2010年10月26日
【メモ】雑誌『プレジデント』11月15日号は「手帳特集」号です
![PRESIDENT (プレジデント) 2010年 11/15号 [雑誌]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0046HMT0W.09.MZZZZZZZ.jpg)
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 11/15号 [雑誌]
【はじめに】
◆先日はアソシエ版をご紹介したばかりですが、今年も雑誌プレジデントで「手帳特集」が組まれております。そこで昨年に続いて、今年も簡単なレポートを。
夜の記事なので、あくまでさわり程度でございますが、どうぞご覧下さい!

【目次】
出版社サイトより特集部分のみを引用。稼ぐ人の手帳、グズの手帳
■「年収1500万社員vs400万」630人分析!
▼マイ手帳
▼時間管理
▼オフの予定
▼勉強時間
▼体調の記録
■激務トップ「24時間のスケジュール&実物」大公開
▼アサヒビール・泉谷直木社長
▼テルモ・和地孝会長
▼三菱ケミカルHD・小林喜光社長
▼丸紅・朝田照男社長
■悩み別・達人が「集中、捨てる、掴む」秘密、教えます
○優先順位の勘違い
○目標の喪失
○やる気の壁
○メールの奴隷化
○チャンスを逃すクセ
etc.
▼「自分の夢」を実現した人が欠かさない「ただひとつ」のこと
■「職種別」これがエース社員の習慣&活用法だ
▼大和ハウス営業マン▼三井住友銀法人▼タカラトミー開発女性▼ファイザーMR……
■二大賢人に学ぶ「メモ、ノート、記事の切り抜き」
▼目標達成力が高まる「英語・数字」日記とは
■2011年版「ワークスタイル別」傑作ガイド
▼図解! マトリックスでわかる最適な仕事手帳30
▼デジタル連携文具に注目
▼ありそうでなかった文房具選
▼ポストシステム手帳「X47」とは……
■遅れを取り戻す!「IT・モバイル武装」入門
▼Googleカレンダー
▼Gmail
▼Dropbox
▼Evernote
【ポイント】
■「年収1500万社員vs400万」630人分析!◆まずはプレジデントお得意の(?)対比アンケートから。

今年の解説は、お馴染み内藤 忍さん@海外旅行中w。
さっそくですが、高額所得者は、「中長期的にしっかり目標を立てている」いるのに対して、低額所得者は、「目の前の仕事に忙殺されている」というのは、毎年言われてますよねw
ここでいつもsmooth涙目になるわけですがw
また、スケジューリングに際して、高額所得者は「予定の始まりだけでなく、終わりの時間も記入している」、というのは面白い視点かと。
他にも「健康管理」「食生活」「情報収集と人脈」なんてあたりが比較されておりますので、ご覧下さいマセ。
■「24時間のスケジュール&実物」大公開
◆ここでは企業トップの皆さんのスケジューリングのキモを分析。
登場されているのは、目次にもあるように
アサヒビール・泉谷直木社長
テルモ・和地孝会長
三菱ケミカルHD・小林喜光社長
丸紅・朝田照男社長
の4名の皆さん。

おそらくプレジデントの元々の読者さんとしては、この辺りが一番美味しいのかもしれません。
当ブログの読者層的には、「企業トップ」というのはちょっと微妙なんですが、実はこの4名の皆さん全員、朝は「5時もしくは5時半に起床されている」というのが興味深かったです。
■達人が「集中、捨てる、掴む」秘密、教えます
◆こちらでは、一般ビジネスパーソンの「悩み」について、4達人が回答。
参考までに皆さんの著作も一緒に列挙しておきます。
●横田尚哉さん

問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門
●倉持淳子さん

1日10秒の習慣で夢をかなえる!―何回あきらめた人も続けられるシンプルな法則
●千葉智之さん

やる気の大学
●佐藤 孝幸さん

仕事と勉強を両立させる時間術
中身はそれぞれチェックして頂きたいのですが、横田さんがファンクショナルアプローチで手帳を分解したり、時間の使い方を考察されているのは、読みどころかと。

■これがエース社員の習慣&活用法だ
◆プレジデントでも一般ビジネスパーソンの手帳の中身を大紹介(確か昨年からですが)。

人数は5人と、アソシエに比べると少ないのですが、その分深く掘り下げていると思います。
一人当たり見開き2ページというのは、下手な著名人並みですよね。
■2011年版「ワークスタイル別」傑作ガイド
◆昨年は大量に掲載してしまったので、今年は多少厳選してw
●バーティカル式

MOLESKINE モレスキン 2011年 パノラマダイアリー
●レフト式
●セパレート式
●モジュール型

「超」整理手帳2011(黒)
もちろん、本誌では計14ページに渡って展開されていますので、ご安心をw
■遅れを取り戻す!「IT・モバイル武装」入門
◆最近はプレジデントでも、こういったITネタが登場するようになりました。
今回は「Googleカレンダー」「Gmail」「iPhoneアプリ」などなど。

一応、「Dropbox」「Evernote」も登場しております。
ただ、経営者レベルの方が使いこなすには、ちょっとキツいような…?
【感想】
◆簡単ですけどこの辺で。昨年と違って、今年はアソシエの方が先に手帳特集を出した(と言うか、プレジデントが昨年より1号分遅かった)ので、文房具ヲタ的には、どうしてもアソシエの方に目が行ってしまいそうな。
ただ、プレジデントは毎年アンケートをとっており、コレが結構読み応えあるというか、本当なら過去数年分時系列で変化等を比べてみたいところw
他にも「経営者視線」というのは、ある程度年齢がいったビジネスパーソンなら意識すべきかと。
……って、私が真っ先に意識しないといけませんね、スイマセン!
◆また、目次にあってご紹介してないモノの中で「図解! マトリックスでわかる最適な仕事手帳30」というのがあるのですが、これは結構スゴイです。
1ページしかないので割愛してしまったものの、「情報量の小⇔大」「大きさの小⇔大」で縦横を切って、計16象限のマス全てに該当する製品が入っているという仕様です。
作成者は手帳評論家の舘神龍彦さん。
全然手帳を使ったことのない方や、私のように長続きしない方は、一応コレで確認すると良いとおもいます。
まだ来年の手帳を買ってない方なら、要チェック!
![PRESIDENT (プレジデント) 2010年 11/15号 [雑誌]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0046HMT0W.09.THUMBZZZ.jpg)
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 11/15号 [雑誌]
【関連記事】
【手帳術2011】アソシエの手帳術特集号が相変わらずキテる件(2010年10月19日)【手帳】プレジデントの手帳特集が濃厚な件(2009年10月16日)

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです