スポンサーリンク

       

2009年11月14日

【速報】鹿田さんの処女作「大事なことはすべて記録しなさい」でご紹介頂きました!




【はじめに】

◆今日2本目の記事は『鹿田尚樹の「読むが価値」』の鹿田尚樹さんのデビュー作、「大事なことはすべて記録しなさい」について。

リアルで買う可能性が高かったためアマゾンで注文できず、しかも、発売日の前日に丸の内オアゾやブックファーストに行ったものの入荷していなかったため、そのまま今日まで入手できずにいました。

今般、やっとリアル書店で手に入れたら、「想定外」の形でこのブログも紹介されていたというw

てか、ウチはネタブログですかwww?


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

●はじめに
 ・記録は成功、成長のブースターである
 ・ただひたすら、「記録」するだけで、チャンスが次々とやってきた

●第1章 大事なことはすべて記録しなさい
 ・成果につながる、記録の5つのルール(原則・方法)
 ・ルール1【大事】大事なことはすべて記録する
 ・ルール2【時系列】日付と時間を書く&整理・分類しない ほか

●第2章 効率よく情報収集できる「記録インプット術」
 ・家中にペンを置いておく
 ・外出時には「品の良いペン」を持ち歩く
 ・色のチカラを使って、記録する ほか

●第3章 速く読めて、忘れない「記録読書術」
 ・後で見返しても使える、効果的な「読書ノート」の作り方
 ・手軽に本のエッセンスを持ち運ぶ「読書ノート」
 ・読書ノートへの抜書きには、「書見台」が便利 ほか

●第4章 記録を使って、可処分時間を2倍にする「記録時間術」
 ・タイムログは時間の家計簿
 ・日々のタスクに必要な時間を記録する
 ・チェックシートを使って、仕事を記録する ほか

●第5章 心と体も書くだけでスッキリ「記録健康術」
 ・自分の健康状態を定期的に記録する
 ・記録の問題化で、行動を習慣化させる
 ・エクササイズの記録で旅行する ほか

●第6章 記録で、人脈が10倍に広がる「記録コミュニケーション術」
 ・プロフィールシートに記録する
 ・なんでもかんでも、日付スタンプを押す
 ・プレゼント(頂き物)を記録する ほか

●おわりに 記録することで得られる、6つのメリット
 ・効果1 Remind(再現)・・・・・・読み返せる、マニュアル化できる
 ・効果2 Evidence(証拠)・・・・・・トラブル回避&実績を示す
 ・効果3 Consider(熟考)・・・・・書きながら考えることで、自然深く考える ほか


【所感】

◆いきなり感想からw

いや、この本、ハックシリーズでお馴染みの小山龍介さんが、こんな風にブログに書かれていたんですよね。

良質なポップソングのような:ryu2republic 小山龍介ブログ

結論から言えば『大事なことはすべて記録しなさい』は、心地よいたたずまいで、鹿田さんいいなあ、いい人だなあ、って思った。この本はきっと売れるけど、そんなことはあまりどうでもよくて、十年たったときにも、堂々とみせられる本だと思う。

今どき「十年たったときにも、堂々とみせられる本」と言うのは、スゴイことだと思うんですよ、マジで。

ある意味「普遍的なコンテンツ」でないと、ちょっと厳しいわけで。


◆で、私も読んでみて、まずヤラれたのが、冒頭から目次直前までのカラーページ。

鹿田さんの「愛用ツール」とそれを用いた「記録術」がまとまっているんですが、多分日経アソシエ好きの人なら、ビビビと来るハズ。

大事なことはすべて記録しなさい















もちろん、本文内の写真まではカラーではないのですが、冒頭のカラーページでの好印象があるせいか(?)、問題なし。

というか、鹿田さんの手書きの文字がキレイで読みやすいのにビックリですよ。

私とは雲泥の差というか、気合入れてそこだけキレイに書いたものかどうか、今度会った時に確認するので、覚悟しておくようにw!


◆ところで本書の中で「PEマーキング読書術」というところがあります。

Pは「ポイント」でEは「エピソード」

本を読むときに、これらを色分けしてマーキングする、というやり方を鹿田さんは推奨されています。

ビジネス書もこれだけ似たようなものが出ていると、「P」なんて、ぶっちゃけ同じものが多いので、「新しいP」だけを抽出することで、読書効率を高めよ、とのこと。

その点で言うと、本書はかなり後発の自己啓発系の本なので、「P」の斬新さという意味では、先に出た本より不利です。


◆ただし、それを補って余りあるのが本書の「E」の特異性

書評系のブロガーにも色々な職歴の方がいますが、「元国会議員公設秘書」という人は鹿田さんの他にはいません(多分w)。

本書のテーマである「記録」も、ビジネスパーソンが自己啓発のためにする「記録」と、議員秘書が議員のためにする「記録」とはおのずと違ってきます。

なんたって、議員さんの場合、何か不手際があって「落選したらシャレにならない」ですから。

あと、「記録」とは直接関係ないですが、「国会議員は年賀状を出す時に、自ら手書きで書かなければ法律違反」とは知りませんでした(マジで)。

・・・それ何て罰ゲーム。


◆なお、冒頭で申し上げた当ブログの登場部分ですが、今では鹿田さんも愛用しているというこのグッズを知ったのが、当ブログなのだそうw

エレコム ¥ 1,890

参考記事:【本ネタ】ブックストッパー3種使い勝手徹底比較(2008年02月12日)

素晴らしい!

てか、こういう形でも載せるんだったら、本、黙って送ってきなはれwww

・・・って、私、名刺に住所書いてないんだった。←自業自得w


書評系ブロガーの出した本として、ぜひ小飼さんと張り合って下さい!

鹿田 尚樹 ¥ 1,500


【ポイント】

●1日5分、記録を読み返す

 私は寝る前に自分のブログや、読書ノート、スケジュール帳のどれかにざっと目を通しています。(中略)

「記録」を読み返すことは、「書く」ことと同じくらいに重要なことです。
「読み返さなければ意味がない」
 こういうと極端ですが、読み返すことで「記録の効果」が最大限発揮されます。


●勝負用メモ帳「モレスキン Cahier(カイエ)」

軽くて薄型で、カバーは丈夫なカードボード製であること。最後の16ページは切り離し可能で裏表紙内側んはカードボード製のポケットがついているのが特徴です。

MOLESKINE モレスキン カイエ プレーンノート・無地・3冊セット・ポケット・黒
MOLESKINE モレスキン カイエ プレーンノート・無地・3冊セット・ポケット・黒


●ベースノートは、A5サイズのリング式

 このリング式のA5ノートは、半分に折り曲げて使えば、かなりの強度が生まれるので、机がないところでも書きやすいのです。これが綴じ式だと、折り返し部分が膨らみ書きにくくなります。


●ICレコーダーを選ぶときのチェックポイント

1.ダイレクト接続できるかどうか
2.MP3形式で録音できるかどうか
3.USB接続で充電できるかどうか

SANYO デジタルボイスレコーダー 「DIPLY TALK」 (シルバー・1GB) ICR-S280RM(S)
SANYO デジタルボイスレコーダー 「DIPLY TALK」 (シルバー・1GB) ICR-S280RM(S)


●本の目次を持ち歩く

 実際に私はアマゾンの書籍紹介ページから、目次だけをコピー&ペーストして持ち歩いています。
 コピー&ペーストで印刷するだけなので、読書ノートと比べると作成にかかる時間は、ほんのわずかなものです。それに比べて目次は本1冊に詰まっている情報を、ぎゅっと凝縮して整理されています。


●出会った言葉はすぐに記録しておくこと

 私のように20代そこそこの者が講演しても、年上の方などには「説得力がない」と思われることもあると思いますが、それを過去の偉人の言葉を添えることによって、自分の説得力が足りない部分を補っているのです。


