スポンサーリンク

       

2009年04月09日

【速読】「究極の速読法 リーディングハニー6つのステップ」松崎久純


究極の速読法 リーディングハニー6つのステップ
究極の速読法 リーディングハニー6つのステップ

【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、当ブログでは根強い人気の「速読本」

「究極」というタイトルに惹かれて、買ってみました!

アマゾンの内容紹介から。

★1日1冊、余裕で読める! 特別な「才能」も「努力」も一切不要な速読法。
本書の速読法「リーディングハニー」は、ちょっとした工夫で誰にでも習得ができる速読法です。特別な才能や努力を必要としません。本書では「速読」を妨げているものをハッキリとさせ、イラスト等を駆使しながら、6つのステップでその習得を可能にします。細切れの時間を使って、1日1冊の本をラクラク読むことができます。年間300冊クリアも夢ではありません。ビジネス書、参考書、新聞、雑誌、洋書など、様々なジャンルの本や文章を読むのに活用できます。忙しいビジネスマン必読の自己啓発書です。

果たしてその効果のほどは?

なお、編集後記では、今話題のアノ本のアマゾンキャンペーンの告知もございますので、お見逃し無く。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!



【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、当ブログでは根強い人気の「速読本」

「究極」というタイトルに惹かれて、買ってみました!

アマゾンの内容紹介から。

★1日1冊、余裕で読める! 特別な「才能」も「努力」も一切不要な速読法。
本書の速読法「リーディングハニー」は、ちょっとした工夫で誰にでも習得ができる速読法です。特別な才能や努力を必要としません。本書では「速読」を妨げているものをハッキリとさせ、イラスト等を駆使しながら、6つのステップでその習得を可能にします。細切れの時間を使って、1日1冊の本をラクラク読むことができます。年間300冊クリアも夢ではありません。ビジネス書、参考書、新聞、雑誌、洋書など、様々なジャンルの本や文章を読むのに活用できます。忙しいビジネスマン必読の自己啓発書です。

果たしてその効果のほどは?

なお、編集後記では、今話題の「アノ本」のアマゾンキャンペーンの告知もございますので、お見逃し無く。





【ポイント】

■日本人の8割は「難読症」?

 あなたが開発部の課長なのに、専門分野の本だけを読み、組織マネジメント、交渉術など、管理職に必要な知識を本から日常的に吸収していないとすれば、あなたは難読症です。
 あなたの部下が、企画書に関する本も、ストレスマネジメントの本も読まないのと同じです。


■読むスキル「4つのステージ」(抜粋):

 ●ステージ4 どんな本でも日常的にすばやく読める

 ●ステージ2 短い文が読める(携帯メール、Eメールなど)
 ●ステージ1 文字が読める



■自分はなぜ<ステージ4>にいないのか

 なぜ<ステージ4>にいないのか?
 難しい本に取り組んだことが、ほとんどないからです。
 なぜもう1つ上のステージにいないのか?
 1つ上のステージの文章に取り組んだことが、ほとんどないからです。


■読むことが苦痛になる原因の1つは「間違った読み方に囚われているため」

 間違った読み方とは、
「一字一句はじめから読み進める」「はじめから順番に理解していく」といった、読むことをつらい作業にする読み方です。


■読み方の新しいポリシーを設定する

 何の話か理解して、そのあと自由に一気に読む。これがそのポリシーです。
 私たちは本を手にしたとき、書かれていることが
 何の話か理解できていれば読みやすいですし、
 何の話か知らなければ読みづらいか、
 読んでもわからないものです。


■リーディングハニーは飛ばし読みを推奨するものでもなければ、本の一部を読んで全体を推測する手法でもない

 リーディングハニーは、
 全体を十分に把握し、
 そこから上手にポイントを見つけて読み取る。
 これらを短時間に行う技法です。


■本に書かれたポイントは、数ページ以内に納まる分量

 前項で「ムダの多い会議」に触れました。その会議の特徴は、「みんな話が長く、ポイントは少ない」ということです。それにもかかわらず、全部聞くべきと信じているのは実に滑稽です。
 本を読むときもまったく同じです。
 みんな話が長いですから、著者も話が長いのです。それなのに話をはじめから読むのは、あまりにもナンセンスです。
 著者が出版社に出版企画書を提出したとき、それは何ページあったでしょうか。(中略)

 書きたい本の概要、ポイント、特徴を伝えるには、わずか数ページあれば十分です。
 つまり、本に書かれたポイントは、数ページ以内に納まる分量と考えることさえできるのです。


■本に書かれた「わずかなポイント」には、「自分(=読み手)にとって大切なポイント」と「著者の述べるポイント」がある

「自分にとって大切なポイント」、または「著者の述べるポイント」だと思う部分以外は、それが何の話か捉えられていれば、一字一句読む必要はありません。


■リーディングハニー6つのステップ

 ●ステップ1 プレビュー(3〜5分)
 ●ステップ2 オーバービュー(10分)
 ●ステップ3 スキミング1(10〜15分)
 ●ステップ4 スキミング2(10〜15分)
 ●ステップ5 スピードリーディング(30〜40分)
 ●ステップ6 レビュー(10分)


 (詳細は本書を)


【感想】

◆申し訳ないのですが、最後の技術的な部分については、「ネタバレ自重」させて頂きました。

本の袖にも「リーディングハニーは登録商標です」と明記されてますし。

ただ、上記のステップのタイトルを見て、何をするのか大体想像がつくかと。

アマゾンに、フォトリーディングをなさっている方のレビューがあるのですが、それによるとかなりフォトリーディングの影響を受けてらっしゃるようですしね。


◆今回、技術的な部分を割愛してしまったので、上記の「考え方」について、いくつか感想を。

まず、「本に書かれたポイントは、数ページに納まる分量」というのに、深く納得しました。

普通、出版企画書なんて、そんなに長くないですから。

そういう意味では、「本当のポイント」というのは、その部分さえわかっていれば、瞬時に読み終えられるハズです。

故に、そのポイントを見つけ出すのが、「キモ」となるわけで。


◆ちなみに私も、その「ポイント」を探し出す作業を行った上で、ブログを書いてます(ブログでも「ポイント」って書いてますし)。

ただし異なるのが、私の場合「一字一句読んでいる」ということ。

もう思いっきり「間違った読み方」なワケですよ。

この辺は、「せっかく自腹で買ったんだから、全部読まなきゃ」みたいな、貧乏性な性格に起因しているのですが。


◆その代わり、1冊読むのにかかる時間は、おそらくそんなには変わらないハズ。

その後、ブログを書く時点で、付箋を貼った部分を軽く読み返して、どこを使うか決めたりします。

それによって、「知識」としてより吸収している・・・と思いたい(遠い目)。

実際には、ブログを「外部脳」と化して、本人はすっかり忘れていることもあるのですが。


速読好きなら、要チェックでお願いします!



【関連書籍】

◆当ブログでご紹介した速読本からいくつかご紹介。


あまりレッスンが多い速読本は扱わないようにしているのですが、この本は別!

速読力がつく実感が得られる1冊です。

参考記事:【試験仕様】「キャリアが高まる1日15分 速読勉強法」(2008年11月08日)


王様の速読術
ダイヤモンド社
発売日:2006-05-12
おすすめ度:4.5

当ブログにおける、昨年度の売上上位100位までにおけるコンバージョンレートNo.1のスゴ本。

書評系ブロガーの多くが口を揃えて推奨しております。

参考記事:【オススメ速読本】「王様の速読術」斉藤英治(2008年06月29日)



齋藤孝サンのご本は、あまり扱ってないのですが、この本はかなり面白かったです。

食わず嫌い(?)しないでチェックしてみて下さい。

参考記事:齋藤孝の速読塾(2006年11月01日)


【関連記事】

◆本紹介ネタ以外の速読記事を。

【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法(2008年04月29日)

【読】読書や速読について考えてみる(2007年06月30日)


【編集後記】

◆ディスカヴァー4月のイチオシ(?)のこの本が、ランキングの上位に来ております。

不透明な時代を見抜く「統計思考力」
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2009-04-15

これまた昨日まで知らなかったのですが、アマゾンキャンペーン実施中なのでした。

、『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』発売記念キャンペーン

●期間

2009/04/8〜2009/04/14

●特典

第1弾 小飼弾&神永正博 対談未公開部分プレゼント

第2弾 「自分の頭で考えよう」ブック&DVDリスト プレゼント


(注)第2弾のリストは、4/14以降もプレゼントされます


・・・こ、これはアマゾンアタックせざるをえない。


◆こちらは、アマゾンの個別ページにある動画。



こんな感じで、弾さんばかりお話されているのはご愛嬌w


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。