スポンサーリンク

       

2009年10月29日

【小型スキャナー】キヤノン「imageFORMULA DR-150」ブロガーミーティングに参加してきました


Canon DR-150 imageFORMULA DR-150
キヤノン (2009-10-16)
売り上げランキング: 848


【本の概要】

◆今日お送りするのは、このブログ初めての「ブロガーミーティング」レポート。

対象となったのは、前々から気になっていた、キヤノンさんの小型スキャナー「imageFORMULA DR-150」でございます。

実はこの製品、前々から気になっており、記事で取り上げられている雑誌『DIME』を購入したり、スキャナー整理の大先輩である吉澤さんに意見を聞いたりしていました。

たまたまAMNさんの広告で、今回のミーティングを発見し、申し込んだところ、ラッキーなことに当選したという。

「文房具ヲタ」ではありますが、「メカ音痴」のワタクシに、果たして使いこなせる製品なのでしょうか?


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ミーティングレポ】

■開始まで

◆会場となったのは、品川にあるキヤノンマーケティングジャパン 本社

思い起こせば、大昔にトニー・ブザンの講演会で三菱重工ビルに行った時以来ですよ。

駅の2階レベルの専用歩道「スカイウエイ」をパソコン抱えて歩きます。

あの時は、午後休とって(ヲイw)早い時間から待機していたんで気が付かなかったのですが、家路に向かう皆さんに対してモロに逆行する方向のため、今回は、余裕を見たツモリが開始10分前に到着しました。


◆ビルの1階から係りの方に連れられて、最上階の会場へ。

そこから見る夜景が綺麗だった(らしい)のですが、既に皆さん同梱ソフトのインストールをなさっていたので、そそくさと用意を。

・・・画像は多分他の参加者の方がアップすると思われ。


■ミーティング開始

◆一人1台用意された「imageFORMULA DR-150」(以下「DR-150」と略す)を箱から出すと、何とまーコンパクトなこと。

スペック見ても、トレイ収納時だと「W:280? H:40? D:95?」ですから、余裕で片手で持てます(お借りしたものなので片手でなんぞ持ちませんでしたがw)。

現地ではマジでテンパってて、画像を撮る余裕がなかったので、自宅のPCの上に載せて撮った画像をw

imageFORMULA DR-150












・・・超見にくい画像でスイマセン。

黒い机の上に黒いPC開いて、そこに黒い「DR-150」を載せている図でございます。

後日、キチンと事務所の白いテーブルの上で撮影しますのでご勘弁を。


◆さて、ソフトのインストールをしながら、キヤノンさんからのお話を拝聴します。

キヤノンのスキャナーの歴史(「DR-150」で30機種目だそう)や、日本のスキャナーの市場動向などなど。

もちろん、「DR-150」の製品特長も色々とお伺いしました。


◆コンパクトなサイズの点以外にも、次のようなポイントが。

●斜行補正 ⇒ 原稿が斜めに挿入されても向きを補正

●原稿サイズの自動検知 ⇒ 原稿サイズがまちまちでも大丈夫

●カラー白黒検知 ⇒ カラー原稿に白黒原稿がまじっていたら、白黒はモノクロでスキャン(余計な容量を食わない)

●文字向き検知 ⇒ スキャン画像の向きを揃える

・・・一生懸命メモったのですが、サイトに詳しく載ってましたw

キヤノン:ドキュメントスキャナー DR-150 特長 基本性能


◆また、同梱ソフトもなかなかに秀逸。

「やさしく名刺ファイリングエントリー」

⇒デモを拝見しましたが、名刺のどこに名前や会社名があっても、かなり正確に読み取っていました


●「やさしく家計簿エントリー」(エントリー版のサイトがないのですが、製品版はコチラ

⇒何でも、日本全国のお店の電話番号が登録されているらしく、レシートの電話番号から逆引きでお店の名前が出るそうw


◆一方、開発担当の方からは、面白い開発秘話なんぞもお伺いしました。

特にスゴイな、と思ったのが、上記の製品ページにも載っていた「プラグアンドスキャン」

パソコンにドライバをインストールすることなくスキャンができる、というスゴ技なのですが、扱いとしてみた場合、「USBメモリーと一緒」なのだそう。

ですから、出先でそこにあるPCにつなげば、そのままスキャンできてしまうワケです。

コンパクトなサイズといい、外での利用が多い方にはあり難いでしょうね・・・というか、今までドキュメントスキャナーを持ち運ぶ、という考えもなかったかも。


■Touch&Try

◆実際に、各自1台ずつ支給された「DR-150」を使ってみることに。

私はとりあえず、もっとも試してみたかったカラー両面スキャンを実行(とはいえ、一応キヤノンの方が付き添っていて下さったのですがw)。

実際にスキャンしている動画を。




何とこれで、両面のPDFファイルが出来上がっております(画像はアップロード用にJPEGに変換)。

bed7da64.jpg













01c300f4.jpg













テラ、簡単w

なお、同じテーブルの方お二人は手馴れたもので、名刺やレシートのスキャンもなさってましたが、私はまた余裕ができてから、ということで。


■意見交換会

◆上記「Touch&Try」の時間中、各人が「DR-150」について「どういうシーンでどういう使い方をしたいか」「追加したい機能は何か」等について、所定の用紙に記入。

