スポンサーリンク

       

2009年12月30日

【メモ】銀座中央通りのファストファッションショップをチェックしてきました



【はじめに】

◆先日読んだ「ファストファッション戦争」にも大きく取り上げられていたのが、ファストファッションのお店が並ぶ「銀座」

ユニクロ、H&M、ZARA、アバクロの4店舗が、同じ通りに面して200メートルくらいの間に並んでいるという、ファストファッションの激戦区でもあります。

日頃は、銀座と言っても書店を覗いてまっすぐ帰るワタクシですが、折角のお休みなんで、ちょっとだけ足を伸ばしてみた次第。

先に言っておきますが、ただ前を通りかかっただけで何も買ってませんカラw


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【視察メモ】

◆今回の主たる目的は、「店のショットを撮ること」でした。

店のまん前でケータイ構えるのも恥ずかしいので、わざわざ道の反対側から撮影w

ヘタレでサーセンwww


■ユニクロ

ユニクロ

















◆ユニクロだけは、リニューアルオープンしてからも1度行ってますが、いつ来ても行列まではいかなくともコンスタントな客の入り。

不況知らずと言うより、不況がゆえにさらに客足が伸びている感じです。


■H&M

H&M

















◆オープン直後に覗きに来て、あまりの長蛇の列に閉口して入らず帰った記憶がw

今回は普通に入れそうな感じでした(入りませんでしたがw)。


■ZARA

ZARA

















◆日本国内にも比較的多くの店舗があるZARA。

私が見た限り、お客さんの入りはやはりH&Mとあまり変わらずといったところ。


■アバクロ(アバクロンビー&フィッチ)

アバクロ

















◆実は今回のお目当ては、このアバクロ。

店の前に人がいるようですが、比較的すぐ入れるかと思いきや・・・。

アバクロ2













こんな感じで(分かりにくいですがw)、道を挟んで行列ができていたという。

多分寒空の下、50人以上は並んでいたかと。


◆入店をあきらめて、店の前を通り過ぎたところクラブ並みの爆音がw

ググって見つけたこの動画を見ても、他のファストファッションのお店とは、店の作りからしてちょっと違う感じです。



(この動画の冒頭で、今回の4店舗の位置関係が明らかにされています)


◆なお、「高級カジュアル」というポジションには、現在は「バナナリパブリック」、もしくは同じ系列のGAP(海外ではもうちょっと安いのですが、日本だけ意図的に高値設定されているそう)あたりがあります。

GAPはSPAシステムのほころびから、品質に不安がありそうですが、果たしてアバクロは?

その辺を知る上でも、この本は目を通して頂きたいな、と思うワケでございます。


参考記事:そろそろユニクロ以外のファストファッションについてもひと言言っておくか(2009年12月28日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ファッション」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
銀座と言えばブックファーストですなw
立地に矛盾を感じるなぁ。この4ブランド。
Posted by とっしー at 2009年12月30日 09:21
               
>とっしーさん

ご紹介した本をお読み頂ければ、何で銀座に出店したかわかりますよ(笑)。

ただ、銀座に出店したら最後、撤退もしにくい構造なんですけどね(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年12月30日 10:57