スポンサーリンク

       

2010年10月23日

はじめて『催眠恋愛術』を使う人が知っておきたい6つのルール




【本の概要】

◆最近、「NAVERまとめ」で、モテネタばかりやっているのですが、懲りずに今日もモテ本をw

実は本書は発売当初から気にはなっていたのですが、「催眠」というフレーズがどうも怪しくて(?)スルーしておりました。

それがはあちゅうのこの記事を見て、「催眠術師資格保有者」が薦めているのだから、大丈夫ではないか(多分w)と判断し、晴れて購入。

なるほど、一緒に紹介されている石井裕之さんのご本同様、実際に催眠術をかけるのではなく、そのエッセンスを応用したものであり、「頭脳派」の方なら、ハマることウケアイかと。

なお、タイトルはお馴染みホッテントリメーカー作です。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

第1章 恋愛心理にもっとも役立つ催眠の理論と手法

第2章 恋愛上手になるための大原則

第3章 恋愛を支配する恐るべきイメージ・ボックス

第4章 催眠心理セ●●スへのいざない

第5章 ●的本能を呼び起こすセ●●スinトランス

第6章 モテる男になるための志


【ポイント】

■1.自分の話ばかりのメールではモテない
 そのメールは「今日、愛車を洗っていたら、ドアに傷がついてて泣きそうになったよ……」といった内容でした。
 他のメールも「今日、靴を買ったんだ」とか「サッカーの練習で筋肉痛だ〜」などといった内容です。
 これでは、私の友人が「もっとマシなメール出せよ」なんて言うのもわかるような気がします。(中略)

 最初から少しキツイ話になるかもしれませんが、彼の話は、ほとんど相手から「そのあとどうしたの?」とか、「大丈夫?」などと言ってもらいたい、同情を目的とした自分が気持ちよくなろうとする話題です。出会ってすぐに自分の話ばかりする男性が好感をもたれることはまずありません。


■2.女性をデートに誘うときはOKを出しても負担にならない誘い方をする
 たとえば、「明日ぼくとデートしてもらえませんか」と言うのと「明日ぼくと映画を観に行きませんか」というのとでは相手が返事をするときの負担が違います。
 デートに対してのイエスかノーかは、男と女を意識しての返事になる。でも、映画を観に行くだけなら友達関係でも成立します。つまり、逃け道を作ってあげるのです。


■3.聞かれたこと以外の余計な話をし過ぎない
 人にはそれぞれ処理できる情報の容量があります。そして、人と会括をするときは、自分が要求した情報を処理するための容量を用意して待ちます。
 ひとつのことを聞いて、ひとつの情報が返ってくるものだと思って構えているところに、たくさんの情報が一度に返ってきてしまうと容量オーバーしてしまうのです。
 だから、そんなにしゃべっていなくても「よくしゃべる人だな〜」とか「一緒にいて疲れる」などと否定的にしか思われないのです。


■4.ダブルバインドでの駆け引き
「君がぼくのことを好きかどうかなんて、考えても考えなくてもいいことだよ」
 こんな風に言われると、相手の中では何が起こるでしようか?(中略)
 
 潜在意識は肯定文と否定文がある場合、否定のほうを受け入れるのが苦手です。だから、「君は考えても考えなくてもいいことだよ」と言われた時点で考えてしまいます。その題材になっているのは「ぼくが君のことを好きかどうか」ということですよね。では相手が自分のことを好きなのかどうかを考えるなんて、どんな人がすることでしょうか?
 そう、その相手に好意がある人のすることです。そして潜在意識は「この人が好きだから、私のことが好きかどうかを心配してるんだ」と解釈してしまうのです。


■5.イメージボックスを利用して相手をほめる
 人は、相手の中に肯定的な自分のイメージができていることを知ると、それをもっと育てたくなります。これがイメージ・ボックスの特徴です。
 たとえば、子供の頃から帽子の着こなしには自信を持っている女性に「どんな帽子をかぶっても似合いますね!」と言ったとします。この女性はあなたに色んな帽子をかぶっているところを見て欲しくなります。ひいては、新しい帽子を購入するたびにあなたに見せに来るかもしれません。相手は自分の得意なものなので、いくらでもあなたのイメージ・ボックスに肯定的な自分を投げ込んでくるでしょう。


