スポンサーリンク

       

2010年01月06日

【保存版企画】「勝間和代 2010年目標達成の仕組み」@ビッグ・トゥモロウ2月号増刊が面白かった件




【はじめに】

◆先日、多田健次さんからコメント頂いて知ったのが、上記「ビッグ・トゥモロウ2月号増刊」

巻頭の勝間さんの特集が、久々に(?)当ブログの読者さんとしても「ツボ」であろう「勝間メソッド」だったのでご紹介してみます。

なお、通常「ビッグ・トゥモロウ」というと「お金儲け」的な雰囲気がありますが、今回はかなり控えめ。

ムックタイトルも『頭のいい人がやっている「能力」を120%引き出す10の方法』と、結構当ブログチックかな、とかw


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!





【目次】

2010年・確実に目標を達成できる勝間式手帳術
 初公開!勝間和代さんが実際に使っている手帳を公開

第1章 ダメな自分から強い自分へ!180度変わるための脳と心の鍛え方

第2章 会社で『必要とされる人間』になる!
    どんな状況でも生き残れる仕事術

第3章 いま『ヤル気』と『胆力』を身につけている人はこんなに元気だ! 


【ポイント】

■勝間さんの特集から

◆私がアマゾンアタックした時は、書影も何もなくて、勝間さんのどういう特集かわからないで買ったのですが、よりによって「手帳特集」だったとはwww

でも手帳話だけではないので、簡単にレビューをば。


★『持っている力の半分も使えていないビジネスマンが多い。その理由とは…。』

◆ここは「特別ロングインタビュー」ということで、とりあえず見出しのみ拾ってみます。

■トップ営業マンのマネをするだけでは、自分の能力を高められない

 苦手な能力を無理して高めても効率が悪い

 能力を引き出すためにまず自分の力を知ろう

■三日坊主を卒業したければ 先にやる仕組みを作ってしまおう

 目標を手帳に書くことで自分にウソをつけない

 目標を立ててこそ必要な能力がわかる



◆付箋を貼ったのはこの辺。

「能力を引き出すのに必要なのは、できる人のやっていることを表面的にマネるのではなく、いま自分にある力を見直して、把握し、伸ばしていくことなんです」

「手帳の良さは、コンパクトだから手軽に持ち歩けることと、気軽に開いて、自分の目標を確認できることですね。さらに毎日の努力の跡も記しているので、前のページを見直せば、ひと目でいろんな事実を思い出せる。自分の過去のインデックスにもなっているんですね」

今までの著作では、あまり手帳にうんぬん、といった記述はなかったハズ。

その辺が今回の特集の特色になっています。


★『すべての秘密は仕組み作りにあった!勝間和代の目標達成の奇跡』

◆ここでは「年表形式」で勝間さんの歴史(?)を振り返り、目標達成のための「仕組み作り」を解説。

具体的な「当時の目標」として、細かく解説されていたのがこの3点。

 ●30代までに年収1000万円、30代後半までに年収5000万円

 ●英語でわかりやすくプレゼンできるようになること

 ●激太りした体をもとの体重にもどす


…最初の目標と最後の目標のギャップがwww

これら3点について、具体的にどんな仕組みを作ったかは、本書にてご確認を。


★『30代ビジネスマンが持つべき6つの能力とその鍛え方を勝間さんが解説』

◆具体的に6つ全部上げてしまうと「ネタバレ」なんですが、今までの勝間さんの本をお読みの方なら「ハイハイ」となるべき「定番」モノです。

「英語力」とか「IT力」とか。

一応コメントで

6つの能力をすべて持つのは不可能です。
まずは35歳までにこのうちの3つの能力を持ちましょう

と言われていますが、「40代後半」のワタクシはどうしたら…?


★『紙に書いて予定に組み込むだけでできる!目標達成までの2ステップ』

◆ここでも「2ステップとは何か」については自重(サーセン)。

立てた目標についても「良い例」「悪い例」が載ってますのでご参考まで。

いずれにせよ大事なのは「目標に関する計画は、仕事の計画よりも優先する」ということのよう。

先に仕事を入れてしまって、空いた時間にやろうと思っているとムリです。

うーん、会社勤めだと平日昼間はそういうワケにはいかないような……?


★『オリジナル目標達成手帳の使い方を紹介』

◆ここから4ページに渡って、具体的な手帳の使い方を指南。

登場するのはもちろん「勝間和代の人生戦略手帳」です。

もうこの辺は、画像で紹介した方が手っ取り早いようなw

人生戦略手帳













◆しかも注目(?)すべきは、「本誌初公開!!勝間さんが実際に使っている手帳を見せてもらいました!」というページ。

勝間さんの直筆メモが手帳いっぱいに炸裂しております!!

ここはやはりネタバレ自重でモザイクをかけないとw

人生戦略手帳 実物












   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | どうせ達筆過ぎて読めな(ry
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \


なお、この手帳の特徴の1つでもある「サポートメール」の文面も掲載されていますので、気になる方はご確認を。


■多田さんのページも見逃せませぬ!

◆何やら勝間さんのパートだけで力尽きつつありますが、多田健次さんのページも勉強ネタということで見逃せません!

題して「30代からでもムリなく合格できる 最強の資格取得のテクニック」

コンテンツは「時間術」「暗記術」「継続術」と、社会人の勉強には必要なテクニックばかりです。

もちろん、このムックを読んで興味をもたれた方には、多田さんのコチラの本をオススメ!


参考記事:【ガチ系勉強本】「資格試験の合格技術」多田健次(2009年04月23日)


【感想】

◆メモ書き程度で済ませるツモリがこんなことにwww

その他の特集も、なかなか興味深いモノもあったのですけど、もはや限界w

しいて1つ挙げるなら、品川庄司の品川祐氏のインプット&アウトプットあたりかと。

伊達に「ブログ・オブ・ザ・イヤー」にはなってませんね、この方……。


◆全体的にコンテンツとしては「アソシエテイスト」なのに、レイアウトというか誌面づくりが「いつものビッグ・トゥモロウ」なのが面白かったです。

最初は戸惑いましたが、まぁ何というか、同じベー字数に掲載された文字数が多いと言うかw

お買い得と言えばお買い得なんですよね。

コンビニでは見かけませんでしたが、カツマーのはしくれである私としては、買って満足。

ただし私は手帳は、今年も1つも使いませんけどね(キリッ!)



【関連記事】

【カツマーなら!】月刊宝島6月号は結構オススメ(2009年05月01日)

【工夫志向】「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」本田直之(2009年07月16日)

【手帳】「手帳300%活用術」から選んだ7つのポイント(2009年10月27日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「勝間和代」へ

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
勝間さんの手帳を見るだけでも価値
ありそうですね!
Posted by 齊藤正明 at 2010年01月06日 22:44
               
smoothさん

あっ、手帳不要でしたよね^^;
失礼しました〜

ブログの読者さんには
マッチしそうですよね。

書籍のご紹介
ありがとうございました!


Posted by 多田健次 at 2010年01月07日 12:44
               
>齊藤正明さん

勝間さんの直筆手帳には、私も色々な意味で衝撃を受けましたw
初めて本田さんにお会いしたときのような(爆)。

>多田健次さん

いえいえ、ヒトサマの手帳を見るのは好きですよ(笑)。
ただ、自分が続けられないだけでw

当ブログは勝間さん好き、手帳好きが多いので、反応もなかなかです(笑)。
本のご紹介、ありがとうございました!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2010年01月08日 04:28