スポンサーリンク

       

2010年06月08日

【男子禁制!?】「恋脳指数 知能指数(IQ)より人生を左右する恋愛脳テスト」澤口俊之


恋脳指数 知能指数(IQ)より人生を左右する恋愛脳テスト (小学館101新書)
恋脳指数 知能指数(IQ)より人生を左右する恋愛脳テスト (小学館101新書)

【本の概要】

◆今日お送りするのは、タイトル通り、一種のモテ本

ただし、タレコミ情報でリアル書店に買いに行き、第1章の恋愛テストが面白そうだったので購入したものの、実は本書自体、基本的には「女性向け」だったことが判明。

とはいえ、当ブログにも女性読者さんはいらっしゃるわけですし、第2章の倉田真由美(くらたま)氏との対談が面白かったので、簡単にまとめてみます。

未婚、既婚問わず、女性の方なら必読かも。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

第1章 LQテスト―あなたの恋愛脳力チェックと処方箋

 女性の恋愛は「短期決戦」
 脳は変わり得る
 LQテストを始める前に
 恋脳指数(Love‐brain Quotient)テスト
 LQの算出方法 ほか

第2章 最新脳科学が恋愛不況を救う―対談・倉田真由美×澤口俊之

 “ほぼ”完璧な倉田さんのLQ
 指の長さで恋愛脳が分かる
 胎児期に決まるLQ傾向
 「ひとくせある男」にハマる女性の特徴
 生殖能力の高い男の顔は世界共通 ほか


【ポイント】

■今回のLQ(Love‐brain Quotient)テストについて

今回、100名の女性(22〜35歳、平均年齢32歳、標準偏差、約3歳)で調査をし、その結果を科学的に解析することでLQの値を算出しています。
このLQ値の精度は非常に高く、専門的にいうと、LQテストの52の質問項目から、90%ほどの確率で、「恋愛・結婚の有無と満足度」を推定できます。この種の調査で「90%」という確率が出ること自体がすごいことで、いくら仮説に自信をもっていたとはいえ、正直、私自身が驚きました。


⇒以降、第2章「最新脳科学が恋愛不況を救う―対談・倉田真由美×澤口俊之」より

■胎児期に女性ホルモンを多く浴びると薬指より人差し指が長い

澤口 人差し指がかなり長い女性は、女性っぽいので男性からモテる方が多いんです。で、モテるんですが、ニ〇歳くらい年上の既婚者とか、お金がなくても大きな夢を語るのが得意なタイプとか、そういった男っぽすぎる「ひとくせある男性」との恋愛にハマりやすい、だまされやすい傾向があるんです。

倉田 いや、私は別にだまされたわけではなく、付き合った男があんまりろくでもなかっただけです。


■「メスにとって進化的に魅力的なオス」マスキラリティ

澤口 マスキラリテイの高い男性の顔の特徴は、ほぽ世界共通なんですよ。具体的に挙げると、
 (1)あまりぽっちゃりしていない
 (2)顎がしっかりしている
 (3)鼻とロが大きめ
 (4)目はどちらかといえば吊り目がち
 (5)左右対称(シンメトリー)


■臭覚にも影響される恋愛脳

澤口 こんな実験があります。美人レーティング、魅力レーティングと呼ばれているんですが、男性の臭いを含めたいろいろな臭いを嗅がせながら女性の写真を見てもらい、美人かどうかの判定をしてもらうという実験です。(中略)

 そのときの実験では、普段であればどの男性でも最高評価になるとても魅力的な女性の写真を、ゴムの臭いを嗅ぎつつ評価してもらったんですね。そうすると臭いのないときに比べて、評価が思いっきり下がるんです。


■顔を隠したビキニ姿の女ビキニ姿を見ると、道具を使用する場所と同じところの脳が反応する

澤口 ビキニ姿を見ると、道具を使用する場所と同じ脳が反応するんです(笑)。って笑っちゃいけないですね。
 脳って、いろいろな場所に分かれていて、ここはこんなことをやる、ここはあんなことをやるっていうのが決まっているんです。で、人間は道具を200万年ぐらい前から使っているせいもあって、そのための特別な脳領域があるんですよ。頭頂葉あたりに。(中略)
 
倉田 道具脳ってことは、あれですか、金づちやノコギリ使うときに活動する脳ってことですか?