■6.相手の優先システムを制御してトランスに導く
 優先システムが視覚タイプの人は、視神経を重点的に疲労させる凝視法(ぎょうしほう)を使えば催眠に入りやすくなります。
 触覚タイプの人は体の皮膚を撫で下ろす撫擦法(ぶさつほう)が入りやすく、聴覚タイプの人はリラックスを意味する言葉を耳元でささやく弛緩法(しかんほう)が催眠に入りやすかったりします。
 そして、この優先システムの制御はセックスinトランスにも役立つのです。(詳細は本書を)


■7.たったひと言の失言で別れを余儀なくされる
 大企業にも「すいません!」「申し訳ありません!」をあいさつ代わりにしている男性がたくさんいます。こういった人は必ず人より失敗が多いものです。失敗することを見越して先に失敗する自分を守る構えを作っているのだから、気軽に失敗できますからね。潜在意識の見地から見たら、失敗する自分を待ち構えている自分がいるといってもいい。


【感想】

◆目次をご覧頂ければお分かりのように、本書の第4章と第5章は、セ●クスネタになっています。

タイトルに「催眠」と入っていて、そういう大見出しがあれば、書店で目次をパラ見したら、それは「催眠術を使ってセ●●スに持ち込むための本」と勘違いしてもしょうがありません罠。←私もそうw

ただし実際は、第4章では「潜在意識に働きかける」等の、心理学的テクニックでベッ●●ンを促すもの。

そして第5章は、セ●●スの行為そのものを「催眠術のかけ方として利用するもの」でした。

……って、スイマセン、第5章は一応読んだのですが、「どうすれば相手を感じさせられるか」的な話が多いので、勝手に自重(ポイントの7番目を除く)w


◆なお、それ以外の部分については、思ったよりもノーマルなのでご安心を。

女性との話し方や、メールの内容等、すぐにでも実践したい(もしくは「してはならない」)TIPSが多々ありました。

特に、ポイントの3番目の「聞かれた以上の余計な話」は、私自身、思い当たるフシが。

女性から1つ聞かれたら、その前提条件やら周辺情報等、ついつい余計なことまで話したくなってしまう傾向があるので、気をつけたいところです。


◆一方、「催眠系のテクニック」として、石井裕之さんの本でも出てくるのが「ダブルバインド」

ポイントの4番目に登場する質問文はそのまま使うのではなく、相手に合わせる必要があるとのこと。

もちろん、はなから嫌われている相手だったり、話を聞いてもらえないような相手には、効果はありません(当たり前)のでご留意を。

また、5番目の「イメージボックス」は、私は初めて聞く言葉でしたが、非常に納得

実際、こういう選曲のMixTapeをプレゼントして喜ばれると、元々自分が好きなだけに、次から次へとmixを作りまくっておりましたしw


◆何度か申し上げているように、本書は「催眠術で女性をオトす」本ではありません。

それを理解した上で、心理学系のテクニックを学ぶのなら、なかなか良い1冊だと思われ。

ちなみに、今回は自重しましたが、「キスのリードの仕方」や、「フ●●●オに恥じらいがある女性のリードの仕方」なんてお話もアリw

どうぞ意中の女性のカラダとココロの両面を攻略して下さいマセ。


真っ当な「モテ本」として読む価値は大きいです!

催眠恋愛術 ―女心を誘導する禁断のテクニック
催眠恋愛術 ―女心を誘導する禁断のテクニック


【関連記事】

【モテ】『モテる男の即効フレーズ』が結構スゴ本な件(2010年09月24日)

【モテ】「ホムンクルスの目」石井裕之(2007年10月15日)

「催眠誘導」石井裕之(2007年02月19日)

理系のための「ワルの恋愛術」入門 (2010年08月13日)


【編集後記】

◆今日ご紹介した本は、オーディオブックとなっていました。

[オーディオブックCD] 催眠恋愛術
[オーディオブックCD] 催眠恋愛術

値段的にもそれほど高くないので、興味のある方に。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 09:30
Comments(2)モテ・恋愛このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




                               
この記事へのコメント
               
催眠と心理学は同じですからね。
Posted by 催眠術師 at 2011年01月18日 22:26
               
>催眠術師さん

はじめまして、コメントありがとうございます。
なるほど、心理学も関係してるんですか。
私は素養がないので、結構頭から「ふーん!」って感じでした。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年01月19日 05:10