スポンサーリンク

       

2009年10月19日

【Amazon】このブログでの人気本(2009年第3四半期ランキング)


【はじめに】

◆今日お送りするのは、2009年第3四半期(7〜9月)の当ブログにおけるアマゾン売上ランキング

調べてみたところ、昨年もこの第3四半期のランキングをお届けしておりました。

半年タームですと、最初の頃の本は忘れがちなのですが、四半期ごとになると、まだまだ新しめの本が多いのも特徴的。

そして1位はまたしてもアノ本でした・・・。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

◆今回も25位から上に向かって参ります。

25位

ビジネスパーソンのための家計簿―本田直之式アカウントブック
本田 直之
主婦の友社
売り上げランキング: 1430

「記録すること」の重要性は、各地で指摘されている通り。

ビジネスパーソンたるもの、まず、自分の家計をキチンと記録するところから始めたいものですね。

参考記事:【本田直之式】「ビジネスパーソンのための家計簿」を使い始めることにしました!(2009年07月05日)


24位

企画脳 (PHP文庫)
企画脳 (PHP文庫)
posted with amazlet at 09.08.31
秋元 康
PHP研究所
売り上げランキング: 10446

◆当ブログ的には珍しいアイデア本のランクイン。

やはり、知名度の高い方は、説得力があるのかと。

参考記事:【濃厚】「企画脳」秋元 康(2009年08月16日)


23位

林真理子の名作読本 (文春文庫)
林 真理子
文藝春秋
売り上げランキング: 7234

◆こちらは、文庫本に併録されていただけの「文章読本」のご紹介でしたが、四半期でもこの順位につけました。

さすが当ブログの読者さんは、ライティングにも関心が高いのだと思われ。

参考記事:【文章術】『文章読本』から学んだ5つのポイント(2009年07月07日)


22位

整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
小山 龍介
東洋経済新報社
売り上げランキング: 156

◆実は今まで、小山龍介さんの作品の中で最も売れた本は、「STUDY HACKS!」だという話を聞いたことがありますが、この作品はそれを上回りそう。

アナログのハックもありますが、本書のキモは、やはりデジタルツールを活用した整理ハックかと。

参考記事:【整理術】「整理HACKS!」小山龍介(2009年06月29日)


21位

影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか
ロバート・B・チャルディーニ
誠信書房
売り上げランキング: 610

◆この本の場合、どの期間のどのランキングで登場しても、もう驚きませんw

まさに「最強のビジネス書」にふさわしい、「マスト」な1冊!

参考記事:【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)


20位


「ガチ系」勉強本の著者として知られる福田さんが、働きながら資格取得を目指す方のために書いたのが、こちらの本。

時間の使い方も含め、働きながら勉強されている方にオススメです。

参考記事:【資格取得!】「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法」福田 稔(2009年07月23日)


19位

モテる話術 (ソフトバンク文庫NF)
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 980

◆最近、新刊でいいモテ本がないので、こういうちょっと前の本をお買い上げ頂くのも致し方ないのかも。

コストパフォーマンスから言っても、売れて当然の1冊。

参考記事:【モテ】「モテる話術」(2008年05月16日)


18位

自分らしいキャリアのつくり方 (PHP新書)
高橋 俊介
PHP研究所
売り上げランキング: 2187

◆この本の著者である高橋先生のご本は、過去2冊ご紹介して、いずれも評判が高かったです。

本書も新書らしく、サラっと読めて納得できるのではないか、と。

参考記事:【キャリア形成】「自分らしいキャリアのつくり方」高橋俊介(2009年08月25日)


17位

「デキる人」の脳
「デキる人」の脳
posted with amazlet at 09.10.18
ノア・セント・ジョン
三笠書房
売り上げランキング: 3130

◆本書の翻訳は本田直之さんなのですが、その本田さんの本書における入れ込みぶりは結構なことになっております。

「各章ごとの解説」ですから、本田さんのファンなら、必読ですねw

参考記事:【本田式】『「デキる人」の脳』ノア・セント・ジョン (著), 本田 直之 (翻訳)(2009年07月15日)


16位


◆どの月、というのではなく、この本もコンスタントにお買い上げ頂いております。

関連記事や関連書籍で登場する回数も結構な数ですし、ある意味当然かも。

参考記事:【モテ】「ベストパートナーになるために」ジョン・グレイ(2007年08月09日)


15位

減らす技術 The Power of LESS
レオ・バボータ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 166

「ライフハック」というと、テクニックやノウハウを積み重ねていくように思われますが、本書においては、とにかく「減らす」ことにフォーカスされています。

何か加える場合にも、その前に、まず減らすことから!

参考記事:【ライフハック】「減らす技術 The Power of LESS」レオ・バボータ(2009年08月08日)


14位

4時間半熟睡法
4時間半熟睡法
posted with amazlet at 09.10.18
遠藤 拓郎
フォレスト出版
売り上げランキング: 322

◆当ブログ的には微妙なテーマだったのですが、はてブが付いて、あれよあれよと言う間にアクセスが集中。

皆さん、短時間睡眠に興味がおありなんですね。

参考記事:【オススメ熟睡法】「4時間半熟睡法」遠藤拓郎(2009年06月25日)


13位

「ビジネス書」のトリセツ
水野俊哉
徳間書店
売り上げランキング: 381

◆こちらの本も、コンテンツとしてはギッシリ

もはや水野俊哉さんも、この手のガイド(まとめ)本では第一人者ですね!

参考記事:【アマゾンキャンペーン有】『「ビジネス書」のトリセツ』水野俊哉(2009年08月01日)


12位


◆正直、この本が四半期ベースでもランクインするとは思いませんでした。

当ブログの傾向として、やはり「キャリア」関係の本は強いですね。

参考記事:【選ばれる人】「プロ・ヘッドハンターが教える仕事ができる人のひとつ上の働き方」兼本尚昌(2009年07月17日)


11位

モテる技術 (ソフトバンク文庫NF)
デイビッド・コープランド ロン・ルイス
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 975

◆16位の本が、当ブログの「表のモテ本」だとしたら、この本は「裏のモテ本」

女性の前では読めませんし、ナンパも奨励されていますが、彼女がいない方なら、1度は読んで頂きたいです(マジで)。

参考記事:【モテ】あの"幻の名著"「モテる技術」が文庫本になって復活した件(2008年07月11日)


10位

モテの真実
モテの真実
posted with amazlet at 09.09.01
織田 隼人
あさ出版
売り上げランキング: 351

◆こちらは、最近出たモテ本の中では、当ブログ的にイチオシ

前にも書きましたが、「バランス良く」まとめられた1冊かと。

参考記事:【モテ】「モテの真実」に学ぶ7つのポイント(2009年08月31日)


9位

「モテる男はこう口説く!」5日間集中レッスン (PHP文庫)
マーチン
PHP研究所
売り上げランキング: 504

「3冊連続でモテ本」というのが、当ブログらしいところw

本書は、「3万件の恋愛相談実績」を誇るマーチン先生の、「初の男性向け」の恋愛本です。

参考記事:■厳選!「モテる男はこう口説く!」の超簡単な活用法5個(2009年07月12日)


8位

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!
椋木 修三
経済界
売り上げランキング: 597

◆当ブログにおける「定番勉強本」の中の1冊。

どの試験にも使える、オーソドックスなテクニックが収録されています。

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


7位

最短で結果が出る超勉強法 (講談社BIZ)
荘司 雅彦
講談社
売り上げランキング: 388

◆同じく当ブログの「定番勉強本」

技術論的には、未だイチオシです。

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


6位

ロジカルシンキング・リーディング
大石 哲之
ベストセラーズ
売り上げランキング: 8564

◆色々と「読書本」も読んで参りましたが、今年に入って出た中ではピカイチかと。

ホント、ここまでアウトプットを意識して読めば、それは役に立ちます罠。

参考記事:すぐに使える「ロジカルシンキング・リーディング」テクニック5選(2009年09月04日)


