2010年10月19日
【手帳術2011】アソシエの手帳術特集号が相変わらずキテる件
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gpF2mY7OL._SL160_.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 [雑誌]
【はじめに】
◆既にアマゾンで注文されている方も多いとは思いますが、本日発売の日経ビジネスアソシエの2010年11/16号は、恒例の「手帳術」の特集。「達人のワザ」から「新作手帳」まで盛り沢山です。
私も我慢できずにいつもなら寝る時刻である4時に起き出して、近所のコンビニでひと足先に買って参りましたw
速報ベースですが、ご参考まで。

【目次】
出版社サイトから(手帳術部分のみ)。■Special1 決定版 手帳術 2011
使い方、選び方がすべて分かる!(020p)
■活用の達人40人に学ぶスゴ技
朝活式 朝7時に4色で書き、赤で消す 池田千恵さん(025p)
休活式 過去の “見える化” で未来を拓く 大田正文さん(026p)
文活式 「カレンダーと時計の針」で管理 土橋 正さん(027p)
■ここで差がつく! テーマ別テクニック
「タスク管理」の極意(028p)
いかに「記録」するか(034p)
「目標 ・ 夢」の定め方(037p)
「自作手帳」職人列伝(042p)
さらに一工夫! 「シールの女王」進化論(040p)
もっと知りたい! 「手帳術の本」マトリックス分析(054p)
佐々木かをり 式 「手帳教育のススメ」(056p)
■デジタル管理の効用
紙と併用? 一本化? 小山龍介直伝 「デジタル的生活管理」入門(047p)
紙の代わりはこれ! 厳選アプリ & 「『超』整理手帳 for the iPad」レビュー(051p)
■ベストな1冊を選ぼう!
手帳王子 ・ 舘神龍彦と行く 「My手帳」を探す旅(060p)
新作続々! 2011年版手帳 徹底ガイド(068p)
「ほぼ日ビジネス」開発秘話 糸井重里 × 佐藤 卓(080p)
高田純次 「適当手帳 For Business」を適当に語る(083p)
■手帳をもっと便利に!
東急ハンズ × 元部長マジシャン 手帳カスタマイズ作戦(078p)
もじゃシール、極薄ハサミ、ToDoテープ … 便利アクセサリー 31(084p)
消せる、滑らか、多色 … 手帳ペン最新事情(087p)
アソシエ × 日本能率協会マネジメントセンター 2代目「リスティ」手帳のご案内(088p)
【注目ポイント】
■活用の達人40人に学ぶスゴ技◆アソシエによると「史上最多」となる40人もの達人のノウハウが、お約束の写真入りで20ページ超に渡って展開!
「朝活手帳」を作った池田千恵さんや、"愛妻家"大田正文さん、文具コンサルタントの土橋 正さんがまず登場。

その池田さんの手帳がこちら。

朝活手帳2011
朝活手帳は、その名のとおり、朝活する人のための手帳です。……それ、丁度私が寝ている時間なんですがw
朝専用手帳なので、ウィーリー欄は、「午前4時?午前9時」をいちばん大きなスペースにしました。
また、アソシエの特徴でもある、一般ビジネスパーソンのテクも「テーマ別」に紹介されています。

個人的には、この"隣の達人"部分は、毎回楽しみなワタクシw
たとえ手帳を持ってなくとも、気分はエア手帳術!!←違うw
■デジタル管理の効用
◆昨年までと比べて、おそらく一番大きく変わったのが「デジタル管理」の部分かと。
このコーナーでは、初っ端に「デジタル×アナログ」のハイブリッド仕事術を推奨する小山龍介さんが登場。

そういえば小山さんは今年こんな手帳をお出しになっているのでした。

LIFE HACK PLANNER 公式ガイドブック2011年版
ハックシリーズ初の手帳の完全ガイドブック(手帳の現物付)「ガイドブック」となってますが、手帳は付いてますのでご安心をw
「プロジェクト管理」「タスク管理」「アイデア管理」の3つの機能を100%発揮させるためのノウハウが詰まっています。
その他、「iPhone手帳化支援アプリ」や『「超」整理手帳』のiPad版の紹介もアリ。
……iPhoneもiPadも持ってない私にはぶっちゃけ関係ないのですがw
■手帳王子・舘神龍彦と行く「My手帳」を探す旅
◆ここからは手帳選びのお話。
まずは手帳評論家の舘神龍彦さんが、読者3人とそれぞれにマッチした手帳を探しに店舗を巡るコーナーから。

皆さんがどの手帳を選ばれたかは、本誌にてご確認を。
でも、こういうコンサルチックなサービスって、実際にあったらいいんじゃないかな、と思いますね。
なお、舘神さんはこういうご本も出されています。

くらべて選ぶ手帳の図鑑
新作手帳は入っていませんが、「選ぶ際の考え方」派参考になるはず。
■新作手帳2011
◆9ページに渡って注目の手帳が色々。
上記で登場した池田さんや小山さんの新作手帳のほか、定番の著名人の手帳が。

久恒さんの手帳は最近書店でもよく見かけますね。

知的生産手帳 2011
3000名の会員を擁する知的生産の技術研究会が贈る手帳。
月間スケジュールやデイリースケジュールなどのタイムマネジメントだけではなく、キャリア形成に役立ち、人生を俯瞰し実りある豊かな人生を送るための「使える」アイデア、フォーマットを満載する。
知的生産の技術研究会、創立40周年を記念する、実務手帳の決定版。
手帳ブームの昨今、勉強熱心で上昇志向のビジネスピープルにうってつけの手帳である。
◆ビジネス系も充実。

この中では、モレスキンの手のひらサイズが新作のよう。

2011年 MOLESKINE モレスキン デイリーダイアリー / ハードカバースカイブルー / XS
6.5x10.5cm色も各種あるようなので、品切れになる前に、お早めに。
2011年1月~12月。1日あたり1ページ。
2011年版で新登場のXSサイズのデイリーダイアリー。
ハードカバー、ゴムバンド、リボン栞、拡張ポケット、モレスキンのデザインがそのまま胸ポケットにも収まるXSサイズに。
サブダイアリーとして、いつでもどこへでも身につけて。
初めの数ページには、見開き2ヶ月で12ヶ月分のブロック型マンスリースケジュールと、
各国都市の国番号や時差、欧米の服や靴のサイズ早見表など、旅行中などに便利な情報も掲載されています。
■高田純次もビジネス手帳を作りました
◆まずはアソシエがこんなコーナーを設けたことに拍手を送りたいところw
――適当男の高田さんが、なぜ計画性を象徴するビジネス手帳を作ったのですか?……インタビューの初っ端からしてこうですから、もう高田節全開です。
手帳って儲かるらしいよ(笑)。4年前に出した「適当手帳」が6万部も売れて、柳の下にもう一匹ドジョウがいるんじゃないかと思って手探りで出してみたんですよ。
――(笑)。前回の手帳とはどう違うんですか。
ほとんど同じだね(自信満々に)。(以下略)

適当手帳 For Business 2011
あなたが待っていた手帳がついに登場! 1日にひとつ、高田純次大先生からのありがたい、本気で適当なお言葉をいただけるこの手帳で、日々が楽しく、脱力すること間違いなし。もちろんその他のコンテンツも満載。2011年を高田純次と過ごしてみませんか?「この際使わなくてもいいよ。買ってさえくれれば」(監修者談)ちなみに、この4年前の方は、私も買って記事にしておりますw
参考記事:「適当手帳」高田純次(2006年11月19日)
来年あたりは「地獄のミサワ手帳」とか出てきそうで怖い…w

カッコカワイイ宣言! 1 (ジャンプコミックス)
■編集部が見つけた手帳アクセサリーのスグレモノ31
◆昨日扱ったばかりなのに、またしても文房具がw

その中ではこの辺が気になりました。

グラフィア (graphia) クリップカリキュレーター【ミント】 GRP-CA1-MI
クリップと電卓が一体化しました。ノートの表紙に電卓をはさんでおくことができます。。縦:122mm、横:48mm、厚11mmm。10桁。。表面はマットな仕上がりで、ラバーのような手触りです。厚さが11ミリというのはそれなりに厚い気もするんですけど、手帳が分厚い人には気にならないのでしょうか?
![]() 新色インディゴブルー入荷!日本文具大賞2010デザイン部門グランプリ受賞お財布や名刺ケースに... 価格:100円(税込、送料別) |
クレジットカード2枚分の厚み、重さはクレジットカード1枚分の超薄型メモ『カードメモ』が登場!薄くて軽く、万年筆や油性ペンでも裏抜けしにくい性質を持つタイプライター用紙を採用しました。私の場合、ペンを持っていても意外とメモを持っていなくて、レシートの裏に書いたりしているのですが、これだったら初めからカード入れに収納しておけば良さそう。
【感想】
◆もうすぐ出勤しないといけないので、簡単ですがこの辺で。時間が限られていると、ある程度割り切らないといけない分、ちょっと未練もあるんですがw
てか、あと何時間かあったら、もっと掘り下げたかったくらいてんこ盛りでした。
さすがアソシエ。
◆本と違って手帳は、まさに今の時期に購入しないと、人気の商品は品切れになってしまいます。
しかも、1度選んだら、基本的には翌1年間使い続けるワケですから、慎重にならざるをえず。
それだけに、良質な情報を素早く集めて、決断しないといけませんし、そんな時に今号のアソシエはきっと役に立ってくれるハズ。
◆私も昔は、毎年新しい手帳を買って2ヶ月で挫折することの繰り返しでした。
それが昨年からはグーグルカレンダーを使い出して、ほぼこれ1本でスケジュール管理は出来ています。
とはいえ、アナログの魅力は捨て難いですし、いかんせんアイデアが浮かんだとき等は、グーグルカレンダーだと後々使い勝手が悪いのも事実。
私もいいかげん、久しぶりに手帳を買ってみますかねぇ……。
このあたりとかw ←お約束
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 [雑誌]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B0045DQ8OU.09.THUMBZZZ.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 [雑誌]
【関連記事】
【手帳特集】『アソシエ2009年11/03号』が想定外に充実していた件【今さらですが】(2009年10月25日)次世代型「書類・手帳・ノート」の整理術の条件を考えてみるよ(2010年01月28日)
【手帳】「手帳300%活用術」から選んだ7つのポイント(2009年10月27日)
【手帳】プレジデントの手帳特集が濃厚な件(2009年10月16日)
【編集後記】
◆これまた時間がないので割愛しますが、今号のアソシエの第2特集の『「ジョブズ流プレゼン」の極意』も読み応え満点!
セカイカメラでお馴染み、頓知ドットの井口尊仁さんが、TechCrunch50で披露した「セカイカメラ」のプレゼンで大喝采を浴びた話(英語が下手なのに)など、むしろこちらの方が他では読めない濃さかも。