澤口 まさにそのとおりです。要するに、ビキニ姿の女性は男にとって道具なんです、あははは。……すみません。

倉田 ってことは、合コンやデートに勝負服で挑んでも、男性から恋愛感情は生まれないってことなんですね。パートナーって見られるよりも、道具としてやり捨てられる可能性大、ってことなんですね。

澤口 はい、残念ながら。


■左右対称顔がモテる理由

澤口 「シンメトリーな男」(新潮文庫)という本で竹内久美子さんも書いていますが、手足や顔が左右対称だと、免疫力が高くて精力が高いんです。
 免疫力とか精力というのは成長ホルモン、性ホルモンと深く関係しています。成長ホルモンは性ホルモンを促します。十分にホルモンが分泌され健康に発育すると、左右対称になります。だから健康的かどうか、生殖能力が十分にあるかどうかの指標になるのが左右対称性なんです。


■稼ぐ男は夜も強い

澤口 アメリカの、それもニューヨークとか都会に限った調査ですが、「年収が高くて、社会的な地位が高い男性ほど、一か月の延べ婚姻外交渉が多い」という調査結果があります。面倒くさい言い回しをしてますが、要するに愛人との、これは一人か複数かまでは分かりませんが、とにかく延べの回数が、年収に比例して多くなる、ということです。


【感想】

◆後半部分の対談を中心に抜粋してみました。

実際、後半だけでも、「読み物」としてはそれなりに面白かったです。

「道具脳」のクダリには、男性としてハゲシクなさけなく思いましたがw

また、一番最後の「婚姻外交渉」のお話は、最近ならタイガー・ウッズの例もありますよね(アレは特殊だと思いますが)。


◆なお、くらたま氏のご主人である叶井俊太郎氏は、個性的な「モテ男」として有名です。

上記Wikipediaには、叶井氏についてこんな記述が。

性生活は派手で、17歳の時点で200人と関係し、現在までに5、600人(本人は「200人から先は数えていない」とコメント)と関係していることも同時に報じられている[1]。それでも倉田は「妻を6人替え、異母兄弟を18人作った彼の父親ほどではない」として叶井を「小粒」と評している。

…日本人とは思えない親子ですねw

この対談では、何故くらたま氏が叶井氏に惹かれたのかも、「恋愛脳」的に解説。

仕事で、いやというほど「だめんず」を見てきたくらたま氏でも、この恋は「必然」だったよう。


◆また、第1章のLQテストは、以下のような個々の質問について、選択肢から回答し、最終的に点数を集計して判定するスタイルとなっています。

 ●二人だけで食事に行く異性の友人は何人くらいいますか?

 ●唇の厚さはどの程度ですか?

 ●年収の高い男性に惹かれますか?

 ●モーツァルトやバッハなどのクラシック音楽をよく聴きますか?

 ●既婚の友人が浮気をはじめました。どう思いますか?

 ●経済的・社会的制約がない場合、子どもは何人欲しいですか?


女性向けなので、私はやっていないのですが、100人に回答してもらって、『90%ほどの確率で、「恋愛・結婚の有無と満足度」を推定できた』とのことなので、結構当たっている、と言えそうです。

判定だけでなく、「処方箋」と称して「アドバイス」もあるので、女性の方はお試しアレ。


◆それにしても、装丁を見て、何となく「男性向け」だと私は判断してしまったのですが、世間一般的にはどう思われているのでしょうか。

「恋愛テスト」のような類は女性には人気ですし、もうちょっと女性向けであることが分かりやすい方が良いのでは?←余計なお世話w

一方、男性である私にとっては、「生物学的に女性がどういう男性に惹かれるか」、といった情報を得ることができ、それはそれで収穫はありました。

相変わらず、情報だけ得ても、使いようがないのですけどねw


女性の方なら、手に取る価値アリです!

恋脳指数 知能指数(IQ)より人生を左右する恋愛脳テスト (小学館101新書)
恋脳指数 知能指数(IQ)より人生を左右する恋愛脳テスト (小学館101新書)


【関連記事】

【脳】「なぜいい女はパッとしない男に惚れるのか?」澤口俊之(2007年07月28日)

「愛されたい!」そんなあなたのための「モテ本案内51」(2009年12月05日)

理系のための「だから、男と女はすれ違う」入門 (2009年02月16日)

【モテ】『彼と彼女の科学的「恋の法則」』はオススメ!(2008年10月07日)

【女性必読!】「ベスト・パートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月14日)


【編集後記】

◆恋愛テストといえば、最近になってこんなのをやってみました。

私の恋愛身分証明書 - 彼氏や彼女をつくる前に恋愛身分証明書を提出することは法律で義務付けられています(?)

恥ずかしいので結果のURLは公開しませんが、意味もなく高得点(?)だったというw


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「モテ・恋愛」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。