●ICレコーダーで自分の言ったことを記録しておく

 クレーム処理の担当を20年以上務め『社長をだせ!』(宝島社)の著者でもある川田茂雄さんによると、クレームによるトラブルの処理をスムーズにするにはコツがあるそうです。
 それは、人の発言よりも、自分の言ったことを記録しておくこと。


【関連記事】

【小飼流読書術】「空気を読むな、本を読め。」に学ぶ7つのポイント(2009年10月22日)

【Amazonキャンペーン他】注目本2冊が、今日からキャンペーンです!(2009年09月11日)

【整理術】「整理HACKS!」小山龍介(2009年06月29日)

【小ネタ満載】「夢をかなえる メモの習慣」佐藤 伝(2009年01月07日)

【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代(2007年12月15日)


【編集後記】

◆その鹿田さんと、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 』美崎栄一郎さんがジョイントセミナーをなさるそう。

美崎栄一郎氏 鹿田尚樹氏 出版記念講演会!IN群馬 「記録」から生まれるパーソナルブランディング

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)

場所が群馬ということなのですが、お近くの方だけでなく、「記録好き」「文房具好き」の方はぜひ!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
【はじめに】 ノート本か・・・・。 と思って手にとりましたが おっとどっこい 「記録」に関する本でした。 あらゆるツールを使って記錮..
記録するが価値 【大事なことはすべて記録しなさい】 鹿田 尚樹【僕の問題は誰かが解決している】at 2009年11月15日 21:20
               
ノート術や手帳術などの本を読み、そうした書籍の中で紹介されている方法論などを断片的に取り入れて、自分の必要としていることを「記録」しているような気になったりしていた。 けれど、本書のような「記録」にフォーカスした本を読んで、「あれ? 実は全然「記録」して...
【書評】大事なことはすべて記録しなさい【ビジネス書で「知」のトレーニングを! ?? 知磨き倶楽部】at 2009年11月16日 14:20
                               
この記事へのコメント
               
昔、勝手にチームブラックを名乗っていた、具○朗師匠の弟子です。とにかく感謝です。
Posted by 具○朗さんの弟子 at 2009年11月14日 22:31
               
smoothさん、こんばんは。
P109ですね!つい再度確認しちゃいました。笑

字については、私も同じ事を思っていました。
そういえば、鹿田さんの手書き文字ってあまり見たことないかも・・・
ぜひチェックしてしまいましょう!
Posted by sugiyuzu at 2009年11月14日 23:34
               
>具○朗さんの弟子さん

ども、お世話になりますw
メアドでどなたかわかったのですが、このままだとスパムが来ちゃうかもしれないので、この記事のURL貼っておきますね!

セミナーも頑張ってください!

>sugiyuzuさん

鹿田さんに問いたい!
「ウチから学んだのはそこなんかいwww!」

まぁでもあれですよ。
私が同じ本書いたとしても、手書きメモが本に載った時点で「読めない!」コールが殺到するかと。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年11月15日 02:09
               
smoothさん

ご丁寧なご紹介ありがとうございました!
またまた出版記念イベントまでお知らせいただいて、嬉しいです!

撮影当日、書見台があまりに使い込まれていて、汚れていたので、拭いたり、ほこりを飛ばしたりと色々と大変でした(笑)

それくらい愛用している書見台をご紹介いただけて・・・ホント、良かったです!

ありがとうございました!

Posted by 鹿田尚樹 at 2009年11月15日 18:23
               
>鹿田さん

書見台、私は事務所と自宅で2台ありますよ(キリッ)!
この機会にもう1つ買えばよかったのに(ウチからのアフィリでw)←アサマシ

それはさておき、やはり手書きの字がキレイだったのに衝撃を受けました。
テラウラヤマシス。

セミナーも群馬の皆さんの前で晴れ姿見せてきて下さいませ。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年11月16日 02:11