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
PRESIDENT (プレジデント) 2010年 11/15号 [雑誌]
【はじめに】◆先日はアソシエ版をご紹介したばかりですが、今年も雑誌プレジデントで「手帳特集」が組まれております。
そこで昨年に続いて、今年も簡単なレポートを。
夜の記事なので、あくまでさわり程度でございます...
【メモ】雑誌『プレジデント』11月15日号は「手帳特集」号です【マインドマップ的読書感想文】at 2010年10月26日 20:09
この記事へのコメント
今回の手帳の特集。凄く参考になりました。私も紙の手帳、デジタルの手帳とこれまで、いろいろ試してきましたが、現在は、一週間ごとのカレンダー型で、道を歩いていて閃いたことを、その日の欄にメモ書きできるスペースのあるものに落ち着いています。凄く重宝しております。
Posted by 片木 at 2010年10月19日 07:58
>片木さん
やはり皆さん、手帳に閃いたこと書かれてるんですね〜。
私の場合、字が汚いので、そのまま手帳に書いたとしても読めない可能性が大きいような(汗)。
でもこういう号読んじゃうと、手帳欲しくなるんですよねw
そして買ったきり、1度も使わない、という。
やはり皆さん、手帳に閃いたこと書かれてるんですね〜。
私の場合、字が汚いので、そのまま手帳に書いたとしても読めない可能性が大きいような(汗)。
でもこういう号読んじゃうと、手帳欲しくなるんですよねw
そして買ったきり、1度も使わない、という。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年10月20日 06:30
さっそく購入しました!!やっぱり手帳特集おもしろいですよね。日経WOMANも今回特集だったので購入しましたが、どちらもネタが満載で楽しめました!今年こそ使いこなしたいなぁ…(汗)
Posted by mishia at 2010年10月21日 08:09
>mishiaさん
お!購入されましたか!
私は日経WOMANは見てませんが、アソシエは毎年この特集は必見だと思います。
>今年こそ使いこなしたいなぁ…(汗)
あれ?毎年挫折されてたんですか?
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
お!購入されましたか!
私は日経WOMANは見てませんが、アソシエは毎年この特集は必見だと思います。
>今年こそ使いこなしたいなぁ…(汗)
あれ?毎年挫折されてたんですか?
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年10月22日 05:48
昔は、毎年新しい手帳を買って2ヶ月で挫折することの繰り返しでした・・。予定内容を詳しく書け時間目盛りもない新型の整然手帳amazonをご紹介。手帳術の方へ。 今ある手帳の記入方式と週間予定表が99%違う整然手帳が登場しています。類似品は無い。手帳のあり方が大変化。時間目盛りが無い。予定内容はいっぱい書けるからラベルは減る。全1行が1予定の占有スペース。細かく書いた予定は縦一列に整列します。過去週の全予定はすぐ一覧できます。年に毎週毎週記入した1000以上の予定が逐次参照可能です・・。 予定管理には予定自体を詳しく記入できそれから発生する次の予定、作業、メモも同じ予定行内に書けます。 だから関連性を失わない。整理性が明確です・・。 公私の予定も区分欄で分け 同じに管理できます。 週末には、予定の進捗チェックも可能です 。 「整然手帳」はamazon取扱い。一度ご覧ください。 By 整然手帳の shonantecho.com
Posted by shonantecho.com at 2012年09月29日 13:48
当ブログの一番人気!
7月10日までのところ値引に移行して一部延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです