スポンサーリンク

       

2010年12月21日

【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(10/12/15)


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。

今回の入れ替わりは、ビジネス書は5冊、新書は4冊という結果になりました。

気になる方は要チェックで!




【ビジネス書ランキング】

第1位

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)


第2位

仕事に幸せを感じる働き方
仕事に幸せを感じる働き方 (横山 信治)


第3位

日米 地獄へ道連れ経済
日米 地獄へ道連れ経済 (副島 隆彦)


第4位

図解で学ぶSEのための銀行三大業務入門
図解で学ぶSEのための銀行三大業務入門 (室 勝)


第5位

アメーバ経営学―理論と実証
アメーバ経営学―理論と実証 (アメーバ経営学術研究会)


第6位

騙されないための世界経済入門
騙されないための世界経済入門 (中原 圭介)


第7位

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] (P・F. ドラッカー)


第8位

ロジカル・セリング ―最強の法人営業 (BEST SOLUTION)
ロジカル・セリング ―最強の法人営業 (BEST SOLUTION) (近藤 敬,斎藤 岳)


第9位

コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す
コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す (栗谷 仁)


第10位

「ニッポン・プライド」復活への道―希望ある未来を、子どもたちに引継ぐために
「ニッポン・プライド」復活への道―希望ある未来を、子どもたちに引継ぐために (フォーラム21梅下村塾23期生)


【新書ランキング】

第1位

国家の命運 (新潮新書)
国家の命運 (新潮新書) (藪中 三十二)


第2位

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) (藻谷 浩介)


第3位

宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)
宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) (村山 斉)


第4位

知的余生の方法 (新潮新書)
知的余生の方法 (新潮新書) (渡部 昇一)


第5位

伊達政宗の密使 〜慶長遺欧使節団の隠された使命 (洋泉社歴史新書y)
伊達政宗の密使 〜慶長遺欧使節団の隠された使命 (洋泉社歴史新書y) (大泉 光一)


第6位

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書) (大竹 文雄)


第7位

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) (福澤 諭吉)


第8位

サンデルの政治哲学 (平凡社新書)
サンデルの政治哲学 (平凡社新書) (小林 正弥)


第9位

残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ) (山崎 将志)


第10位

超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書)
超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書) (水野 和夫,萱野 稔人)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
明後日、本屋さんに行ってみたくなりました。
Posted by みことみ at 2010年12月21日 21:57
               
>みことみさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。

記事が、本選びの参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年12月22日 06:30