それをその場でスキャンしてプロジェクタで公開する、といういかにもな使い方で、意見交換会を実施しました。

改善点を織り込んだり、時期機種に反映する可能性もあるかもしれないので、この辺は簡単に。

利用シーンでは、「手書き資料」や、「レジュメにメモしたもの」をスキャンする、という意見がちらほら。

また、「データをワイレレスで飛ばす」のは、技術的には可能なものの、コスト的な問題があるようです。


■終わりに

◆ビルの利用時間の関係で、意見交換会終了後、速やかに撤収作業へw

なお、今回使用した「DR-150」は、各人モニターすることができる、ということでそのままお持ち帰り。

パソコン持参で来ているため、重さ倍増となるところですが、この「DR-150」自体が1キロないので、それほど負担にはならなかったのが、マジで有難かったです。

改めて軽くて良かったとしみじみ感じながら、家路についたのでした。


【所感等】

◆サイズのことばかり言及してしまいましたが、実はこの「DR-150」、スキャンスピードもなかなかのもの。

参考:キヤノン:ドキュメントスキャナー DR-150 仕様

似たようなポジショニングの他社製品に比べても遜色ありません。

今回のミーティングでははっきりおっしゃってませんでしたが、「DIME No.21号」の特集で比較されていたのが、この2機種。

富士通 ¥ 37,910

エプソン ¥ 37,980


◆それぞれ特長というか、一長一短があると思うのですが、この「DR-150」の場合、個人的にはやはり「機動性」ではないか、と。

サイズもさることながら、他社製品とは重さ違いすぎます

「DR-150」は1キロなのに対し、「ScanSnap」は3キロ、「GT-D1000」は3.9キロあります。

というか、この2機種は持ち運ぶ前提で作られていないですよね・・・。

また、「DR-150」は、机の一番上の引き出しにも収納可能なので、机が狭かったり、机の上に余計なものを置きたくない方にも向いてそうです。


◆逆に、初めから「据え置き」で持ち運ぶつもりもなく、「置く場所もちゃんとある」という方には、このスペックはもったいないかも。

もっとも、職場と自宅で2台持ちする方なら、自宅用として日頃は使い、外出先で使う場合だけ持ち運ぶ、というのもアリかもしれません。

私は、職場に共用の複合機があるため、日頃はそれを用いていますが、混み合っている時など一人で占領するわけにもいかないので、本業が忙しい時期には自宅と職場の双方で「DR-150」をフル稼働するつもりです。

他にも目からウロコの使い方が見つかるかもしれないので、モニター期間中に使い倒してみたいな、と。


キヤノンマーケティングジャパンの皆さん並びにAMNの皆さん、ありがとうございました!

Canon DR-150 imageFORMULA DR-150
キヤノン (2009-10-16)
売り上げランキング: 848

必要なときに、スッと出して、パッと使って、サッとしまう、スマート・スキャンをコンセプトに、ACアダプターなしで使えるUSBバスパワー駆動を実現しました。
さまざまなサイズ、白黒やカラー、両面や片面の混在した原稿も、給紙トレイにまとめてセットしてワンプッシュで簡単スキャン。
原稿は一度に20枚までセットできるので(64g/m2紙の場合)、ボリュームある原稿を連続スキャンするときに何度もセットする手間を省くことができます。


【関連記事】

【本の管理】USB接続バーコードリーダー「TSK-U」を買ってみました。(2009年05月10日)

【本ネタ】カールの「ブックスタンダー」が極めて秀逸な件(2009年01月25日)

【身だしなみ】ハンドスチーマー、蒸気スゴ杉ワロタwww(2009年08月10日)

【本ネタ】ブックストッパー3種使い勝手徹底比較(2008年02月12日)

【本ネタ?】書評ブログを書くための私の「7つ道具」+α(2008年01月12日)


【編集後記】

◆各方面から指摘を受けておりますように、先日から始まったブックファースト新宿店のフェア、「アルファブロガーが薦めるベストビジネス書」に、私も参加しております。

d9a22d54.jpg






フェア│Event&Fair│ブックファースト(個別ページではないので、じきになくなるかと)

他の方がどんな本を推薦されているのか聞いていないのですが、「私は私らしく」選んでいるので、多分ほとんどかぶらないと思われw

ぶっちゃけ、先日視察したのは、こういう理由があったからなんですが。

どこまで情報開示していいのか分からないので、分かり次第小出しに(?)お届けしたいと思っております。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ

この記事のカテゴリー:「セミナー」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
Canon DR-150 imageFORMULA DR-150定価 : ¥ 25,420発売日 : 2009/10/16出版社/メーカー : キヤノンおすすめ度 : (1 review) 【はじめに】◆先日、ブロガーミーティングでお借りしていたキヤノンの小型スキャナーDR-150。 忙しさにかまけて、なかなか使いこなせないでおり...
【動画アリ】DR-150で、溜まったセミナー資料をスキャンしてみました【マインドマップ的読書感想文】at 2009年12月06日 10:35
                               
この記事へのコメント
               
これは欲しいですね。

私は事務所では複合機で処理していますが、
スペースのない人や持ち歩く人には
良い選択肢になるでしょう。

特にscansnapだとDocuworksが
使えないので、Docuworksを使いたい
人は、こっちのほうが良いかも。



Posted by ヨシザワ at 2009年10月31日 00:24
               
>ヨシザワさん

その節はご指導ありがとうございました。
コレ、ホントに小さくて軽いんですよ。
幅もそんなにないので、片手で掴めるというのもスゴイですが。

今度お見せしますね!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年10月31日 06:22