スポンサーリンク

       

2009年09月23日

【動画付き】結婚式のBGMを相談されました


【はじめに】

◆7年前に結婚した際、式場から料理から引き出物まで、ほとんどあらゆることを最終的に決定したのは、当時既に寿退社し、時間があったヨメでした。

一方、私が担当した唯一の作業は「BGMの決定」

実は最近、当時の夜遊び仲間が晴れて結婚することになり、私にBGMのアドバイスを求めてきたので、私が選んだ曲も書いたそのメールの返事を、今般公開してみようかと。

なお、実際のメールは色付き拡大文字や、動画はありませんので、あしからずw

また、動画はオフィシャル以外はいつ削除されても不思議じゃないので、お早めに。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【手紙の内容】

●ご挨拶

●●(友人)、結婚おめでとうございます。

僕の結婚式の2次会以来お会いしてませんが、お元気ですか?

僕はもう完全に、音楽畑からは引退していますが、こうして相談してきてくれたことを嬉しく思います。

(中略)

さて、ご依頼のあったBGMの件。

新譜に関しては、僕はもう全然フォローしていませんが、ぶっちゃけ披露宴では新譜かける必要はないと思うので、僕の7年前の知識でも参考になるかと。

そもそも、出席者は君や奥さんのご両親や親戚が多いわけだし、ベタな定番曲だけの方がウケが良かったりするし(笑)。

なお、それ以降のいい曲に関しては、現役の連中に聞いてください。


●迎賓

式場の人と打ち合わせをしていれば、既に知ってると思うけど、迎賓の曲は、ある程度の時間をカバーする必要があります。

だから僕らは、エンヤのベスト版か何かを買って、その中から何曲か選んでかけてた。

エンヤ ¥ 2,447



複数曲となると、曲調があまり変わるのもどうかと思うし、ここは無難にまとめていいかと。


●新郎新婦入場

僕は勝負かけたかったものの、かけられなかったのがココ(笑)。

結局迎賓からの流れでこの曲だったんだよねー。



せめて(?)この辺りで行きたかった・・・。

Celine Dion - Beauty And The Beast [OFFICIAL MUSIC VIDEO](埋め込み不可動画)

Celine Dion ¥ 970

いずれにせよ、ここではあまり勝負かけすぎない方がいいと思う(笑)。


●乾杯

ここでは自分のアイデアを推した(笑)。

式場が海の見える部屋で、それまでカーテンがかかっていたのが、乾杯に合わせてカーテンを開けるという設定だったのね。

んで、「乾杯」の音頭と同時にこの曲の最初からスタート。



クラブじゃかからない曲だから、ひょっとしたら知らないかもしれない。

オリジナルはこのPVと違ってライブじゃないです。

収録アルバムは、80年代のベストの1枚だから、持っててもいいと思う。

Anita Baker ¥ 1,429


他には、ベタかもしれないけど、乾杯と同時にこの曲の頭から流すのも良いかも。

Eurythmics - There Must Be An Angel (Playing With My Heart):YouTube(埋め込み不可動画)



●ケーキ入刀

僕らはコレかけました。

ベタでサーセンwww



Minnie Riperton ¥ 1,122


同じくベタなものの、これなんかもサビで盛り上がるところケーキ入刀のタイミング合わせたら良さそう。





●お色直し入場

ここでは僕の秘蔵の1曲をかけてみた。

YouTubeに動画がないので、allmusic(旧"All Music Guide")で30秒間だけ試聴して!

(曲名の左横のスピーカーのアイコンをクリック)

"Deeper Within" Geoffrey Williams:Allmusic

正直、何でこんな無名な曲かけたのか今となってはよくわからない(爆)。

多分音楽オタクとしての意地だったんだと思う(笑)。

個人的には、「月9のテーマ曲」でかかってても違和感ないくらい、クオリティは高いんじゃないかと。

この曲のためだけに、なくなる前にアルバム買っといてもいいかも。



また、新婦だけのお色直しだったら、こういうラブリー(死語)なんで良くね?



Janet Jackson ¥ 1,736


もちろん、僕らの披露宴の2次会の入場の時にかけたコレなんかもオススメ。

アカペラ部分が終わったと同時に入場汁!



