2009年09月27日
【よみごろ?】ブックファースト新宿店を覗いてきました

【はじめに】
◆皆様、昨日の日経新聞朝刊におけるブックファーストの見開き広告はご覧になりましたでしょうか?一応、「よみごろ」と検索をかけるよう指示があり、詳細はこちらにもあるのですが。
YOMIGOROキャンペーンサイト
内容としては「上半期ビジネス書ランキング発表」(とPick Up本)ということで、かつてこういう記事を書いたものとしては、結構興味深かったわけです。
【上半期ビジネス書】「売れ筋から関心読み解く」@日経産業新聞(2009年07月08日)
【メモ】オリコンの「ビジネス書売上ランキング」が興味深い件(2009年07月15日)
◆このフェアをやっている、ブックファーストの店舗一覧の初っ端にあったのが、ブックファースト新宿店。
都内最大規模だった渋谷店なき後、ブックファーストの旗艦店として、イベント等も行われているお店です。
実はこの広告を見越して(ウソw)、一昨日、初めてこの新宿店を覗いてまいりました。
なお冒頭の画像は、この新宿店が入っている「コクーンタワー」。
方向音痴の私でも、さすがに迷いませんわな、これならw

【店内探訪】
◆折角目立つビルなのに、残暑が厳しいという理由で、西新宿の地下道からお店へ。駅からのアクセスはこのようになっております。
ブックファースト新宿店│交通アクセス│周辺案内図
お店が入っているのは、上記のコクーンタワーのB1とB2(1階はカフェ)。
地下道から、B1の入り口を撮影。

画像の下の方にB2も見えますねw
◆B1に入ってみたところ、置かれているのがビジネス書ではないようだったので、フロア図を確認。
ビジネス書はB2でした。
◆B2の入口の1つを撮影。

ホントは正面の入り口から撮影したかったのですが、店員さんに見られそうだったので自粛。
基本的に店内での撮影は、許可無しではできないので、これ以降も外からの画像のみです(サーセン)。
店内の雰囲気は、こちらの「店舗のご案内」の画像にてご確認を。
ブックファースト新宿店│店舗のご案内
◆棚のレイアウトというか、作りはゆったり目かな、と。
自分が知っている銀座コア店や、アトレ大森店、自由が丘店と比較して、ですが。
また、私がチェックした自己啓発系の棚のいくつかの本には、店員さん作と思われるPOPが付いていました。
◆私は比較的大きめの書店に行くと、自分がブログで推しているビジネス書がどういう扱いになっているか確認することがあります。
世間的にはそれほど大ヒットでなくとも、自分にとっての当たり本が、その書店ではどうなのか?
これは書店員さんとの相性というより、そのお店の客層との相性みたいなものが関係していると思います。
ただ、「スカ本」でも、売れれる本ならどのお店も平積み大展開しますよねーw
◆その点では、このブックファースト新宿店は、まぁ普通かな、と。
ビジネス書のランキングがこんな感じですから、八重洲ブックセンターよりは、ウチのブログに近いような・・・?
ビルの上が東京モード学園ですから、もうちょっと尖がったランキングだったらどうしようかと思いましたよw
10週以前の過去のランキングは見られないのですが、こういう本が入ってたりして。
![]() |
参考記事:【ブランド経営】「堕落する高級ブランド」ダナ・トーマス(2009年05月22日)
◆POP以外にも、ところどころに店員さんのPush本が平積みされていました。
今度、この新宿店でセミナーをやられる板橋さんのこの本とか。
![]() |
参考記事:【図解化】『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』板橋 悟(2009年05月31日)
そしてその板橋さんが大々的に取り上げられているこのアソシエも一緒に平積み。
参考記事:【手描き】アソシエの「ビジュアルシンキング」特集が「手描き図だらけ」な件(2009年09月15日)
この本は知りませんでしたが、同じく平積み。
結構面白そうでした。
![]() |
でも当ブログ的には、この本がそこに一緒にないのがちょっと残念でしたね・・・。
![]() |
参考記事:【オススメ】「超ビジュアルシンキング」ダン・ローム(2009年05月25日)
◆B2のメイン入口付近には、新刊本の棚が。
そこで気になった本を何冊か。
人脈術系なのか、成功本系なのか・・・?
以前ご紹介した、セブンイレブンの鈴木さんの本は結構評判が良かったですよね。
1万人の貯蓄長者から学ぶ 6000万円貯める技術
posted with amazlet at 09.09.27
坂井 武
マガジンハウス
売り上げランキング: 204
マガジンハウス
売り上げランキング: 204
確か、土井さんのメルマガでもプッシュされていたご本です。
「超」勉強法の図解版だそうですが、中にあった文具王高畑さんの選んだガジェットがフルカラーで気になりましたw
会社でチャンスをつかむ人は皆やっている!一流の部下力
posted with amazlet at 09.09.27
上村 光弼
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 62
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 62
先日アマゾンキャンペーンをご紹介したこの本もありました。
当ブログ的にはどうかと思いますが、古典を押さえたい方なら検討しても良いかもしれませんね。
・・・んー、何だか偏った棚しか見てないかもw
◆一応、B1もチェックしようと、上にあがります。
上記のフロアガイドにもあるように、基本的にビジネス書はB2なのですが、B1にも「新刊・話題書」のコーナーがあり、ここにどーんと新刊ビジネス書もありました。
そして、日経新聞の広告にもあったフェアは、上記の地下道からの入口ではなく、こちらの入口付近で展開されている模様。

