スポンサーリンク

       

2010年03月22日

【年収1500万の勉強法】「プレジデント 2010年4.12号」は勉強法特集!




【本の概要】

◆今日お送りするのは、上記「プレジデント 2010年 4/12号」の勉強法の特集号。

この特集も定番ネタではあるのですが、ふと昨年の同じ特集を見たら、金額が「300万円下がっている」ことに気がつきますた。


…気になってもっと前の号を見たら、昔はさらに高かったんですねー。

それはさておき、気になるところをいくつか、簡単にご紹介してみます。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

出版社サイトより

特集 年収1500万の勉強法

優秀脳3人が「最短時間・最少費用でも効果満点」の秘訣を明かす ●小宮一慶 ほか
集中、記憶、発想、時間…成果10倍の新セオリー──徹底比較「年収1500万vs500万」の頭の習慣
 (1)三日坊主を克服するには
 (2)ゴールや目標、目的の設定は
 (3)朝時間の使い方は
 (4)短時間で効率よく勉強するには
 (5)インプットのための工夫と習慣は
 (6)成果の出る空間・環境のつくり方は……etc.

米経済誌も絶賛した一流経営者らの「考える力」の真髄を紹介
変革トップ「自分を耕す学び方」大公開!
 コマツ・坂根正弘会長/ファミリーマート・上田準二社長/
 日本郵船・工藤泰三社長/帝人・大八木成男社長/
 TDK・澤部肇会長/ユニ・チャーム・高原豪久社長

思い込みのワナを脱し、盲点をなくす。閃きの技術、教えます ●細谷功
「本質が見える」フレームワーク思考入門
 2軸マップ、4象限マトリックス 整理する・俯瞰する
 ロジックツリー 広げる・深める・特異点を見つける
 AIDMAモデル、フェルミ推定 ライバルが解けない難題を解く

コツコツやる、ゴールを決める、メモ取り…… 脳の仕組みからみるとすべて逆効果 ●林成之
 「脳とやる気」一秒で、集中スイッチを入れる法

人の名前、数字、英単語、売り上げが、頭に不思議とスルスル入る ●梶山寿子
 「スピード記憶術」忘れようにも忘れられないコツ
 ▼規則を見つけて分解
 ▼文字・音声・映像のいずれかをフル活用
 ▼ときには語呂合わせ

5つの目的別→本業以外で収入を得たい、将来海外と仕事をしたい… ●宮内健

仕事に困らない「鉄の資格」80取得時間・費用付き
 ▼米国公認会計士(CPA)、プロジェクト・マネジメント(PMP)、ロシア語能力検定、パーソナルアナリスト……etc

クラウド、ツイッター、スマイルカーブ、WiMAX、Ubuntu…… ●小飼弾
「最新IT用語集」知らないと危ない基本&キーワード

野中郁次郎、石倉洋子、榊原英資、向井万起男、 佐藤優、魚谷雅彦、成毛眞……日本の知賢が手引き
11分野別「今、これだけは外せない」厳選109冊
(1)経営・戦略/(2)マーケティング/(3)営業・サービス/(4)金融・経済(5)財務・会計/(6)法律・社会/(7)政治・政策/(8)世界潮流(9)科学・技術/(10)哲学・宗教/(11)文学・教養


【ポイント】

■成果10倍の新セオリー

◆このコーナーでは、小宮一慶さん関谷英里子さん白川敬裕さんの3人が、秘訣を伝授。

その中からいくつか気になった部分を。

●「短時間で効率よく勉強するにはどうすればよいか」

▼白川さんからのアドバイス

 時間が惜しいからと闇雲にテキストを読み始めたり、問題集に取りかかってはいけません。本当に勉強の効率を重要視するなら、最初に時間をかけて行程表をつくるべきです。

▼関谷さんからのアドバイス

 成果を左右する最大の要因は集中力だと思います。私は仕事や勉強に取りかかる前に、まずは集中できる状態をつくるようにしています。最初にやることは整理整頓です。(中略)
 このとき大切なのは、これからやることだけでなく、これはやらないということも同時に決めてしまうことです。

◆今でこそ「行程表?何それ美味しいの?」状態の私でも、確かに税理士試験の専門学校時代は、かなりタイトに行程表は作っていました。

また、関谷さんの「整理整頓」というのは、かなり耳痛し


●インプットのための工夫は

▼小宮さんからのアドバイス

 ビジネスマンはアウトプットでしか評価されません。(中略)
ですからインプットをするときも、常にアウトプットを意識して行うことが大切です。(中略)

多読や速読にも注意が必要です。なぜなら、価値のあるアウトプットにつながるような知識や知恵は、多読や速読だけではインプットが難しいからです。月に100冊の本を読むというのは、言葉を換えれば100冊も読める本しか読んでいないということです。

