2010年07月30日
すぐに使える「超効率勉強法」テクニック6選
超効率勉強法 (PHP文庫)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、昨年出た「まとめ系」の勉強本。書き下ろしとはいえ、「文庫本」だったせいか、完全に見落としておりました。
アマゾンの内容紹介から。
語学や資格、なにかを勉強しようとして挫折したことはありませんか?「時間がない」「続かない」「なかなか成果が出ない」…。それは勉強のコツを知らなかっただけ。言い訳にすぎません。本書では、通勤時間などスキマ時間の有効な活用法から、記憶力をUPさせる秘策、勉強を習慣化するコツなど、今日から使えて誰でもできる勉強テクニックを紹介。参考文献を見ると分かりますが、数多くの勉強本から、使えるエッセンスを抽出!
なおタイトルは、連荘ですが「ホッテントリメーカー」にお世話になっております。
いつも応援ありがとうございます!
【目次】
社会人には社会人の勉強法があった!―まえがきにかえて
第1課 タイムマネジメントで勉強時間を生み出す
勉強道具を携帯すれば勉強時間は生まれる
勉強は30分サィクルで取り組むと質が変わる
理想は朝勉強 起きで人生が変わる ほか
第2課 目に見えて効率がアップするスピード学習法
行き詰まったら……立ち止まらず、とにかく先へ進む
勉強スイッチをつくればダラダラ時間をなくせる
一度に複数の本を並行して読み進める読書法で得られる発想力 ほか
第3課 社会人のための記憶力向上メソッド
就寝前の20分復習で記憶定着率は倍増する
覚えたての知識は、すぐにひけらかすといい
5分間の復習習慣が記憶定着率をアップさせる ほか
第4課 勉強習慣を身につければ人生が劇的に変わる
帰宅後は5分でいいから机に向かう
「まず3日」から始まる勉強習慣
努力のあとをビジュアル化すると達成感がはね上がる ほか
課外授業 キャリアアップのための資格取得術
資格取得は数年に一度、集中的に取り組む
試験勉強期間くらいはストイックになる
とにかく資格が欲しいなら、まず簿記3級 ほか
【ポイント】
■1.1時間続けて勉強するよりも、30分ずつ2回に分けて勉強する『30代から始める「頭」のいい勉強術』の著者で精神科医の和田秀樹氏も、細切れ時間の学習を勧めている。和田氏によると、脳の回路に続けざまに情報を送り込む行為は、記憶の定着を妨げるという。ぶっ続けの勉強は、脳の記憶が定着しないうちに次々と上書き作業をしていくことになり、前の情報がどんどん,かき消されてしまうのだそうだ。
30代から始める「頭」のいい勉強術
■2.マーキングはなるべく少なく、センテンスに
後で読み返したときの混乱を防ぐために、マーキングはなるべく少ないほうがいい。どんなに多くても、マーカーでチェックする部分はぺージの3割までにとどめるのがポイントである。
次に悩むのは、その引き方であろう。多くの人はキーワードで引くか、センテンスで引くか、パラグラフで引くかなどマーキングの長さで迷うはずだ。
よほど特別な目的がない限り、マーキングはセンテンスで引く方法が一番有効だ。
■3.資格スクールは事務室までチェックする
『朝の時間に78の資格を取った私の勉強法』の著者で、資格王として名高い黒澤眞次氏によれば、ひと通リスクール内を歩いたら、事務室ものぞいてみるといいという。内部にこそ、そのスクールの本質が表れているというのがその理由だ。
見かけが綺麗でも、事務室がみすぼらしかったり、職員に覇気がないようだったら、そのスクールには裏表があると考えたほうがいいだろう。
朝の時間に78の資格を取った私の勉強法
■4.スランプ時にすべきことは、インプットではなくアウトプット
つまり、すでに得た知識をもう一度脳から取り出して並べてみるのである。覚えることがインプットなら、すでに得た知識を引き出すのがアウトプットというわけである。(中略)
すでに得た知識を引き出す作業なら時間もかからず、ちょうどいい達成感も得られる。スランプ時は頭が働かなくとも、手は動かせる。手を動かすことで脳が刺激され、集中力も高まる。
■5.5分間の復習習慣が記憶定着率をアップさせる
『最短で結果が出る超勉強法』の著者で弁護士の荘司雅彦氏によれば、1時間を1単位として勉強した場合、1時間終わるごとに、その1時間何を勉強したのかを頭の中で反芻することで、記憶の定着率を上げる効果が出るという。1時間分の勉強を反芻するだけなので、その復習時間はわずか5分で十分。これを繰り返すことで記憶保持力が抜群にアップするというのだ。
最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)
■6.覚えたときの状況も一緒に覚えて記憶の糸口をつくる
メーカー勤務のTさんの場合は、毎日会社までの通勤電車をフルに活用している。これは大切だなと思う事柄が出てくると、それまで参考書を見ていた視線を上にあげて、窓の外の景色をチェックする。覚えたいことを、外の景色と結びつけて覚えるようにしているという。
■7.必要事項は1冊の参考書に一元化する
『ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!』の著者で公認会計士の石井和人氏は、社会人にとってまとめノートは、つくるにも学習するにも非効率なものでしかないと言い切っている。
では、書きとどめておきたい情報や知識はどうすればいいのか。そんなときは参考書に直接書き込んでしまうのである。
ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!