ちょwww見えないwww
もしくは入って右側か?

サーセン、フェアのこと知ったのが昨日なので、確認まではしてませんでした。
◆最後に1Fのカフェの前を素通りw

ちなみに、書店の方で2000円以上買うと、カフェの「100円割引券」がもらえます。

今回は次の予定があったため、お茶はできませんでしたが、来年1月末まで使えるようなので、またお邪魔した際にでも。
【関連記事】
ブックファーストアトレ大森店に行ってきました(2007年05月04日)【書店巡り】ブックファースト銀座コア店(2006年12月30日)
【編集後記】
◆いよいよ明らかになった、土井さんの監訳本。The 100 Best Business Books of All Time: What They Say, Why They Matter, and How They Can Help You
posted with amazlet at 09.09.27
Jack Covert Todd Sattersten
Portfolio Hardcover
売り上げランキング: 903
Portfolio Hardcover
売り上げランキング: 903
土井さん曰く
とのこと。この本は、近年出されたビジネス書ガイドブックの中で、おそらく最強の一冊になると思います。ぜひご期待ください。
私は土井さん版を待ちますが、英語が得意な方ならこの原書でも。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
【はじめに】◆勝間さんの記事で後姿が曝け出された(?)smoothです(あいさつ)。
今日お送りするのは、先日まで行われていたブックファースト新宿店開催の「ブロガーフェア」で、私が選んだ本について。
都内の1店舗展開では、さすがに行かれた...
【フェア】ブックファースト新宿店のブロガーフェアで選んだ本【マインドマップ的読書感想文】at 2009年11月13日 08:20
この記事へのコメント
ブックファースト派の俺に朗報キター。普段は自由が丘と渋谷しか行きませんが…
リブロや丸善や紀伊国屋より好きな書店だなぁ。
なんだろう…陳列かな(笑)
リブロや丸善や紀伊国屋より好きな書店だなぁ。
なんだろう…陳列かな(笑)
Posted by とっしー at 2009年09月28日 06:55
smoothさん
こんにちはーニャロメです。
新宿に行くとブックファーストに必ず吸い寄せられてしまいますよ(笑)。そしてなんだかいっぱい買って満足してしまいます。これってお店との相性がいいのか、それともただの鴨ネギなんでしょうか(爆)。
こんにちはーニャロメです。
新宿に行くとブックファーストに必ず吸い寄せられてしまいますよ(笑)。そしてなんだかいっぱい買って満足してしまいます。これってお店との相性がいいのか、それともただの鴨ネギなんでしょうか(爆)。
Posted by ニャロメ at 2009年09月28日 10:10
>とっしーさん
自由が丘は、目黒在住時にはよく行ってました。
渋谷は新しくなってからは、あまり覗いてませんね〜。
リブロはちょっとビジネス書って感じではないかも(笑)。
丸善やオアゾしか行きませんが、天井高いのが良いと言えば良い(笑)。
紀伊国屋は豊洲に良く行きます。
そして私も結構ブックファースト派だったりします。
銀座店には週2回は最低でも行ってますね(笑)。
>ニャロメさん
実は新宿店は初めてだったんですよ〜。
結構広々としていて好きかも(笑)。
ただ、私のブログのランキングに入っているようなマイナー本(?)は少なかったかも。
カフェのチケットあるので、また行きます!
自由が丘は、目黒在住時にはよく行ってました。
渋谷は新しくなってからは、あまり覗いてませんね〜。
リブロはちょっとビジネス書って感じではないかも(笑)。
丸善やオアゾしか行きませんが、天井高いのが良いと言えば良い(笑)。
紀伊国屋は豊洲に良く行きます。
そして私も結構ブックファースト派だったりします。
銀座店には週2回は最低でも行ってますね(笑)。
>ニャロメさん
実は新宿店は初めてだったんですよ〜。
結構広々としていて好きかも(笑)。
ただ、私のブログのランキングに入っているようなマイナー本(?)は少なかったかも。
カフェのチケットあるので、また行きます!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年09月29日 01:36
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです