スポンサーリンク

       

2011年02月01日

【Amazon】このブログでの人気本(2011年01月ランキング)





【はじめに】

◆今日お送りするのは、月初恒例の当ブログにおける「アマゾンアソシエイト売上ランキング」

今回は、一昨日の段階でいったん仮集計しておいたのですが、昨日の記事にアクセスが集まったおかげで、順位がズレまくりましたw

参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングを。

2010年12月分

2010年11月分

2010年10月分

今回は、1位の本が破壊的な強さを見せております!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【売上ランキング】

第20位

たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック
たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック

◆他ではあまり紹介記事を見かけないものの、当ブログでのベストセラーの1冊。

目からウロコのTIPSが満載です!

参考記事:【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー(2010年06月06日)


週刊 東洋経済 2011年 1/22号 [雑誌]
週刊 東洋経済 2011年 1/22号 [雑誌]

◆当ブログではド定番である「読書術」の特集号。

私もしっかりスキャンして、永久保存するツモリです。

参考記事:【読書術】『頼れる!読書術』@週刊東洋経済(2011年01月18日)


第19位

40歳からの知的生産術 (ちくま新書)
40歳からの知的生産術 (ちくま新書)

◆タイトルを見て「まだ読むには早い」と思われた20代、30代の方はもったいない!

本書には、若い方でも今のうちから実践もしくは意識しておくべきTIPSが多々あります。

参考記事:【20代でもおk】『40歳からの知的生産術』谷岡一郎(2011年01月27日)


第18位

今すぐ使える!ロジカルシンキング (PHPビジネス新書)
今すぐ使える!ロジカルシンキング (PHPビジネス新書)

◆相変わらず「ロジカルシンキング」とはほど遠いところでブログを書いているワタクシ。

せめて下記参考記事に挙げた接続詞の使い方くらいは、意識したいものです。

参考記事:【論理思考】『今すぐ使える!ロジカルシンキング』に学ぶ7つのポイント(2011年01月21日)


第17位

100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング (文春新書)
100歳までボケない101の方法―脳とこころのアンチエイジング (文春新書)

◆本書は、年を取っても健康でボケないための方策を計101紹介。

すでに20万部を突破している、ベストセラーです。

参考記事:【脳活性】『100歳までボケない101の方法』白澤卓二(2011年01月07日)


第16位

丸の内お局さまが教えるやはりモテる男 意外にモテない男の違い
丸の内お局さまが教えるやはりモテる男 意外にモテない男の違い

◆最近、モテ本も良い新作がなかなかないため、アマゾンで過去の作品群から掘り起こしたのがコチラ。

「良薬口に苦し」的な指摘に、グサっと来た方も多いかも。

参考記事:【女子目線】『やはりモテる男 意外にモテない男の違い』に学ぶ社内恋愛を成功させる7つのポイント(2011年01月06日)


第15位

すごい謝罪!―ピンチをビジネスチャンスに変える76の方法
すごい謝罪!―ピンチをビジネスチャンスに変える76の方法

◆セールスの本は結構あるのに、意外と見かけないのが謝罪の本。

本書は、できれば活用するようなシーンには遭遇したくないものの、いざ必要な時にはきっと役に立ってくれそうです。

参考記事:ハーバードが選んだ『すごい謝罪!』の10個の原則(2011年01月12日)


第14位

FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学
FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学

◆当ブログでは、昨年辺りから、モテ本以外のコミュニケーションネタが人気。

本書は、相手の心理を読むだけでなく、こちらからどう働きかけるか、という部分にまで踏み込んだ意欲的な1冊です。

参考記事:【必読】『FBI捜査官が教える「第一印象」の心理学』緊急レポート(2011年01月29日)


第12位

20代で人生の年収は9割決まる
20代で人生の年収は9割決まる

◆12月を制した土井英司さんの新作は、1月も堅実にランクイン。

20代初めに読むのにこしたことはないですが、いくつになっても得るところがある良書です。

参考記事:【スゴ本】『20代で人生の年収は9割決まる』土井英司(2010年12月21日)


人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法

◆年末の大掃除に間に合わせるツモリが間に合わなかったのですが、何とかお買い上げ頂きました。

ただし本書は、装丁はソフトですが、中で書かれているモノの捨て方はかなりハードです。

参考記事:【強力!?】『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵(2011年01月02日)


第11位

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法

◆ブログ「Chikirinの日記」でお馴染みの、ちきりんさんの著者デビュー作。

勝間さんも注目しているらしいので、今後の活躍も期待できそうです!

参考記事:【人気ブロガーがデビュー】『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』ちきりん(2011年01月20日)


第10位

風俗的マーケティング
風俗的マーケティング

◆実際に風俗店を営業することはなくとも、その手法を真似ることは十分可能です。

また、著者のモリさんが、実際にメンズエステのお店を開店するまでの詳細なレポートも必見かと。

参考記事:【起業のヒント!?】『風俗的マーケティング』モリコウスケ(2011年01月08日)


第9位

人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術―面接官の心の裏を知り尽くした心理学者が書いた!「100人中の1人」になる極意
人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術―面接官の心の裏を知り尽くした心理学者が書いた!「100人中の1人」になる極意

◆自分は今さら就職も転職もする予定はないのですが、本書に掲載されているテクには驚嘆しました。

今後何らかの面接を行う予定のある方なら必読!

参考記事:【超戦術】『人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術』伊東 明(2011年01月11日)


第8位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!

◆いわずと知れた、当ブログの2009年&2010年2年連続売上ランキングのトップとなった定番本。

新規の勉強本をご紹介しなくとも、この本だけはしっかりお買い上げ頂いているという。

参考記事:<【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三/A>(2008年05月04日)


第7位

すべてはモテるためである (ムックセレクト)
すべてはモテるためである (ムックセレクト)

◆この高順位は、マーケットプレイスの安値本も合わせた数字だからなのですが、それらを売り切ったせいで、今や高い本しか残っておりませぬ(スイマセン)。

そして、何故かディスカヴァー21の千葉さんから「名著!」とのご指摘もw

参考記事:【モテ】『すべてはモテるためである』二村ヒトシ(2011年01月14日)


第6位

誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)
誰も教えてくれない人を動かす文章術 (講談社現代新書)

◆当たりハズレのある(ヲイw)齋藤 孝センセイですが、本書は大当たり!

ビジネスパーソンのみならず、学生さんやブロガーの皆さんにも役立つ1冊です。

参考記事:厳選! 「『人を動かす文章術』」の超簡単な活用法8個(2011年01月05日)


第5位

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

◆とうとうこの本、「3ヶ月連続ランクイン」という快挙を成し遂げました。

リアル書店でも評判が良いようですし、さらなるブレイクの可能性も!?

参考記事:【問題解決】『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人(2010年11月30日)


第4位

「事務ミス」をナメるな! (光文社新書)
「事務ミス」をナメるな! (光文社新書)

◆正直、この本のこの順位は想定外でした。

ただ、ミスは誰でもおかすことですし、仕組みづくりの際には、ミスができるだけ起きないように考えるべきかと。

参考記事:【ミス対策】『「事務ミス」をナメるな!』中田 亨(2011年01月19日)


第3位

「週4時間」だけ働く。
「週4時間」だけ働く。

◆昨日ご紹介したばかりの本が、いきなりベスト3にランクイン。

アマゾンでの発売は2月3日ですが、注文された方はお楽しみに!

参考記事:【速報】『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』の拡大アップデート完全版がついに登場した件(2011年01月31日)


第2位

稼いでいる人が20代からしてきたこと
稼いでいる人が20代からしてきたこと

◆現時点における、「被はてブ最多獲得記事」で取り上げた1冊。

本書の中の1つのTIPSである「寝る前に今日よかった出来事を3つ書く」というのは、Twitterやはてブでも数多く取り上げられました。

参考記事:社会人なら押さえておきたい『稼いでいる人が20代からしてきたこと』(2011年01月23日)


第1位

P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)
P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)

◆この本の記事も、2位の本の記事に抜かれたとはいえ、はてブを大量に集めました。

おかげさまで、ご紹介後、ほぼ毎日のようにお買い上げ頂いております。

参考記事:【P&Gの秘密!?】P&G社員が優秀と言われる5つの理由(2011年01月16日)


【感想】

◆1月は、中旬以降、なぜかホッテントリ入り記事が連発されたこともあって、全体的な数字は上々でした。

売上点数も金額も、好調だった12月を、若干ですが上回っております。

ただ、両月ともホッテントリ入り記事頼みのところがあるので、2月はちょっぴり不安。

とはいえ、ただでさえ日数も少ないので、いかんともしがたいのですが……。


◆さて、1月も12月に続いて、定番本が苦戦しました。

8位の本を除いて、ほぼ毎月のように顔を出していたお馴染みの本がすべて圏外。

さらには、定番ジャンルである勉強本も、この8位の本以外は全滅…って、もともと1月は新規の勉強本はご紹介してませんでしたね。

モテ本は、仕方なく(?)過去の作品を何とか漁って、面目は保てましたけど、今後はどうなることやら。

やはり、この2つのジャンルは、そろそろ新規で良い本にご登場頂きたいものです。


◆そして、1位の本は、圧倒的な大差でトップに立ちました。

通常月の1位の数字の倍近くで、2位ともほぼ3倍の差がついています。

この辺2位も同じようにホッテントリ入りしたのに、大きな違いがあるのが面白いところ。

ちなみに3位に滑り込んだ本は、2位とは僅差であり、あと1日あったら明らかに逆転していたと思われ。


◆というわけで、2011年も波乱の幕開けとなりました。

前年末頃から、ホッテントリ頼み(?)になりつつあるせいか、上記で触れたように、当ブログでお買い上げ頂く本の傾向も若干変わってきたように感じます。

私自身の選書も、こういったランキングに影響を受けることもありますので、当ブログも徐々に変わりつつあるのかも。

さらには水面下では、とあるテコ入れも検討中であります!?

皆様、今月もよろしくお願い申しあげます!


【編集後記】

◆今日発売される、勝間和代さんの新作。

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)

また賛否両論を呼びそうなテーマですねw


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
あらためまして、書評ありがとうございました!

smoothさん経由でたくさんの人に著書が読まれていることに感謝の気持ちで一杯です。


水面下のとあるテコ入れも気になりますが(笑)。常に変化し進化するsmoothさんブログ、これからも愛読させていただきます。


Posted by 『風俗的マーケティング』著者・モリコウスケ at 2011年02月01日 08:56
               
仕組みの本って、勉強になります!
Posted by マグロ船 齊藤正明 at 2011年02月01日 14:08
               
>モリコウスケさん

著者様じきじきのコメントありがとうございます!
ご本、マーケ本としては、結構善戦したと思います。
テコ入れは、いずれ発表できると思いますので、今しばらくお待ちくださいマセ。

今後ともよろしくお願いします!

>齊藤正明さん

コメントありがとうございます。
齊藤さんにも3位のご本をオススメしておきますw

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年02月02日 03:42