参考記事:【非常識勉強法】「ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!」石井和人(2008年09月14日)
■8.記憶定着のために4色のカードを使い分ける
色付きカードが効果的な理由として、『本当に頭がよくなる1分間勉強法』の著者で元アナウンサーの石井貴士氏は、人間の右脳が色に反応するという特性を挙げげている。(中略)
たとえば、赤=必ず出題されそうな最重要なものといった具合である。
緑=多く出題される重要なもの
黄=たまに出題されるもの
青=出題頻度は低いが、覚えておくべきもの
色ペンをいちいち選んで書くのは大変だが、カードの色を替えるのは、さほど時間も手間もかからない。
紙が色分けされることで記憶に定着しやすくなる上に、ひと目で重要度が判別できるため、優先順位の高いものから効率的に覚えていくことができるのだ。
本当に頭がよくなる1分間勉強法
【感想】
◆本書は、基本的な項目から私が知らなかったテクニックまで、かなりてんこ盛りでした。おそらく、まだ勉強本をあまり読んだことがない方にとっては、本書のような「情報が集約された本」は非常に参考になるハズ。
逆に、私のようになまじ勉強本を読み漁っている人間にとっては、当たり前ですが既知の項目も多いです。
というか、どの勉強本でも「実際に役に立つことの多く」が、類書とかぶっているのは宿命なんですが。
この辺は、いずれ私自身がまとめたいと思っているので、また後日。
◆上記ポイントで、具体的な書名が挙がっているものも含め、巻末の参考文献には、勉強本&自己啓発本が53冊、さらに「オススメ本」として10冊の計63冊が収録されていました。
そのうち、当ブログでご紹介した本は、21冊で、丁度1/3。
意外と少ない気もしますが、そもそも当ブログでは、コンスタントに内容が濃い本を選んでいるので、1冊紹介するにはスルーせざるを得ない本でも、本書のように「1冊から1箇所だけでも充分」というスタンスなら、ギャップがあって当然なのかも。
ただ、『脳力200%活用!究極の勉強法』が参考文献から漏れてるのはほぼ間違いなさそう。
「英語講師の青江麻希さんが、シャドーイングとディクテーションでTOEIC985点取った」という話は、ウチの記事で取り上げたものの、青江さん自身、他に露出されてないようですし。
…ひょっとして本書の編集の方は、ウチのブログ見てます?
◆一方、「オススメ本」の方では、当ブログのド定番である、この本も挙げられていました。
図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)
他にも「ご紹介済み」の本が何冊かありましたが、詳細は本書にてご覧下さい。
10冊のうち、この本だけは全く知らなかったので、一応アマゾンアタックかましときましたw
無理せず覚える記憶術―こうすればあなたの記憶力はまだまだ簡単に伸びる!
◆私個人の嗜好として、「狭義の勉強本」で扱うようなネタばかり抜き出してしまいましたが、基本的に本書は「社会人の勉強法」という前提ゆえ、必ずしも資格試験を受けるようなハードなものばかりではありません。
「読書ネタ」や、上で触れたように「英語勉強ネタ」も含まれており、自己啓発好書きな、普通の方でもご安心を。
そして、私のような「勉強本オタク」の方は、「埋もれた勉強本」探しに使うのが宜しいかと。
文庫本ですし、きっと元はとれると思います。
「勉強本のガイドブック」としても、どうぞ!
超効率勉強法 (PHP文庫)
【関連記事】
◆参考までに、昨年集計したものですが、勉強本のランキングを。【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング)(2009年08月30日)
★こちらは同じように「ガイドブック」的な勉強本を(ムックばかりですがw)。
本場でも通じる「最強の勉強法」テクニック(2010年05月30日)
【祝掲載】ビジネスマンの強化書 vol.1―必ず勝ち抜ける仕事の方程式 (1)(2008年06月14日)
【勉強法!】「プロの勉強法」もネタがいっぱい!(2008年03月31日)
【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!(2008年03月16日)
【業務連絡】
◆先日募集しました「できる100ワザ ツイッター サイン本プレゼント」の件ですが、昨夜当選された方に連絡メールをお出ししております。現時点でメールが届かなかった方は、残念ながら今回は落選ということですので、また次回(時期は未定ですが)お申し込みくださいませ。
そして応募してくださった全ての皆様、ご協力どうもありがとうございました!
【編集後記】
◆いよいよこの本も出ましたね!リストラなう!
当ブログでご紹介できるか分かりませんが、要チェック!
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
12月16日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです