2009年09月15日
【手描き】アソシエの「ビジュアルシンキング」特集が「手描き図だらけ」な件
【はじめに】
◆今日発売の「日経ビジネス アソシエ2009年10/6号」。特集が「ビジュアルシンキング」ということで、「もしや」と思って手に取ったところ、これが「手描き図が満載!」
タイトルから連想されるように、当ブログで大人気だった「アノ本」も登場していました。
これは「手描き図好き」にはたまらない1冊です。
いつも応援ありがとうございます!
【目次】
◆アマゾンにデータがないので、特集部分のみ、出版サイトから引用します。特集1 ビジュアルシンキング
ペン1本でわかる!ひらめく!(022p)
実践!ビジュアル思考
ビジネスダイアグラム シンプル図解で経済記事を速攻理解(024p)
マンダラート 9つのマスを埋めるだけでアイデアを量産(030p)
付箋思考術 漠然とした問題点を付箋を使って顕在化(032p)
フィッシュボーン図 「魚の骨」の図解で問題をラクラク解決(034p)
マトリックス 「分けて」 「並べて」頭の中をスッキリ整理(036p)
ロジックツリー 定番フレームワークで解決策を漏れなく検討(038p)
コラム “振り返り” の作業が思考力を向上させる 渡辺京子 氏/日本能率協会マネジメントセンター(039p)
ビジネスリーダーに学ぶ
手を動かして「正解」を探し続ける 梶原 奈美子 氏/キリンビール(040p)
ラフな図解で想像力を引き出す 原 昇 氏/バンダイ(041p)
ゴールを “見える化” し、イメージを共有 北崎允子 氏/富士ゼロックス(042p)
複雑な業務を整理して「抜け ・ 漏れ」を防ぐ 淺田純史 氏/ヤフー(043p)
図解のコツを教えてください! 本誌記者がプロに入門 池田千恵 氏/図解化コンサルタント(044p)
ビジュアルシンキングは海外でも人気! 米ベストセラー本の中身を公開(046p)
スケッチ名人になるための5力条 『 1分スケッチ!』著者の山田雅夫 氏に学ぶ(048p)
それでも描けないという人のために グロービス経営大学院 講師 松林博文 氏の「心の壁を壊す方法」(050p)
インタビュー 池谷裕二 氏 [脳科学者] ビジュアルシンキングは脳との相性がいい(052p)
【抜粋】
■ビジネスダイアグラム 経済記事を図解してビジネスモデルを徹底解剖◆『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』の著者でもある、板橋 悟さんが登場。
自著で解説されている「ビジネスダイアグラム」を、豊富な図解で解説されています。
また、「日経ビジネス アソシエ」のビジネスモデルもこのように図解化(相変わらず何書いてあるか読めなくてスイマセン!)。
他にもこのような手描き図が豊富に収録されており、アソシエの「本領発揮」といったところ。
なお、別冊付録として『ビジュアル思考力完全マスター 板橋 悟の「記事トレ!」ドリル』もついておりますので、ついつい「読んでそのまま」になりがちの方は、ぜひ実践を・・・って私ですね、スイマセン。
板橋 悟 ¥ 1,470 |
参考記事:【図解化】『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』板橋 悟(2009年05月31日)
■各社ビジネスパーソンの手描き図による図解解説
◆本の著者さんだけでなく、一般のビジネスパーソンの間でも、「ビジュアルシンキング」を用いてらっしゃる方が4名登場。
その中で私の目がきらり〜んと光ったのは、バンダイにお勤めの原 昇さんのご職業。
この方、バンダイで、「侍戦隊シンケンジャー」のキャラクターの企画等をなさっているそう。
まさに今、ウチのムスコ的に「大フィーバー」なネタでございます。
・・・なるほど、あの奇抜なキャラクターの陰には「手描き図」があったのかw
■ビジュアルシンキングは海外でも人気! 米ベストセラー本の中身を公開
◆というワケで、当ブログにおける「5月売上ランキング2位」のこの本がいよいよ登場。
参考記事:【オススメ】「超ビジュアルシンキング」ダン・ローム(2009年05月25日)
このパートにおいても、この本からの手描き図が多数掲載されています。
正直、この本を扱うなら、中身が濃すぎるので8ページくらい欲しいところでしたがw
今回のアソシエを読まれて興味を持たれた方は、上記参考記事をぜひご覧下さい。
■スケッチ名人のスゴ技
◆「1分スケッチ!」等の著書で知られる山田雅夫さんによる、スケッチ指南。
題して「スケッチがうまくなる5ヵ条」。
ネタバレしてもアレなので、2つほど。
●右上がり30度で書く
●初心者は正面から描くスケッチがうまい人は、物体の奥行き感を出すのがうまい。右利きの人であれば、右上がり30度くらいで描くのがちょうどいい。相手と話をしながらでもスピーディーに描くことができる。
詳しくはこちらのご本で。正面の部分から描くと絵が破綻しにくい。定規を使って、縦・横比などを決めてから描いてもいい。(後略)
山田 雅夫 ¥ 1,575 |
それにしても、こんな図をサラサラっと描きたいものです。
■脳科学者、池谷裕二さんに聞く ビジュアルシンキングは脳との相性がいい
◆2ページに渡って、池谷先生が「ビジュアルシンキング」の効能を解説。
個人的にピンと来たのがこの一節。
ウソだけではなく、本当のことでも同様です。図解には相手を信じさせる効果があるということです。危ない話かもしれませんが、図解は相手をだますテクニックにもなり得ます。
何かウソの説明をするとします。図や絵を見せながら説明するのと、言葉や文字だけで説明するのとでは、全く同じ文章だったとしても、図や絵がある方が信用されます。我々は視覚に一番だまされやすいのです。それは、具体的なイメージがわきやすいものを信じやすいからだと思います。
というワケで、資料や企画書には積極的に図を入れると良いと思われ。ウソですら図解で信用させられてしまうのだから、本当のことなら、なおさらイメージを使って説明した方が効果的です。
もちろん、その参考のためにも、今回のアソシエを激オススメ!
【関連記事】
【図】「図で考えるとすべてまとまる」村井瑞枝(2009年09月13日)【図解化】『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』板橋 悟(2009年05月31日)
【オススメ】「超ビジュアルシンキング」ダン・ローム(2009年05月25日)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
これも、即アマゾンアタックいたします!
今回は密かに楽しみです。
アマゾンアタックありがとうございます(涙)。
今回のアソシエは、私にはツボでしたね!
>とっしーさん
楽しみにしていてください(笑)。
私は待ちきれずに職場で読んだ上に、記事にまでしましたが。