◆この辺は小宮先生の「読書本」で言われていることでもありますね。

ただ、世間的にはたとえ「100冊読める本」であっても月に「5冊も読まない」人も結構多いような(ウチのブログの読者さんは違いますがw)。


●数字や経済に強くなるための方法は

▼小宮さんからのアドバイス

 経済に強くなるには、やはり日経新聞を丹念に読むことをおすすめします。読み方としては、見出しだけでもいいので社説、政治、国際も含め、一面から順にすべて目の中にいれていく。これを毎日繰り返すのです。なかでも、私が普通の人より興味深く読んでいるのは「経済教室」です。難しいからといって飛ばして読んでいる人も多いかもしれませんが、一流の識者が比較的やさしく現在の経済を解説してくれています。

◆新聞離れが話題になっていますが、小宮さんはやはり「日経新聞」をプッシュ。

また、財務会計のオススメ本として、この本を挙げてらっしゃいました。

何でも、明治大学の会計大学院で講義を持っていたときに「財務会計を学ぶのに最適な本」として紹介したのだそう。



■「スピード記憶術」忘れようにも忘れられないコツ

◆このコーナーでは、西内 啓さんと、椋木修三さんが登場。

●「規則性、法則性」を見つけて分解する

「覚える対象」を取捨選択したら、次に考えるべきは「どう覚えるか」。西内さん曰く、ポイントとなるのは記憶すべき"情報の圧縮"である。情報を分解し、規則性を見つけて関連づけることで、覚えやすくするのである。(中略)

「新しいことを学ぶときも『要するに、あの法則と同じだな』と気づけば話は早い。知識の蓄積を活用できるかどうかで差が出るんです。年齢とともに、ハードウェア的な記憶機能は低下しますが、『似ているもの』を意識するといった記憶のコツをつかんでいれば、まだ伸びしろがあるんですよ」(西内さん)

◆誌面では特に、「英単語の覚え方」等が紹介されていました。

確かに英単語は、文節に分けると「規則性」が見つけやすいですよね。


参考記事:【暗記の真実】『東大の先生が実践する「ロジカル」暗記術』に学ぶ5つのポイント(2009年08月28日)


●ときには、「語呂合わせ」で覚える

 もうひとりの達人、椋木さんが得意とする暗記法は、「置き換え」や「関連づけ」である。(中略)
 ポイントは、駄洒落のような感覚で楽しむこと。多少強引な表現になっても気にせず、あくまで思い出しやすくするための工夫だと考える。

◆私も、税理士試験の計算問題では、「語呂合わせ使いまくり」でした。

誌面ではビジネスパーソン向けということで、「証券コード」の覚え方が。

例えば「トヨタ自動車:7203」

⇒「オッサンが乗る車はトヨタだけ?」

…こういう、ちょっと「しょーもない」覚え方が、語呂合わせの醍醐味なんですって!


参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


■「最新IT用語集」知らないと危ない基本&キーワード

◆ここでは、「テクノロジー」「ソーシャルメディア」「ビジネス」の3カテゴリごとに、「用語」と「読み方!」と「解説」が列挙されています。

普通だったら特に取り上げなくてもいいんですが、ここ、小飼 弾さんが担当されてるんですよね…。

ただ、「全然小飼さんらしくない」真面目な(?)テキストなんで、クレジットなかったらわからなかったかもw

逆に言うと、プレジデントを読まれるような管理職の方でもすんなり受け入れられそうな感じです。

ちなみに、用語自体は、日ごろ小飼さんのブログとか普通にネットを使っている方なら、ご存知のものがほとんどだと思われ。


■11分野別「今、これだけは外せない」厳選109冊

◆こちらのコーナーも毎回勉強法の特集の際には行われている(確か)のですが、そもそも「ウチで扱ってない分野ばかり」ということもあり、ご紹介したことのない本がほとんど。

仕方がないので、一応、ウチにいらっしゃる方でも「アリ」な分野から、本を何冊かご紹介してみます。

●経営・戦略



●マーケティング


参考記事:【名著!】「売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則」アル・ライ, ジャック・トラウト(2008年04月08日)


●営業・サービス



●世界潮流



●科学・技術



【関連記事】

【年収2000万の勉強法?】プレジデント10/29号はとりあえず「買い」(2007年10月11日)

【読書力】『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』小宮一慶(2008年09月19日)

【英語】「ビジネスパーソンの英単語帳」関谷英里子(2009年12月24日)

【暗記の真実】『東大の先生が実践する「ロジカル」暗記術』に学ぶ5つのポイント(2009年08月28日)

【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


【編集後記】

◆ちょっと気になる本。


アマゾンの目次を見ると、かなり渋い会社選択ですし、これは要チェックですね。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
お久しぶりでーす。
もちろん今回のプレジは買いましたー!!(笑)
Posted by とっしー at 2010年03月23日 18:25
               
>とっしーさん

ご無沙汰です!
おっともう買われてましたかw
日経の広告は今朝だったので、出し抜いたツモリでしたがw
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年03月24日 04:15