Blackstreet ¥ 1,429

DJ■■子(身内のDJ)は、自分の披露宴の入場でコレ使ってたハズ。


●キャンドルサービス

僕らはキャンドルサービス自体やらなかったので、ここは推測で。

もしやるなら、時間的にも何曲か必要になるハズ。

基本的には抑え目で、コーラスとかファルセットが中心の曲がいいんじゃないかな?

最初はこの辺でどうでしょ?



B2K ¥ 1,957


コレなんかも(動画はアレンジされてるバージョンらしい)。



Force M.D's ¥ 1,429


この曲は盛り上がり部分があるので、そこに合わせてメインキャンドルに点火すると良さげ。





●新婦からの手紙

式の中ではいちばん感動的なシーンだと思うんで、あまり冒険はしない方がいいと思う。

定番曲だけどやはりコレかなぁ・・・。



Atlantic Starr ¥ 1,429


ところが僕はここでスゴイ勝負をかけて、こんな曲をかけたわけですよ(またallmusicなので、アイコンクリック)。

"Let's Make A Baby" D'Wayne Wiggins:allmusic


110418追記

動画がありましたので掲載(いつ削除されるか分かりませんが)



Dwayne Wiggins ¥ 1,020

ご存知、元Tony! Toni! Tone!のD'Wayne Wigginsのソロアルバムから。

ヨメが子供の頃からの思い出を手紙にする、というので、"Baby"とかタイトルに入っててもいいかな、と思った。

ただ、深読みされて「できちゃった婚?」とか言われたらいやだな、と(笑)。

実際には、出席者みんなが、ヨメの朗読内容ばかりに注意してて、誰も曲のことなんか気にしてなかったという(爆)。

というか、後で出席した友人の1人に「新婦の手紙の時の曲どうだった?」と聞いたら、「あの時、曲なんかかかってたっけ?」と言われたのはヒミツだ(爆)!


●退場

僕としてはホントはもっと派手な曲にしたかったのを我慢して(笑)、無難に(?)落ち着いた曲にした。

動画は今般初めて見たのだけど、最初の20秒くらいはPV用に加工されてるよね(ホントは一貫してしっとりしている)。

Mariah Carey-Thank God I found you:YouTube(埋め込み不可動画)

Mariah Carey ¥ 960

「なぜこの曲の別バージョンの方にしなかったのか?」という質問はナシで。

さすがにHipHop風味のバージョンは披露宴じゃ無理でしょう。


退場のところはもう、「ディズニー映画の主題歌」とかの方が良かったかな、というのは、後になってから思った。





ていうか、こういう曲って、他のシーンでも色々使いまわしが効くので、お好きなシーンで(笑)。


もうちょっとテンポが速くてよければ、こんな曲かかったら、僕だったら唸る(笑)。



残念ながら、CDは手に入らず(多分)。


●ヤバスな曲

自分自身、歌詞までちゃんと確認してないので自信があるわけではないのだけど、一応披露宴では、「別れの歌」「不倫の歌」「ヤバス」と言われている。

上の方で「定番曲」とかたくさん書いているし、そもそも君の奥さんがこういう曲好きかもしれないので、念のため。

"I Will Always Love You" Whitney Houston:YouTube(埋め込み不可動画)


それよか、この曲もそうだったとは知らなんだ(汗)。



こちらのエントリに詳しく書かれてます。

すべてをあなたに / Saving All My Love For You : Whitney Houston:A Song For You

ホイットニー大活躍の巻!

まぁ、こういうのも、ご両家が気にしなければいいのかもしれないものの、出席者の中に英語や洋楽に詳しい人がいると、後で何か言われるかもしれないから、可能であれば外した方がいいと思う。


●オススメコンピCD

たまたま僕は美メロ好きだったので、今回選んだようなネタを結構持ってたけど、●●はこういうユル目なのは、持ってないんじゃなかったっけ?

そんな時に頼りになるのが、コンピアルバム。

選曲見た感じでは、こういうのの中から数曲使ってもいいんじゃないかな?

