(2010年02月19日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
このノートは横線なので縦使用に適してるようですね。
僕もA4派ですが、横向きにして使用することが多いです。あと、枠がそもそも好きじゃないので無地がいいですね。最低限、方眼。
というわけで、L!FEプレインを愛用してます。確かにカジュアルですが、紙質もいいので書きやすいし、厚みもそれなりなので。できれば切り離しができれば言うことないのですが。

Posted by いわしくん at 2011年02月10日 04:20
               
>いわしくんさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
なるほど「横使い無地派」ですかー。
私の周りは今回のボストンノートのように「縦使いの横罫派」が多いです。
どうなんでしょ。
普通のオフィスワークだからでしょうか。
LIFEは定番ですよね〜。
私もかつて使ってた記憶が。
アドバイスありがとうございました。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年02月10日 08:23
               
師匠、モレスキン、モレスキン!(笑)

でも、ニーモシネもガチ。
Posted by とっしー at 2011年02月14日 10:56
               
>とっしーさん

どもども。
あれ?モレスキンって、リング式ないですよね?
他に何かないっすかねー。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年02月15日 03:15