スポンサーリンク

       

2010年01月27日

【スゴ本】『しまった! 「失敗の心理」を科学する 』ジョゼフ・T・ハリナン (著)


しまった! 「失敗の心理」を科学する
ジョゼフ・T・ハリナン
講談社
売り上げランキング: 9393


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、ありとあらゆる「まちがい」の事例とその原因を分析する1冊。

とにかく事例が豊富で「ネタだらけ!」

アマゾンの内容紹介から抜粋しても

★黒いユニフォームのチームは、ペナルティーをとられる可能性が高くなる?
★「セックスした相手の数」を、男は女の四倍も多めに答えたがる?
★映画を「あとで見る」人は高尚な作品を、「いま見たい」人は大衆的な作品を選ぶ。
★予備選名簿の一番目に載った候補者は、得票に三ポイント上乗せできる。

と盛り沢山。

思わずこんなに付箋を貼りまくってしまいましたよw

しまった! 「失敗の心理」を科学する









人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

はじめに なぜ私たちは「まちがう」のか? それは
第1章 見ていても見えているとはかぎらない
第2章 人はみな「意味」を探す
第3章 点と点を結びつける
第4章 楽観的に見過ぎる
第5章 タスク飽和
第6章 フレーミング
第7章 スキム
第8章 きれい好き
第9章 男は先に撃つ
第10章 みんな自分は人並み以上だと思う
第11章 頭より先に手が動く
第12章 人は自制しない
第13章 「思ったほど」隣の芝生は青くない
おわりに


【ポイント】

■レントゲン技師は、画像に写っていた悪性腫瘍の9割を見落とす?

レントゲン医師の場合、定期健診のマンモグラフィー(乳房X線写真)で腫瘍が見つかる確率は、わずかに0.3%だ。裏を返せば、99.7%までのケースで、目当てのものが見つからない。


■主観的な判断による特性を与えた方が、髪や目などの特徴で区別するより、人の顔が覚えられるのはなぜか?

特性のほうが脳に要求する情報処理が高度になるからだ。この顔は正直かどうかと考えるほうが、縮れ毛かどうかを決めるよりも頭を使う。苦労したほうが、記憶に残るらしい。


■男性の消費性向は自覚のない要因に影響される

ある実験で「男性用」香水を店内にまいた小売店での男性の平均支出は55ドルだったが、「女性用」香水を漂わせた店での支出はその半分以下―23ドルだった。


■「最初の答え」にこだわるな

解答の変更についての70年以上にわたる研究から、変更はたいてい誤答から正答へのもので、答えを変えた人は総じて点数を上げたことが証明されている。


■人は自分の顔を実際よりも魅力的だと思っていることを証明した実験

この実験では、他人の写真も並べたなかで被験者に自分の顔を選ばせた。すると、コンピュータグラフィックスで本人の顔の魅力を20%増にした写真は、ほかよりずっと早く選ばれたのだ。
 そればかりか、手つかずの写真と、美しく修正した顔、不細工に修整した顔の写真とを見せられると、美しく修正したバージョンを手つかずの写真と思いこむ傾向があった。


■ドイツワインとフランスワインを店に並べて、ドイツの曲とフランスの曲を1日おきに流してみたら?

すると、フランスの曲を流した日はフランスワインがドイツワインより多く売れ、逆にドイツの曲を流した日にはドイツワインがフランスワインより多く売れた(この店の客は全般にフランスワインびいきにもかかわらずだ)。


■「あとで見たい」映画と「今見たい」映画

 あとで見るグループは「高尚な」映画を選ぶ傾向にあった。たとえば『ピアノ・レッスン』(中略)。

ピアノ・レッスン [DVD]

それに対し、いま見たいグループは、トム・クランシーの小説をハリソン・フォード主演で映画化した『今そこにある危機』のような「大衆的な」映画を選んだ。

今そこにある危機 アドバンスト・コレクターズ・エディション [DVD]


■高利小口ローン勧誘通知書での興味深い結果

「男性を対象とした場合は、男ではなく女の写真を載せると、利率を5ポイント下げたのと同じだけの需要を増したんです!」


■アメリカ国家を頭の中で歌わずに書き出させてみたら?

学生が国家の歌詞のうちで覚えていたのは平均で32語にすぎなかった。
 ところが歌詞に歌がつくと記憶はどうなるか? ルービンがまず被験者に「星条旗」の器楽演奏を聴かせてから歌詞を書かせたところ、記憶していた語数は32語から52語にはね上がった。


■高価なパターを買わせるための「試し打ちミニ・グリーン」

 ある実験によると、こうした3フィート(約1m)の距離では、ふだんより楽にパッとを沈められるので、10フィート(約3m)の距離のパットを打つ人よりも自分が上手だと思いやすい。(中略)
 この「自尊心の高揚」が、じつは有効な販売ツールなのだ。つまり、短い距離のグリーンでパットの試し打ちをした人は、長い距離で打った人より、自分は高級な道具を買うべきだと思ったのだった。


【感想】

◆この辺りまでで、10章の最初の部分。

以降も興味深いネタが続くのですが、今回はこの辺で。

とにかくアマゾンの内容紹介にあるように『面白くてネタになるトピックを「これでもか」というぐらい集めて分析した本』というのは、あながち誇張でもないです。

小見出しレベルなら、アマゾンの内容紹介にもかなり紹介されていますので、そちらもご参考のこと。


◆本書は仕事で使えるネタだけではなく、「勉強ネタ」も含まれており、これはウレシイ誤算。

上記ポイントでも「『最初の答え』にこだわるな」とあって、変更して点数を落とす方が少ないことに言及しています。

その理由について、本書から引用。

 一般に人は「不作為」よりも「行為」に対して大きな責任を感じるものである。誤りをおかしそうなときは、むしろ「行動を起こさない」という誤りを犯すほうを選ぶ。というのも、不作為は受け身のできごとだと見られがちだからだ。自分は何もしなかった、だからその結果に感じる責任も小さい、ということだ。

ここだけ読むと「日本人の話」のようですが、世界共通のよう。

他にも「歌で覚える」というのは、私自身、税理士試験の勉強で丸暗記をする際に、フシを付けて覚えていた記憶があります。

ご紹介しなかったネタで、「水中で暗記した人は、水中の方が陸上より思い出せる」みたいなものありましたが、これはさすがに割愛w


◆一方、ビジネス関係のネタでは、「いかに買ってもらうか」「いかに契約してもらうか」といった感じのものもあり、職種的に「関係ないや」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、この手のネタは「人はこういう傾向がある」と認識しておかないと、逆にカモにされる可能性が。

上記の「高利小口ローン」のケースですと、この効果があまりに強力だったので、ナイジェリア上院議長は「魅力的な女性行員を使った口座開設の勧誘をやめる」よう銀行に求めたのだとか。

また、ご紹介しなかったネタで、桃の缶詰を売る場合に「1缶50セント」ではなく、「4缶2ドル」とした方が売れるのだそう。

……今まで釣られて何か買っていたカモ。


◆本書はテーマ的には「行動経済学」「心理学」等々が中心と言えると思います。

ゆえに「影響力の武器」「予想どおりに不合理」あたりを読まれている方なら、モロにツボではないでしょうか?

もっとも「モンティ・ホール問題」等、定番ネタで一部かぶるところがあるのは、あらかじめご了承頂きたく。

逆に初めてこの手の本を読まれる方なら、目からウロコが落ちまくるのかもw


さすが翻訳本はパネェっす!

しまった! 「失敗の心理」を科学する
ジョゼフ・T・ハリナン
講談社
売り上げランキング: 9393


【関連記事】

【スゴ本】「予想どおりに不合理」ダン・アリエリー(2008年12月15日)

【スゴ本】「影響力の武器 実践編」がやっぱりスゴかった件(2009年06月10日)

【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)

【ネタ満載】「ねじれ脳の行動経済学」古川雅一(2009年04月24日)

「行動経済学」友野典男(著)(2006年07月20日)


【編集後記】

ライフネット生命出口社長が、またもやつぶやいて下さいました。

6刷りになったらしい・・・・・http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51736786.html

というわけでこの本のことでございまする…。



人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。