2009年10月07日
【恒例】記事別アクセスランキング(09年8月)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、「記事別アクセスランキング」。ただし、9月ではなく、まずは先月やり忘れてしまった8月分でございます(サーセン)。
参考までに過去3ヵ月分を。
2009年7月
2009年6月
2009年5月(簡易版)
8月はホッテントリ入り記事が最後の2週間で3本連発したため、このような結果となりました!

【ランキング】
★2009年8月1日から8月31日までのページアクセストータルを、上から順に並べております第1位
【モテ】「確実に女をオトす法則」から学ぶ7つのポイント(2009年08月14日)
![]() |
◆他の2つのホッテントリ記事を抑えて1位となったのは、モテ本系としては、最高のアクセスを集めたこの記事でした。
ご紹介頂いた記事のうち、アクセスの多かったものを時系列で列挙します。
「コミックマーケット76」 罵声に殴り合い、スリ、痴漢…怒涛の1日目の事件まとめ:ニュー得ブログ
しごとやめちゃったノ(´Д`):ゴリラブーツ
2009年8月16日(日):あとで新聞
09/08/16 (日) 「光浦靖子のとんでもない奇癖 とか」:情報屋さん。
10年前、1万円で女子高生のおっぱい見せてもらう番組やってた件 他:アルファルファモザイク
やはり、大手まとめサイトで取り上げあられるとパネェっす。
第2位
【モテ?】「たった1通で人を動かすメールの仕掛け」に学んだ7つのメールテク(2009年08月26日)
![]() | 浅野 ヨシオ ¥ 1,000 ![]() |
◆ある意味大本命(?)だったこの記事は僅差で2位に。
こちらもまた、こんな感じでご紹介頂いております。
2009年8月27日(木):あとで新聞
大家族青木家のアノ噂は本当だった!?長女あざみさんが暴露「父を訴えます」:ニュー得ブログ
2009年8月28日(金):あとで新聞
1位の記事に比べて、まとめサイトに波及しなかったのが、2位だった理由かと。
第3位
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング)(2009年08月30日)
◆はてブ数からいったら、この記事がトップなのですが、いかんせん、投稿した日が月末杉でした。
一応、ご紹介頂いた記事を。
2009年8月31日(月):あとで新聞
【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング):マインドマップ的読書感想文:めたぱにゅーす。
この記事は、実際には、はてなからのアクセスがほとんどでした。
第4位
【整理整頓】『5分間「整理・収納」BOOK 』から学んだ6つのこと(2009年08月20日)
![]() | すはら ひろこ ¥ 560 ![]() |
◆こちらも地味ながらも、カテゴリ別でのホッテントリとなり、また、このように「あとで新聞」でご紹介もして頂きました。
2009年8月24日(月):あとで新聞
2009年8月25日(火):あとで新聞
こういった、皆が興味のあるテーマですと、やはりアクセスも集まりやすいようです。
第5位
【二足のワラジ】「ハイブリッドワーカー 会社勤めしながらクリエイティブワークする」ヨシナガ(2009年08月18日)
![]() | ヨシナガ ¥ 890 ![]() |
◆この記事に関しては、やはり著者のヨシナガさんのサイトからリンクして頂いたのが大きかったです。
さすがに老舗の怪物サイトは違います。
僕の見た秩序。過去ログ
ただ、私の記事自体も、もう一ひねりして書けば、もっとアクセスも集まったのかも。
第6位
【これは使える!】「キラークエスチョン」山田玲司(2009年08月19日)
![]() | 山田玲司 ¥ 693 ![]() |
◆目立ったリンクがなかったにもかかわらず、この順位は結構すごいです。
ただ、この記事も5位の記事と同様で、本のタイトルがフックとなっていないため、記事の方のタイトルに工夫すべきだったかと。
ちなみに、本はかなりの「スゴ本」だと思います。
第7位
【2009夏】オススメ文庫本10冊【今さら夏休み企画!】(2009年08月27日)
◆「夏休み」とうたいながらも、投稿が8月末というのは、いかがなものかとw
昨年に比べて、2週間も遅くなった上に、対象も「過去1年間に紹介したもの」としておりますが、実は文庫本自体それほど多く紹介していたわけではなかったので、ちょっと企画倒れの感も。
