2010年06月17日
【お知らせ】アソシエムック最新刊『実践 できる人の勉強術』に登場しております
【はじめに】
◆ワタクシごとで申し訳ございませんが、業務連絡を。本日発売されたのが、アソシエムック『実践 勉強術』。
こちらに、以前私がアソシエ本誌に「ビジネス書活用法」の特集で登場した際の記事を、再掲載して頂きました!

【目次】
ブーム到来!刺激、気づき、出会いがある 勉強会に行こう!
本の選び方と読み方を"読書の達人"に学ぶ 即効!ビジネス読書術
正しい努力で大きな成果を得る 良い勉強法 悪い勉強法
あなたの価値を高める 最強の勉強法
最新の「行動科学」で先延ばしを断ち切る 始める技術
この方法で"すぐやる人"になる あなたのグズを直す
【私の掲載部分】
◆私が登場しているのは、上記目次で言うところの、「本の選び方と読み方を"読書の達人"に学ぶ 即効!ビジネス読書術」になります。ただし、メインはお馴染み土井英司さん。
その時のアソシエも当時記事にしております。
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 8/5号 [雑誌]](http://rcm-images.amazon.com/images/P/B001BXBG62.09.TZZZZZZZ.jpg)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 8/5号 [雑誌]
参考記事:【読書術】「即効!読書術」@「日経ビジネスアソシエ8月5日号」に掲載されました(2008年07月16日)
◆なお、基本的な部分は変わらないものの、土井さんのプロフィールが変わっていたり、私のブログのサムネイルに映り込んでいる本が、かなり新しいものに差し替えられていたりw
さらに、上記アソシエの得集には収録されていたいくつかの項目もカットされていました(「書店員さんが薦めるビジネス書30冊」等)。
…正直、私もカットされていても不思議じゃなかったのですが、たまたま土井さんの文章の上に、画像があったりしたので、そのまま残されたのだと思われ。

ツイてます!
【その他の記事など】
◆今回のムックのテーマからしても、最初の「勉強会」部分が一番リキが入っているように感じました。私自身は、「本業と家事・育児とブログ書き」でイッパイイッパイなんで、勉強会なるものに参加したことがないのですが、以前に比べると、Twitter等のツールの普及に関係してか、敷居が低くなったような?
そのテーマで、出版まで至る方もいらっしゃいますし、また人脈の面でも効果がありそうです。
…どっちかというと、私はご本人よりも、その方のブログの方が興味あるのですが(←2次元好きw)
◆また、以前アソシエで読んだ記憶があったのが、「良い勉強法 悪い勉強法」の章の最後の「ビジネス書編集者 覆面座談会」。
ハズレのビジネス書を見極める方法として「本文の組みがスカスカな本はダメ」とか、「誇大な略歴が書かれている場合は疑った方がいい」とか、いかにもな教えがw
座談会自体はちょっと前に行われた(掲載されている本から判断して)ハズなのですが、今でも使えるノウハウが他にもありました。
この章の冒頭のアンケートとあわせて、読みどころの1つです。
◆1点注意して頂きたいのは、今回のムック全体を通して、私が言うところの「広義の勉強法」がほとんどである、ということ。
資格試験等を受験される方は、「狭義の勉強法」を期待して買われないようにしてください。
ただ、後半の2つの章である「始める技術」「あなたのグズを直す」は、資格試験を始めよとする方には有効かも。
もちろん、勉強本を買う人の皆が皆、資格を取りたいわけではないので、こういう勉強術の本も、とっかかりとしては良いと思います。
個人的には売れて頂きたい1冊w!
【関連記事】
【読書術】「即効!読書術」@「日経ビジネスアソシエ8月5日号」に掲載されました(2008年07月16日)本場でも通じる「最強の勉強法」テクニック(2010年05月30日)
【祝掲載】ビジネスマンの強化書 vol.1―必ず勝ち抜ける仕事の方程式 (1)(2008年06月14日)
【勉強法!】「プロの勉強法」もネタがいっぱい!(2008年03月31日)
【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!(2008年03月16日)

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
早速買って見ました(^_^)
Posted by sadsarmy at 2010年06月18日 22:32
>sadsarmyさん
お買い上げありがとうございます(涙)。
この後に取材を受けた「人間国宝名刺」もいつかムックに載るといいな(笑)。
お買い上げありがとうございます(涙)。
この後に取材を受けた「人間国宝名刺」もいつかムックに載るといいな(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年06月19日 06:03
smoothさん
長らく、本当に勉強させてもらっていて初めてコメントします。いつも有益な情報を誠にありがとうございます。
日々、是精進。であり、命終える瞬間まで学びの努力が必要と思います。「実践勉強術」で更なる上位ステージを目指したいと思います♪
長らく、本当に勉強させてもらっていて初めてコメントします。いつも有益な情報を誠にありがとうございます。
日々、是精進。であり、命終える瞬間まで学びの努力が必要と思います。「実践勉強術」で更なる上位ステージを目指したいと思います♪
Posted by 平蔵 at 2010年06月20日 00:49
>平蔵さん
初めまして!コメントありがとうございます。
そして、いきなりレス漏れしてました、スイマセン。
私自身が掲載されていることもあって、若干ひいき目に見ておりますが、基本的にオアソシエのムックは、テーマが好みであれば、「買い」だと思います。
ただし、基本的にアソシエ本誌での元ネタを編集している作りなので、今後「自炊」が広まってくると、そっちに食われそうな気もしますが…(汗)。
何はともあれ、今後とも宜しくお願いします!
初めまして!コメントありがとうございます。
そして、いきなりレス漏れしてました、スイマセン。
私自身が掲載されていることもあって、若干ひいき目に見ておりますが、基本的にオアソシエのムックは、テーマが好みであれば、「買い」だと思います。
ただし、基本的にアソシエ本誌での元ネタを編集している作りなので、今後「自炊」が広まってくると、そっちに食われそうな気もしますが…(汗)。
何はともあれ、今後とも宜しくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年06月21日 01:55
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです