2010年07月01日
【Amazon】このブログでの人気本(2010年06月ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、月初恒例の「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。小飼さんも、今回は早々にアップされてますねw
404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2010.06
参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングはコチラ。
2010年05月分
2010年04月分
2010年03月分
今回は1位の本がぶっちぎりでした!

【ランキング】
20位◆5月末頃にご紹介した本であるにも関わらず、6月のランキングに堂々登場。
多作すぎる著者さんとして、敬遠される方もいらっしゃると思いますが、本によっては当ブログの読者さんにもバッチリだと思います。
参考記事:【知的生産】『一瞬で伝える「わかりやすさ」の技術』齋藤 孝(2010年05月29日)
19位
とっても恐い心理学 相手の隠しごとを丸ハダカにする方法
posted with amazlet at 10.07.01
デビッド・J・リーバーマン博士
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 90213
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 90213
◆こちらは4月の初旬にご紹介した本。
特定の記事の関連本としてではなくお買い上げ頂いたようなので、ひょっとして一時的に検索エンジンで強かったのかも。
参考記事:【ウソ看破?】「相手の隠しごとを丸ハダカにする方法」デビッド・J・リーバーマン(2010年04月02日)
18位
私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~
posted with amazlet at 10.07.01
アロン シェパード 佐々木 俊尚
WAVE出版
売り上げランキング: 652
WAVE出版
売り上げランキング: 652
◆米国の事情が詳細に加味されていて、確かに原書であれば、アマゾンを利用したPOD(プリント・オン・デマンド)の指南本として秀逸なのですが、日本ではまだそこまでサービス自体が整ってないような。
ただし、アマゾンの攻略本として考えた場合、出版関係者ならマストな1冊です。
参考記事:【アマゾン攻略法】「私にはもう出版社はいらない」は業界関係者必読な件(2010年06月13日)
17位
◆6月に新規投入したモテ本の大穴。
自分自身、タイトルや表紙でスルーしていたのが悔やまれるくらいの高クオリティでした。
参考記事:【状況別ノウハウ】「肉食女子に食べられちゃう技術」に学ぶ7つのモテポイント(2010年06月22日)
16位
金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック
posted with amazlet at 10.07.01
岡崎太郎
梧桐書院
売り上げランキング: 1320
梧桐書院
売り上げランキング: 1320
◆単純なアイデア本だと苦戦する当ブログも、「ビジネスモデル」ネタなら反応が良い、という好例。
5月末のご紹介ゆえ、2月にまたがっていなければ、べスト5入りも夢ではなかった人気ぶりです。
参考記事:【着想】「金がないなら知恵をしぼれ!ビジネス着想100本ノック」岡崎太郎(2010年05月28日)
15位
なぜ、この話し方だと成功するのか―あなたを売り込む最高の技術
posted with amazlet at 10.07.01
アーチ ラストバーグ
PHP研究所
売り上げランキング: 229770
PHP研究所
売り上げランキング: 229770
◆小飼さん曰く「5冊ぐらいの本の元ネタになっている」という濃縮な1冊。
内容的にも「某ベストセラー著者ご推薦」ということで、かなりオススメ。
参考記事:【元ネタ本?】「なぜ、この話し方だと成功するのか」アーチ・ラストバーグ(2010年06月14日)
14位
◆もはや何も言うことはない(?)、当ブログの超定番本。
とりあえず上半期のランキングでも上位に付けることは間違いなさそうです。
参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)
13位
◆主にスーツの着こなしを中心とした、男性ファッションの指南本。
当ブログではこの本の「単行本」を過去にご紹介しているにも関わらず、ここまでお買い上げ頂き感謝しております。
参考記事:【Amazonキャンペーン有】『男の「外見」コーチング』が文庫になって再登場!(2010年06月11日)
12位
◆小飼 弾さんの新作は、当ブログでも大人気の読書術の本でした。
実は『弾さんの「二丁拳銃読み」動画』が弾さんのTwitterのTL上で、ちょっとした話題になっていて、それもあってのランクインかとw
参考記事:【小飼邸動画アリ】「新書がベスト」小飼 弾(2010年06月11日)
11位
「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由
posted with amazlet at 10.06.30
出口治明
英治出版
売り上げランキング: 748
英治出版
売り上げランキング: 748
◆以前から注目させて頂いていた、ライフネット生命の、出口治明さんの新刊も余裕のランクイン。
出口さんにはTwitterでご紹介頂き、それが本の売上にもつながっております。
参考記事:【自分軸の大切さ】『「思考軸」をつくれ』出口治明(2010年06月27日)
10位
モテる話術 (ソフトバンク文庫NF)
posted with amazlet at 10.06.30
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1889
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1889
◆久しぶりにランクインした、良質なモテ本。
私自身、この本を読んで「それ、どうしたの?」と話しかけなったという(詳細は下記記事をw)。
参考記事:【モテ】「モテる話術」(2008年05月16日)
9位
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
posted with amazlet at 10.06.30
中谷 健一
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 301
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 301
◆当ブログでも人気の「ノマドスタイル」。
この本は、ノマドを実践する上での役立つ情報が多々詰まっています。
参考記事:【ノマドなう!】『「どこでもオフィス」仕事術』に学ぶ8つのポイント(2010年06月04日)
8位
FBI式 人の心を操る技術 (メディアファクトリー新書)
posted with amazlet at 10.06.30
ジャニーン・ドライヴァー
メディアファクトリー
売り上げランキング: 725
メディアファクトリー
売り上げランキング: 725
◆つい先日ご紹介したばかりだと言うのに、あっという間にランクイン。
実際、新書でこのコンテンツの濃さはなかなかないと思います。
参考記事:アルファギークもびっくり 驚愕の「FBI式 人の心を操る技術」(2010年06月28日)
7位
◆お馴染み、水野俊哉さんの新刊は、ビジネス書業界(含む読者)の人にとっては、かなりの問題作でした。
なお、当ブログもビジネス書業界の片隅に生息するブログとして、ご紹介頂いておりますw
参考記事:【Amazonキャンペーン有】『ビジネス本作家の値打ち』水野俊哉(2010年06月18日)
6位
◆以前、『資格の合否は「ノート」で決まる!』をご紹介した横溝慎一郎さんの新作。
さすが資格の専門学校で教えてらっしゃる方のお話は、説得力があります。
参考記事:【Amazonキャンペーン有】「68点を確実に取る勉強法」横溝慎一郎(2010年06月10日)
5位
モテる技術 (ソフトバンク文庫NF)
posted with amazlet at 10.06.30
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1060
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1060
◆先に出た「モテる話術」とともに、ナンパ系のモテ本としては、もはや定番の1冊。
文庫本とはいえ、この厚さにこれだけのコンテンツが詰まっていれば、お買い得なことは間違いないかと。
参考記事:【モテ】あの"幻の名著"「モテる技術」が文庫本になって復活した件(2008年07月11日)
4位
ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)
posted with amazlet at 10.01.04
ジョン グレイ
三笠書房
売り上げランキング: 344
三笠書房
売り上げランキング: 344
◆今月もランクインした、モテ本のド定番。
モテネタだけでなく、「男女の考え方の違い」を知っておくことは、仕事の上でも大事だと思われ。
参考記事【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)
3位
記憶力 (ポケットブック)
posted with amazlet at 10.06.30
ウィリアム・W・アトキンソン
サンマーク出版
売り上げランキング: 5480
サンマーク出版
売り上げランキング: 5480
◆ちょっと前の本でしたが、中身はかなり真っ当。
勉強の中でも皆さん苦労する「記憶」に関する本、というのはやはり人気のようです。
参考記事:知らないと損する「記憶力」活用法(2010年06月25日)
2位
◆Twitterで見かけてピンと来て、ご紹介したところ大人気。
当ブログの読者さんの「出版にかける熱意」(もしくは業界指数(?))を垣間見た気がした1冊です。
参考記事:【ヤバ本】「出版で夢をつかむ方法」吉江 勝(2010年06月16日)
1位
たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック
posted with amazlet at 10.06.30
アラン・ガーナー
飛鳥新社
売り上げランキング: 1999
飛鳥新社
売り上げランキング: 1999
◆いやもう圧倒的でした。
さすがに、ご紹介した記事が過去最高の被ブクマ数になっただけのことはあるな、と。
参考記事:【話し方】「たった1分間で相手を引きつける話し方13のテクニック」アラン・ガーナー(2010年06月06日)
【感想】
◆まず6月は1位の本の圧勝でした。数字的にははっきり書けませんが、2位の本の2倍以上(と言っても、2位の本も5月だったら1位だったんですがw)。
とにかく、記事のアクセス数もダントツで、Googleアナリティクスで見る限り、15000PVを超えています。
まだたった1ヵ月ですが、年間ランキングでも登場すること必至。
◆また、全体を見てみると、6月も「モテ本」が健闘していたと言えそうです。
定番本ばかりですが、ベスト10に3冊、というのは、当ブログの新たな読者さんがお買い上げくださったのかも。
もちろん、6月初登場の17位の本も、なかなかのクオリティなので、リアル書店でご確認頂いた上で、アマゾンで購入されるとヨロシw(恥ずかしいので)
厳密にはモテ本ではないですが、13位の服装本も、スーツを着る環境にいる方なら、きっと参考になると思います。
◆一方、隠れたランクインすべき本として挙げておきたいのがこちら。

