スポンサーリンク

       

2009年10月15日

【今夜7時】「ニコニコ動画とドワンゴを作ったのは本当はだれか!?」が楽しみな件




【はじめに】

◆RSSリーダーで購読している、shi3zさんのはてダで知ったのですが。

ニコニコ動画を本当は誰が作ったのか、白黒ハッキリさせるときが来たようだ:Keep Crazy;shi3zの日記

本日夜7時から、ニコニコ生放送で冒頭の本に登場される主要な皆さんが座談会に参加されるよう。

10/15生放送 ニコニコを作ったのは本当は誰か?

この本、発売日からいきなりアマゾンでは在庫切れになるわ、微妙な内容のレビューがつくわで、ご紹介しそびれていたのですが、「マーケティング好き」なら、要チェックな1冊ではないか、と。

当然、この放送も見逃せませぬ!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【本について】

◆本書の著者は、お馴染み佐々木俊尚さん

IT系のノンフィクション本をいくつも手がけているだけあって、ある程度技術的な部分にも踏み込んでいる(としか素人の私には読み取れませぬ)のですが、実は本書の読みどころは、現ドワンゴ会長の川上量生さんのビジネス面での活躍ぶりではないか、と。

川上さんといえば、私が最初に読んだエントリーがこちら。

マーケティング好きの私としてはガツンと来ました(マジで)。

はてブのホッテントリをお読みの方なら、ご記憶にあるカモ。

くそなモデムがバカ売れした理由についても話す:はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

(なお、この川上さんのはてダには他にも有益な記事がたくさんあるので、マーケティング好きなら必読です)


◆読み始めた時は、どなたが書かれているのか知らなかったものの、はてブでドワンゴの会長さんだと知って、「さすが年の功、老練だ!」とか思ってたら、実は私より思いっきり年下だったというw

しかも、本書でも風貌について言及されているんですが、年齢よりさらに若く見えます

そして、上記エントリでは、具体的な製品名について伏せられていた部分が、本書では開示しまくり

さらに、独特の(?)人材発掘法や、鍛え上げ方についても触れられています。


◆上記エントリのモデムのマーケティング戦略も面白かったのですが、本書でかなりのページを費やされているのが、ドワンゴの「着メロ」の戦略。

「37番目」という最後発で始めた着メロが、何で大ヒットしたのか。

また、他社との差異をどこに設けて、どこに広告を打ったか等々、マーケティング好きなら、「ビビビ」と来るであろう内容がわんさかありました。

特にテレビ広告に対する考え方等、金森重樹さんに通ずるような・・・?


◆もちろん、本書の「華」(?)は、技術陣。

実はドワンゴは、日本有数の技術集団、Bio_100%にそのルーツがあったのだそう。

そのBio_100%の設立メンバーだったaltyこと株式会社アノドス代表取締役社長、森 栄樹さん。

さらには、冒頭で登場したshi3zさんこと株式会社ユビキタスエンターテインメント代表取締役 兼 CEO、清水 亮さん。

そしてもう一人の天才プログラマーで、ニコニコ動画の開発にも関わっている恋塚昭彦さん。

他にも「廃人軍団」と呼ばれたメンバーの方々。

こういった技術陣活躍ぶりが楽しめるのも、本書の魅力のの1つですね。


◆しいて、難点を挙げるとしたら、上記shi3z氏のエントリーでも触れられているように、「ニコニコ動画の誕生前」に本のページのほとんどが費やされていることかも。

ただ、これについても、「何でニコニコ動画が誕生したのか」という技術的・社会的・社内的背景を考える上では、それまでの歴史も無視できないですし、個人的にはほとんど気になりませんでした。

とはいえ、ニコニコ動画のコアなファンが、ニコニコ動画のことを主に知りたくて本書を買ってしまうと(特にビジネス書等を読んでない人だと)、確かに「肩透かし」でしょうね。

そういう意味では、ビジネス書読まないのに、この記事を読んでしまった方も一応注意してくださいマセ。


【ニコニコ生放送】

◆前置きが長かった(長すぎw)ですが、そこで今夜の生放送ですよ。

10/15生放送 ニコニコを作ったのは本当は誰か?

10月8日にお送りした
『ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語』出版記念座談会にてドワンゴ代表取締役会長:川上 量生が明言したように第二回座談会を開催いたします。
本書に登場する豪華キャストが一堂に会し、ニコニコ動画・ドワンゴの歴史を語り合います。
是非、本書を読みながらご覧ください。

◆出演
 本書著者:佐々木俊尚氏
 株式会社アノドス代表取締役社長:森 栄樹氏
 株式会社ユビキタスエンターテインメント代表取締役 兼 CEO:清水 亮氏
 ライター:KAF(佐藤 耕司氏)
 株式会社ニワンゴ取締役:ひろゆき
 株式会社ドワンゴ代表取締役会長:川上 量生
 株式会社ドワンゴ代表取締役社長:小林 宏
 株式会社ドワンゴ役員:夏野 剛
 ニコニコ動画運営長:中野 真

なお、本書を読まれた感想・ご意見などを番組中に紹介したいと思います。

nama@niwango.co.jp

までどしどしメールを送ってください。

確かに豪華メンバー

これは見逃せません!

というか、本もオススメですぜ!


プロローグ
第1章 Bio_100%の強者たち
第2章 ドワンゴ創世
第3章 デスマーチの日々
第4章 ケータイの世界へ
第5章 同期と非同期の狭間に
第6章 ニコニコ動画が作り出す未来
エピローグ


【関連記事】

【対談】『ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」』(2009年09月06日)

【夏野節】「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」夏野 剛(2009年08月03日)

【ひろゆき節】「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」ひろゆき(西村博之)(2009年05月30日)

【ユーザー・エクスペリエンス】「おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由」中島 聡(2008年03月15日)

【ひろゆき節】「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」西村博之(ひろゆき)(2007年07月05日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「マーケティング」へ

この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)佐々木 俊尚定価 : ¥ 900発売日 : 2009/10/09出版社/メーカー : アスキー・メディアワークスおすすめ度 : (6 reviews) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、読んだ時には「キタコレ!」と思っていたにも関わらず....
【オススメ】「ニコニコ動画が未来を作る」佐々木俊尚【マインドマップ的読書感想文】at 2009年12月09日 08:35