ラヴ・ライツ(2)

ラヴ・ライツ(3)

FM802 Shirley’s SATURDAY AMUSIC ISLANDS presents ”THE WEDDING ALBUM”


●まとめ

色々書いて参りましたが、結局二人が良ければ何でもいいんじゃね?というのが結論(身も蓋もないw)。

まぁ僕の場合は、若気の至り(若くはないかw)というか、自分らしさを出そうとして、失敗はしなかったものの、特に評価されるとかいうこともなかったし。

それだったら、変に意表を突く曲かけるくらいなら、定番で固めた方が無難じゃないかと。

もし、これでも足りなかったら、某サイト(笑)でまとめているので、追加で連絡します。


あと、僕はEnya以外は自前のCDで間に合ったけど、もしYouTubeの音源だけMP3とかで使うんだったら、音質とか音圧に注意した方がいいかもしれない。

この辺は式場のシステムや広さとかにもよるんじゃないかな?

あれ?今はどういう形で音源渡すんだろ?

僕の時には、本番でCD読み込まなかったらシャレにならない、ということで、信じられないことにカセットテープで提出させられた(これも式場によるのだと思う)。

いずれにせよ、イコライザかけることはないと思いますが、あんまり違いがあると違和感があるんじゃないかな(考えすぎw)?


僕の場合は、披露宴で担当したのがこの選曲だけだったので、あれこれと曲選んでる時は、結構楽しかったよ。

●●もぜひ楽しんで!

素敵な披露宴になることを、陰ながらお祈りしております。

ではでは。

▲▲▲(←音楽活動時代の私のハンドルw)


【関連記事】

【DJ】脊髄反射的にPCでやる無料DJソフトについて調べてみました(2009年03月29日)

【音楽】アマゾンで「CD690円祭り」が始まっていたようです(2009年02月25日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「音楽」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 10:00
Comments(6)TrackBack(0)音楽このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
Smoothさん、こんにちは!

先日のラッセル・シモンズといい、
今日のAnita bakerといい、
私もツボだったのでコメントさせていただきました!

私事ですが、
happy songはケーキ入刀で使い、
MariahのHeroを新婦手紙で使いまして・・・。

色々考えるんですが、
結局コテコテになりました、笑




Posted by Daisuke.F at 2009年09月23日 15:02
               
うちは夫婦ともファミコン世代ど真ん中なので、新郎新婦入場で「ドラクエ8のオープニングテーマ(もちろんオーケストラバージョンですが)」を使って、会場爆笑!
掴みはOKって感じでしたwww
まぁ年配層の参列者が親戚しかいなかったから、出来たことですが。。。
Posted by きなこもち at 2009年09月23日 20:51
               
ミニーリパートンのLovin'you。
僕の携帯の着信音ですが何か?(笑)
あれ聞くとモデルのSHIHOさん思い出します…
Posted by とっしー at 2009年09月23日 21:09
               
>Daisuke.Fさん

たびたび音ネタでコメントありがとうございます(笑)。

"happy song"使われましたか(笑)。
あの曲は時代的なものもあるのか、あまりHipHopっぽくない分、こういう場でも使いやすいですよね。

"Hero"も手堅いっす(笑)。
Mariahは他にも"Can't Let Go"とかあるし、Janetもラブリーな曲があって、重宝した記憶が。

>きなこもちさん

>ドラクエ8のオープニングテーマ

ちょwww
でも知らない人は知らないだろうから、結構マッチしてそうです(笑)。

ウチは、自分ところの親戚にはどんなムチャやっても良かったのですが、ヨメ親族の手前、あまり冒険できませんでしたがー。

>とっしーさん

そんな曲を着信音にするなんて、年誤魔化しているとしか思えませぬー(笑)。

私のPHSのように、「着メロ」という概念がないのもどうかと思いますが(涙)。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年09月24日 01:45
               
smoothさん、こんにちは^^
タイトルを見て、「あ、Blackstreetのお話だな」と思ってしまったtohです。ご無沙汰しております。

私もみなさん同様、Anita Bakerがツボでした!さすがsmoothさん、愛に溢れてますねwww

ところで、某サイトとはどちらですか?smoothさんの音楽話、もっと読みたい〜!
Posted by toh at 2009年09月24日 09:23
               
>tohさん

Blackstreetだと、あと"Joy"も必須ですね〜。
Anita Bakerは、そういう部屋でやったというのが、結構大きかったです。
もうイントロが派手な曲という選び方で選択したもんで(笑)。

某サイトについては、別途ご連絡差し上げますネ。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年09月25日 02:13