スポンサーリンク

       

2010年10月27日

【メモ】丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング(10/10/20)


【はじめに】

◆本日2本目の記事は、1日遅れの丸善オアゾ店ビジネス書&新書ランキング。

今回の入れ替わりは、ビジネス書の3冊は普通なのですが、新書の6冊というのは、かなりレアなことかと。

気になる方は要チェックで!




【ビジネス書ランキング】

第1位

残念な人の仕事の習慣 (アスコムBOOKS)
残念な人の仕事の習慣 (アスコムBOOKS) (山崎 将志)


第2位

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (橘 玲)


第3位

「社長力」を高める8つの法則
「社長力」を高める8つの法則 (大久保 秀夫)


第4位

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)


第5位

この国を出よ
この国を出よ (大前 研一,柳井 正)


第6位

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] (P・F. ドラッカー)  


第7位

起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと
起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと (磯崎 哲也)


第8位

ハーバードの「世界を動かす授業」 ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方
ハーバードの「世界を動かす授業」 ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方 (リチャード・ヴィートー)


第9位

和田裕美 「陽転」コミュニケーション
和田裕美 「陽転」コミュニケーション (和田 裕美)


第10位

ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業
ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業 (ヤンミ・ムン) 



【新書ランキング】

第1位

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) (藻谷 浩介)


第2位

国家の命運 (新潮新書)
国家の命運 (新潮新書) (藪中 三十二)


第3位

新世界 国々の興亡 (朝日新書)
新世界 国々の興亡 (朝日新書)(船橋 洋一)


第4位

ゴールドマン・サックス研究 (文春新書)
ゴールドマン・サックス研究 (文春新書) (神谷 秀樹)


第5位

怒らない技術 (フォレスト2545新書)
怒らない技術 (フォレスト2545新書) (嶋津 良智)


第6位

恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか? (角川oneテーマ21)
恐れるな! なぜ日本はベスト16で終わったのか? (角川oneテーマ21) (イビチャ・オシム)


第7位

残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ) (山崎 将志)


第8位

誰も教えてくれない 男の礼儀作法 (光文社新書)
誰も教えてくれない 男の礼儀作法 (光文社新書) (小笠原 敬承斎)


第9位

梅棹忠夫 語る (日経プレミアシリーズ)
梅棹忠夫 語る (日経プレミアシリーズ) (小山 修三)


第10位

武道的思考 (筑摩選書)
武道的思考 (筑摩選書) (内田 樹)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。