スポンサーリンク

       

2009年11月01日

【Amazon】このブログでの人気本(2009年10月ランキング)


【はじめに】

◆今日お送りするのは、当ブログにおける「アマゾンアソシエイト売上ランキング」

小飼さんのところでも、一足先に発表されてましたね。

Amazonアソシエイト決算2009.10:404 Blog Not Found

ウチでは昨夜9月分のアクセスランキングをお送りしているので、ネタ的にどうかと思うのですが、こればっかりは月初のお約束ということで。

参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングはコチラ。

2009年9月分

2009年8月分

2009年7月分


◆今回は、1位の本がダントツで突出しており、2位以下が通常のランキングのような並びで追う形に。

また、あの著者さんのご本が立て続けにランクイン!

もちろん、定番本もしっかり食い込んでおります。

それでは激動の10月のランキングをどうぞ!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

20位


◆当ブログの「定番中の定番」

紹介したのは大昔ですが、未だに関連記事等でお買い上げいただいております。

参考記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)


影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか
ロバート・B・チャルディーニ
誠信書房
売り上げランキング: 706

◆これまた左サイドバーにて絶賛応援中の1冊。

コストパフォーマンスから言っても最強でしょうね。

参考記事:【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)


19位

インセンティブ 自分と世界をうまく動かす
タイラー・コーエン
日経BP社
売り上げランキング: 153

◆月末最後の日にご紹介しましたが、滑り込みで何とかランクイン(昨日午前中は在庫切れでしたが、復活しております)。

こんなことなら、早く読みきって記事を書けばよかったと、後悔しきり・・・。

参考記事:【スゴ本】土井さん推奨の「インセンティブ」が面白かった件(2009年10月31日)


18位

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
美崎栄一郎
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 11

◆10月に入っても、この本の勢いは衰えませんでした。

文房具ネタが多いところなど、当ブログの読者さん的にもマッチしてたかも。

参考記事:【Amazonキャンペーン他】注目本2冊が、今日からキャンペーンです!(2009年09月11日)


17位

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
コグレ マサト いしたに まさき
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 111

◆ビジネスうんぬん関係なく、Twitterについて理解が深まる良書

当ブログの更新情報だけをつぶやくbot、smoothブログ・ヒウィッヒヒー店β版も、どうぞよろしくw

参考記事:【鳩山総理も読んだ?】「ツイッター 140文字が世界を変える」コグレ マサト,いしたに まさき(2009年10月11日)


15位

ロジカルシンキング・リーディング
大石 哲之
ベストセラーズ
売り上げランキング: 8564

◆サイドバー効果なのか、10月もランクインした超アウトプット志向の読書本。

類書とは中身がかなり違うので、まだお読みでない方は、下記参考記事をご覧になって、一度手に取ってみてください。

参考記事:すぐに使える「ロジカルシンキング・リーディング」テクニック5選(2009年09月04日)


クラッシュ・マーケティング
ジェイ・エイブラハム
実業之日本社
売り上げランキング: 44

◆月末になってからのご紹介とはいえ、本の超絶クオリティから言ったら、この順位はちょっと不本意かも。

リアルでビジネスを考えている方なら必読デス!

参考記事:【スゴ本】ジェイ・エイブラハムの『クラッシュ・マーケティング』がいよいよ登場!【Amazonキャンペーン有り】(2009年10月28日)


14位


◆まさか手帳特集のプレジデントをこんなにお買い上げいただくとは。

同じ手帳特集のアソシエと比較して思ったのが、やはり記事にするのはスピード勝負だな、とw

参考記事:【手帳】プレジデントの手帳特集が濃厚な件(2009年10月16日)


13位

最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
荘司 雅彦
講談社
売り上げランキング: 388

◆こちらは、当ブログにおける勉強本ド定番

個人的にも、戦術系としてはイチオシですね。

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


12位


◆私とはスタイルがかなり違うので、積極的にはオススメしてなかったのですが、何故かお買い上げ頂いた読書本。

やはり、当ブログでは読書ネタは強いのか・・・?

参考記事:【「最強」アナログ読書術?】「ビジネスマンのためのクオリティ・リーディング」6つのポイント(2009年10月20日)


11位

夢をかなえる「打ち出の小槌」
堀江 貴文
青志社
売り上げランキング: 86

◆堀江さん初の(?)自己啓発本。

読んだ人が実際にできるかできないかは別として、やり方を述べている点が、今までの本と違うかと。

参考記事:【堀江流成功本】『夢をかなえる打ち出の小槌』堀江貴文(2009年10月24日)


10位

企画のネタ帳 30キーワードで楽々ネタ出し!
山口照美
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1904

◆当ブログとしては、一種の鬼門であるアイデア本であるにもかかわらず、見事この順位に。

土井英司さんから薦められた、というのも大きかったのかもw

参考記事:【アイデア満載】「企画のネタ帳」山口照美(2009年10月09日)


9位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
椋木 修三
経済界
売り上げランキング: 597

◆この本も、毎月のようにランキングに登場する定番本

必ずしも資格試験等を受ける方でなくとも、読んで得るところはあるハズなので、オススメです。

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


8位


◆紹介した時には、マーケットプレイスに安い値段でざくざくあったので、『アマゾン安値放出中の「お買い得本」』なんて書いたのに、その後一旦在庫が全部掃けてしまい、今あるのは元値より全然高い品だけという有様。

多分ウチの記事を読んだ人しか買ってないと思うので、もうちょっと待てば値崩れするハズ。

参考記事:いま、一番気になる「口説きの心理セオリー66」を完全チェック!!(2009年10月15日)


7位

空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business)
小飼 弾
イースト・プレス
売り上げランキング: 183

◆書評家というより、「速読マイスター」である小飼 弾さん待望の読書本。

テーマが読書のせいか、小飼さんの他の本より、断然読みやすかったです!

参考記事:【小飼流読書術】「空気を読むな、本を読め。」に学ぶ7つのポイント(2009年10月22日)


6位

目立つ力 (小学館101新書 49)
勝間 和代
小学館
売り上げランキング: 848

勝間和代さんの新刊がこの順位に。

テーマ的には「ブログ論」なのに、ここまでお買い上げ頂き感謝です!

参考記事:2時間で覚える「目立つ力」絶対攻略マニュアル(2009年10月02日)


5位

走る男になりなさい
走る男になりなさい
posted with amazlet at 09.10.31
本田 直之
サンマーク出版
売り上げランキング: 775

◆本の形式的にどうなることかと思いきや、本田直之さん「初の小説」が、第5位に。

さっそく、先日この本で紹介されているカフェでお食事してきましたw←ミーハー

参考記事:【本田直之さん初の小説!】「走る男になりなさい」を読みました!(2009年10月21日)


4位

生命保険のカラクリ (文春新書)
岩瀬 大輔
文藝春秋
売り上げランキング: 135

◆ご紹介した時点では思いっきり在庫切れだったのに、見事第4位に!

それもこれも、在庫が無いにもかかわらず当ブログで注文して下さった皆様のおかげでございます(多謝!)。

参考記事:【世帯主必読?】「生命保険のカラクリ」岩瀬大輔(2009年10月18日)


3位

意思決定力
意思決定力
posted with amazlet at 09.10.31
本田 直之
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 309

◆本田さんのご本がもう1冊!

こちらは、当ブログの読者さんにもマッチした、「個人の意思決定」がテーマです。

参考記事:【決断】本田直之さんの「意思決定力」から学んだ6つのポイント(2009年10月17日)


2位

STATIONERY HACKS!
STATIONERY HACKS!
posted with amazlet at 09.10.31
土橋 正 小山 龍介
マガジンハウス
売り上げランキング: 148

「文房具ヲタ」の皆様のアツい声援を受けて(?)、こちらの本が第2位に。

本もさることながら、中で紹介されている品々にヨダレじゅるじゅる

参考記事:【文房具】「ステーショナリーハック!」における文房具10選(2009年10月06日)


1位

フォーカル・ポイント
ブライアン・トレーシー
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 96

◆意外に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、日々アマゾンのデータを確認していた私にとっては、この本の1位は当然でした。

というより、この本、2位以下を3倍以上の大差でぶっちぎっております。

参考記事:【成功本】「フォーカル・ポイント」が中身濃すぎな件(2009年10月04日)


【感想】

◆と言うわけで、その1位の「フォーカル・ポイント」

ウチだけはなく、実際にリアル書店でも売れているようなのですが、出版元のディスカヴァーさんや、監修の本田直之さんに聞いても、特に仕掛けた、というワケでもなく。

当ブログでは、ご紹介した日と翌日のデータが、あまりにも突出していたので、思わずあちこちかぎまわったというくらい。

ちなみに、その2日だけで2位の本の倍お買い上げ頂いております。


◆その本田さんの自著の方も、3位と5位に着実にランクイン。

本田さんの場合、ご自身の媒体(メルマガ、ブログ、Twitter等)を持たれていない分、私たちのようなブロガー経由でお買い上げ頂いている感じがします。

その点では、強力な媒体をお持ちの勝間さんと小飼さんの本も、6位と7位につけているのは、むしろ意外なくらい。

なお、勝間さんもですが、4位の岩瀬さんからもご自身のブログで記事をご紹介頂き(岩瀬さんは2回も!)、そのおかげで数字的に伸びた印象がかなりあります。


◆また、「当ブログらしい」と言うか、小飼さんの本を含め、今回は読書本3冊

そして、手帳ノート、さらに文房具ネタの本も大健闘。

おまけに、実は数字的に言ったら、本来毎回登場しているハズの隠れ常連のこの製品も、今回はベスト10に余裕でつけております。


・・・毎月コンスタントにお買い上げ頂いているんで、下手したら年間ベスト1になるんじゃないか、という書評系ブログにあるまじき状態なんですよ、マジで。


◆コンスタントと言えば、この記事が「人気記事」として、左サイドバーに掲載されている関係上、そこで激プッシュされている本も強いですね。

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング) はてなユーザーの評価

やはり、初めて当ブログにお越し頂いた方にとっては、「人気記事」の本は気になるかと。

ランキングと人気記事のどちらか(又は両方)にあると、露出回数も全然違いますから。


◆一方、当ブログの2大定番ネタである、「モテ本」「勉強本」は、10月は新刊が不作だったので、11月に期待したいところ。

それ以外にも11月には、ランクイン確実な「人気著者の新作がある」、という情報を入手しております。

今年もあと2ヶ月ですし、最後まで気合を入れて頑張りたいと思う次第。

皆様、今月もよろしくお願いします!


【編集後記】

◆以前、「ハイブリッドワーカー」記事の中でご紹介した、うーらさんの新しいご本が出ました。

うーらのオーガニックレシピ手帖2
うーらのオーガニックレシピ手帖2

うーらさんのブログのお料理の写真って、マジで美味しそうで、夜中の空腹時に見るとかなり危険w

やべ、間食したい・・・。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
超遅レスですみません。週末、実家に帰っていたりして…。それにしても、ダントツ1位ですか! ありがたいことです。リアル書店でも売れています。次は、本田さんの「パーソナルマーケティング」だ! ご期待あれ!
Posted by 干場弓子 at 2009年11月03日 11:10
               
「企画のネタ帳」の鬼門突破(?)嬉しいです!
フツーに開いて、自分でびっくりしました。
ご紹介ありがとうございましたm(__)m

Posted by 山口照美 at 2009年11月03日 15:16
               
>干場社長

おかげさまで、当ブログでは鬼のように売れてたのですが、リアルでも売れていて何よりです(笑)。
そうそう、本田さんの新刊も期待してますね!

>山口照美様

コメントありがとうございます。
私の記事だけではなく、やはり土井さんがプッシュしていたというのも大きかったかと(笑)。
今後のご活躍にも期待しております!

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年11月04日 07:55
               
いつも良書を紹介していただきありがとうございます。もっと良書の原点を探しております。
Posted by Maindopojiteibu at 2009年12月08日 23:15
               
>Maindopojiteibuさん

コメントありがとうございます。
今後とも良書発掘に尽力したいと思っております!
よろしくお願いします。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年12月09日 04:05