5位

なまけもののあなたがうまくいく57の法則
本田 直之
大和書房
売り上げランキング: 712

◆本田直之さんの大和書房での2作目は、1作目同様、お値段「1050円」と超お買い得。

こ、これは思わず買ってしまいますよね。

参考記事:【工夫志向】「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」本田直之(2009年07月16日)


4位

「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
美崎栄一郎
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 11

◆この本は、発売以来、おそらくアマゾンの総合ランキングの1ページ目(25位内)から落ちたことがないのではないか、と。

これはもう10万部突破コースなのかもしれません。

参考記事:【Amazonキャンペーン他】注目本2冊が、今日からキャンペーンです!(2009年09月11日)


3位

キラークエスチョン (光文社新書)
山田玲司
光文社
売り上げランキング: 181

◆1位の陰に隠れていますが、実はこの本もかなり人気がありました。

『「何を話すか」ではなく「何を聞くか」』という教えは、かなりビビビと来ましたね!

参考記事:【これは使える!】「キラークエスチョン」山田玲司(2009年08月19日)


2位

自己プロデュース力
自己プロデュース力
posted with amazlet at 09.10.01
島田 紳助
ワニブックス
売り上げランキング: 21

◆こちらの本は、元ネタのDVDを持ってない方なら、必携!

・・・と言いたいところですが、土井英司さん「でもやっぱDVDでしょ」と言われて、(´・ω・`)ショボーン

参考記事:【著名人絶賛!】島田紳助のアノDVDがついに書籍化された件(2009年09月03日)


1位

たった1通で人を動かすメールの仕掛け (青春新書PLAY BOOKS)
浅野 ヨシオ
青春出版社
売り上げランキング: 2

◆その土井さんが「珍著」と評したこの本が、なんと第3四半期の第1位に。

下記の記事を読み返してみても、そんなに激プッシュしてないと思うんですがw

参考記事:【モテ?】「たった1通で人を動かすメールの仕掛け」に学んだ7つのメールテク(2009年08月26日)


【感想】

◆ざーっと見て、なかなか当ブログらしいラインナップが揃ったと言えるのではないでしょうか?

5冊も入っている「モテ本」を中心に、「勉強本」「スキルアップ」「キャリアアップ」「ライフハック」といったお役立ち系が中心。

「経営」とか「マネジメント」なんて、「何、それおいしいの?」状態。

出版関係者の皆様から、ご本の連絡を頂けるのはあり難いのですが、そういったあたりも踏まえて下さると助かります。


◆なお1位の本は、四半期ベースでも圧倒的でした。

やはりホッテントリ入りは、強烈ですね。

今まで、何度かホッテントリに掲載されたことはありましたが、それがストレートに売上に結びついたのは、私はこの本が初めてかも。

最近はアマゾンが在庫を抱えなくなったせいもあり、速攻在庫切れになって「〜糸冬 了〜」というのがよくあるパターンですから。


◆また、ホッテントリ入りすると、その本だけはでなく、関連書籍関連記事経由で、ご本をお買い求め頂いたりもします(ありがとうございます)。

同じく、初めてこのブログにいらっしゃった方ですと、年間ランキングや、人気記事で取り上げた本をチェックされることも多々。

ホッテントリは狙ってできるモノでもないですが、やはりアクセスアップすることが、ブログ運営におけるキモなのかもしれません。


◆なお、次回の第4四半期は、2009年下半期と、年間ランキングの両方とかち合ってしまうので、基本的には行わないつもりです。

いきなり10月にドカスカお買い上げ頂いている本があるのですが、これは下半期&年間ランキングで頑張ってもらいましょうw

今年もあと2ヶ月ちょっと、私もますます気合を入れて頑張りたいと思います。←し、仕事は?

皆様、よろしくお願い申し上げます


【関連記事】

【Amazon】2009年上半期売上ランキング(2009年07月18日)

【Amazon】このブログでの人気本(2009年第1四半期ランキング)(2009年04月19日)


【編集後記】

◆アマゾンを散策して見つけたのが、コチラ。

以前「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」をご紹介した山本ケイイチさんの「DVD付きムック」です。


アマゾンのページに動画があって、これがなかなかの高画質

動画を付けたほうがよい作品は、どんどんトライしてみて欲しいですね。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。