スポンサーリンク

       

2010年03月27日

【土井節炸裂】『復活!最強の自分マーケティング2010春 ビジネス「目利き力」の鍛え方』にお邪魔してきました




【はじめに】

◆今日お送りするのは、久しぶりのセミナーレポ

エリエスの土井英司さん主催の人気セミナー『最強の自分マーケティング』の復活版、『2010春 ビジネス「目利き力」の鍛え方』の模様を、簡単にお送りしようかと。

と言いますか、懇親会が終わったのが11時半で、それから速攻帰ってきて、机に向かっているわけでして。

実際、セミナーも懇親会も大盛り上がりでした!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【セミナー開始まで】

◆会場となったのは、新宿駅西口のエステック情報ビル

いつもより早めに到着し、会場に入ると、すでに席がかなり埋まっておりビックリ!

さすがに広い会場だと、板書が見えない可能性もあるので、多少前より(と言っても真ん中より後ろw)に席を取って、ふと後ろを振り返ると、すぐ斜め後ろには私がブログを始めた頃、よくセミナーでご一緒していた俣野成敏さんがw

九州に異動されて以来、ご無沙汰していたのですが、今月から東京に戻られたのだとか。

それにしても、よりによって私のすぐ後ろに座らんでもwww


【セミナー開始】

◆定刻になり、土井さんが登壇。

以下、有料セミナーなので、基本的にはネタバレ自重しつつ、簡単に。


●目利きとは結局、「安く仕入れて、高く売る」こと(つまり正規分布の底辺で仕入れて、頂上で売る)

●土井さんの「伝説の社員になれ」の元々のタイトル案は「人生は仕入れで決まる」だったw



参考記事:【伝説】『「伝説の社員」になれ!』土井英司(2007年07月10日)

●赤字でも、キャッシュは常にポジティブなビジネスモデルは存在する

●「ただ人気があるだけ」より「その人じゃないとダメ」というお客がどれだけいるか

●リターンを意識して戦う

●成長したかったら不快なところに行く(なじめるようになるまで通う)

●コアラ社長の「塗り絵マーケティング」はスゴイ(詳細は下記の本をご参照のこと)



参考記事:「コアラ社長の経営戦略」小原隆浩(2007年04月19日)

●できる人の5つの特徴(抜粋):

 ・事実をありのままに受け入れる勇気のある人

 ・何が問題か見極め、合理的に判断する人

 ・しつこい人、簡単にあきらめない人

●自分の選択パターンを変えるため、書店の平台のマンガを試しに全部買ってみる

●家電量販店で散々付き合わせた上で、とんでもない値段を言って交渉する(正しい意思決定のための心理学)

●成功者の大半は下の本にあるように「たまたま」伸びる所にいただけ(アマゾンと付き合いのあった人が皆、出世している)



●自分のストーリーラインを語れるか?

●自分と補充(補完)関係にあるものをケアする




【懇親会参加】

◆懇親会は、上記俣野さんと、これまた久しぶりの土井チルドレン(?)のtenさん、さらに、ダンディな吉田社長に囲まれて談話。


参考記事:【Amazon】「“ヒトがいない、カネがない、仕事がない” 社長、ネットがありますよ!」アマゾンキャンペーンのお知らせ(2009年07月14日)

さらにそこに、キャラ立ちまくりの同業者、岩松正記さん

そして「ほめ達!」としてテレビ出演もなさっている西村貴好さんも参加。

今、この記事書きながら下の動画チェックしてたんですけど、最後まで見入ってしまいましたよw




あ、あれ?

私、西村さんにほめてもらってない(ry


◆他にも、お話させて頂いた方、お名刺頂いた方がいらっしゃいますのでご紹介。

ウェスタン税理士安藤さんの事務所の樋口裕紀さん

・選挙用品コンシェルジュ、田村 亮さん

・フォーカスイベンター、馬場大介さん

・『出逢いの法則』の著者、岩崎イチローさん



◆もちろん途中で、土井さんやエリエスの古屋さんも、私たちの輪に加わってお話をして下さいました。

そうそう、土井さんによると、同じ税理士でもウエスタン安藤さんが「オモテ」なら、岩松さんは「ウラ」だそうですw

また、丁度2年くらい前の、やはり土井さんのセミナーの懇親会で一緒だった浅野ヨシオさんとも、その時以来再会。


参考記事:【モテ?】「たった1通で人を動かすメールの仕掛け」に学んだ7つのメールテク(2009年08月26日)

あの頃は無名のビジネスパーソンだったのに、今や「先生」ですからね〜。

こういう「原石」との出会いがあるのも、土井さんのセミナーの特徴かもしれません。


◆スタートが9時半頃だったため、懇親会が終わったのが11時半過ぎだったのですが、本当にあっと言う間でした。

おかげで帰り際に、皆さんに全然ご挨拶できなかったのが心残りです。

もしこのブログご覧になってたら、ここでご挨拶させて下さい。

皆様、お付き合いくださいましてありがとうございました!

あ、ついでですけど、今回のセミナーでも土井さんが触れられていた「流通セミナー」の記事、下の参考記事にありますので、良かったらご覧下さいマセ(伏字だらけですが)。


【関連記事】

【勝間さんの秘密?】『出版戦略セミナー「最短で累計100万部を達成した戦略とは?」』に参加してきました(2008年05月01日)

【10万部超!】「ビジネス書を10万部売って目一杯儲ける方法」に参加してきました(2007年12月24日)

「ベストセラーの仕掛け方<流通編>」に参加してきました(2007年03月30日)

土井英司さんの「最強の自分マーケティング」セミナー (2006年04月30日)

土井英司さんの「今これが効く!出版マーケティング最前線」に参加してきました!(2006年03月22日)


【編集後記】

◆以前、「テッパン男」ブログでもご紹介した壇れみさんが、続編(?)を出されるよう。


これまた当ブログとしては、要チェックですね。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「セミナー」へ

この記事のカテゴリー:「マーケティング」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
あら?いらしてたんですね。
180人もいれば、発見できないのも無理はない(笑)

amazonの人が「たまたま」出世して、その人のせいで出版不況になっているという暴露話はオモロかったです。誰だか知りませんが。

まぁ、「たまたま」の話を最後に持ってくると、冒頭のかっこいい話の記憶が薄れてしまう気が・・・(爆)

ではでは。
Posted by ゆきんこ at 2010年03月28日 11:19
               
>ゆきんこさん

乙です〜。
およ、ゆきんこさんもいらしてましたか。
私の場合、家庭の事情で、直前になっても行けるかどうかわからないので、アナウンスしないんですよ、スイマセン(汗)。

「たまたま」の話と「出版不況」の話は冗談でしょうw
今の不況は構造的なものだと思いますし。

「天才!」にもあったように、時代的な運・不運はありますよね。
土井さんの世代は運が良かった世代ですが。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年03月29日 12:33