次回以降は「新書」でやれば、かなりネタも多くなりそうですけど。
第8位
【ライフハック】「減らす技術 The Power of LESS」レオ・バボータ(2009年08月08日)
![]() | レオ・バボータ ¥ 1,512 ![]() |
◆僅差で8位に入ったのは、これまた「スゴ本」の紹介記事でした。
本のタイトルからはわかりにくいのですが、実は「仕事術」的なテーマがほとんどです。
今、自分の記事を読み返して、タイトルでも、冒頭の部分でもそれに触れてない点に反省・・・。
第9位
【必見?】はあちゅうの世界旅行記が半端ない件(2009年08月26日)
![]() | 伊藤春香(はあちゅう) ¥ 1,260 ![]() |
◆この記事は、著者のはあちゅうさんにご紹介頂いたのが大きかったです。
やっっばい。:〜はあちゅう主義。〜
いやー、実際、スゴイわ、この本(色々な意味でw)。
本以上に、彼女がスゴイのは事実なんですが。
第10位
【身だしなみ】ハンドスチーマー、蒸気スゴ杉ワロタwww(2009年08月10日)
![]() |
◆先日の勝間さんの講演会エントリーでも登場した、「疑似体験記事」がコチラw
こういうのは、テキストでいくら「スゲー!」と書いてもわかりにくいですし、動画で表現した方が共感を得られますよね。
タイトルは、ちょっと「2ちゃん」入ってますけど。
【感想など】
◆まずは総括から。さすがにホッテントリ記事3本が出ただけあって、アクセス総数も7月のほぼ5割増し!
既に結果の出ている9月分は、ここからガクンと落ちます(詳細は9月のアクセスランキングで!)ので、いかにこの8月が突出しているかがわかるかと。
しかも、月末投稿の3位の記事のアクセスは、9月にもかなりズレ込んでいますので、本当ならもっとスゴイことになっていたんですよね。
もちろん、ホッテントリ入りは狙ってできるものでもありませんし、意外と運の要素も大きいのですが。
◆とはいえ、少しでもアクセスを増やすようなタイトル付け、というのは、自分の工夫次第かと。
お気に入りに登録して、どんなタイトルでも律儀に訪問して下さる方がいる一方で、RSSリーダーやTwitter経由で、タイトルや冒頭部分だけ読んで、アクセスする、しないを決める方もいらっしゃいます。
他のブログサービスはよく知りませんが、最近改訂があったライブドアブログのアクセス解析ですと、アクセスのリンク元だけでなく、アクセス先のページまでわかるようになりました。
従来ですと、例えば1日に100PV、1つのRSSリーダー経由でアクセスがあった場合、それが当日書いた記事に対してなのか、前日分なのかがわかりませんでしたが、今は分かるわけです。
実際、ライブドアリーダーで、1日に200PVある記事もあれば、マジで20いかない記事もあるという・・・。
![]() | 三才ブックス ¥ 1,260 |
・・・さりげなくプッシュw
◆もちろん、あまりに露骨に煽ったものですと、反発を買って、読者さんは離れて行ってしまいます。
また、タイトルだけ煽っておいて、アクセスを集めて中身がないと、それはそれで逆効果。
そういう意味では、「ホッテントリメーカー」にお任せすると、「いかにも」なタイトルをつけてくれるのが有難かったりw
◆一方、まとめサイトに取り上げられやすいネタというのもあります。
当ブログで言うと、「モテ系」や「お笑い」がそう。
逆に、「仕事術」や「勉強本」は、元々の当ブログの読者さんや、はてなユーザーに人気があります。
やはり、この辺は、それぞれのブログの管理人さんが、自身のブログの傾向を把握し、コントロールしていくべきでしょうね。
◆さて、すでに9月の結果は出ているので、今度こそ10月中には記事にする予定です。
10月に入ってからですが、ブログで勝間さんにご紹介頂いたため、新しい読者さんも増えましたし、ますます頑張っていこうかと。
もちろん、ご覧下さる皆様の期待を裏切らないよう精進したいな、と。
下書きの段階で3時過ぎてますけど(?)、今後ともよろしくお願いします!
【編集後記】
◆昨日は、ヨメが所用で夕方おらず、私が子ども達のお迎えに行きました。雨の中、子ども2人連れて帰るのはなかなか大変。
いつものヨメの苦労が身にしみてわかりますた・・・。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
6月15日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです