スポンサーリンク

       

2010年11月16日

【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(10/11/10)


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、恒例の丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。

今回の入れ替わりは、ビジネス書は2冊、新書は3冊という結果になりました。

気になる方は要チェックで!





【ビジネス書ランキング】

第1位

稼働率89%、リピート率70% 顧客がキャンセル待ちするホテルで行われていること―スーパーホテルが目指す「一円あたりの顧客満足日本一」とは?
稼働率89%、リピート率70% 顧客がキャンセル待ちするホテルで行われていること―スーパーホテルが目指す「一円あたりの顧客満足日本一」とは? (峰 如之介)


第2位

BoPビジネス戦略 ―新興国・途上国市場で何が起こっているか
BoPビジネス戦略 ―新興国・途上国市場で何が起こっているか (野村総合研究所)


第3位

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)


第4位

残念な人の仕事の習慣 (アスコムBOOKS)
残念な人の仕事の習慣 (アスコムBOOKS) (山崎 将志)


第5位

<3年後>崩壊する地主・生き残る地主
<3年後>崩壊する地主・生き残る地主 (株式会社 船井財産コンサルタンツ)


第6位

コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す
コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す (栗谷 仁)


第7位

「ニッポン・プライド」復活への道―希望ある未来を、子どもたちに引継ぐために
「ニッポン・プライド」復活への道―希望ある未来を、子どもたちに引継ぐために (フォーラム21 梅下村塾 23期生)


第8位

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] (P・F. ドラッカー)  


第9位

この国を出よ
この国を出よ (大前 研一,柳井 正)


第10位

一瞬で心をつかむ伝え方
一瞬で心をつかむ伝え方 (ふくだ 友子)


【新書ランキング】

第1位

武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 (角川SSC新書)
武器なき“環境”戦争 角川SSC新書 (角川SSC新書) (池上 彰,手嶋 龍一)


第2位

国家の命運 (新潮新書)
国家の命運 (新潮新書) (藪中 三十二)


第3位

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) (藻谷 浩介)


第4位

宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)
宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) (村山 斉)


第5位

ゴールドマン・サックス研究 (文春新書)
ゴールドマン・サックス研究 (文春新書) (神谷 秀樹)


第6位

残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ) (山崎 将志)


第7位

激変! 日本古代史 卑弥呼から平城京まで (朝日新書)
激変! 日本古代史 卑弥呼から平城京まで (朝日新書) (足立 倫行)


第8位

梅棹忠夫 語る (日経プレミアシリーズ)
梅棹忠夫 語る (日経プレミアシリーズ) (小山 修三 )


第9位

伝える力 (PHPビジネス新書)
伝える力 (PHPビジネス新書) (池上 彰)


第10位

誰も教えてくれない 男の礼儀作法 (光文社新書)
誰も教えてくれない 男の礼儀作法 (光文社新書) (小笠原 敬承斎)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。