仕事にすぐ効く 魔法の文房具
参考記事:【文房具】「仕事にすぐ効く 魔法の文房具」における文具10選(2010年06月24日)
記事にした段階で、かなりの数のはてブが付いていましたし、週明けには「あとで新聞」でも紹介され、記事自体にもかなりアクセスがありました。
追記:
7/1 15:40現在、アマゾンで在庫有りになりました!
今までの傾向から言って、当ブログで人気の文房具ネタですし、1位は無理としても、ベスト5にはほぼ確実に入っていたであろう作品なので、非常に残念です。
一応、購入もしくは予約できる状態になったら、当ブログでもアナウンスするつもりではおりますが。
◆上半期も終わり、今日から7月。
ということで、「上半期のランキング」も近日中に実施する予定でおります。
毎月コンスタントに数字を伸ばす定番本に、各月の上位本はどこまで食い下がる(もしくは圧倒する)のか、自分でもまだわかっておりません。
もちろん、それとは別に7月も大ネタが揃っているラシイので、お楽しみに!
皆様、今月もよろしくお願い申し上げます!
【編集後記】
◆この本が、しばらくアマゾンの和書総合1位につけているのは、世間的にはどうなのか、と思うワタクシ。
女医が教える 本当に気持ちのいいセックス
この本と一緒に買われているらしい、こちらなら、まだウチでもご紹介できるんですがw

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
水野俊哉「ビジネス本作家の値打ち」(扶桑社) 小飼弾氏に弾言された! http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51475991.html オレってビジネス本作家だったんだ 本人はそう思っていなかったのですが、「ビジネス本作家の値打ち」によるとそうらしいです。これ、「
小飼弾氏に弾言された件 とsmoothさんの6月売り上げ ランク【水野俊哉の日記】at 2010年07月03日 11:58
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです