2009年03月01日
【Amazon】このブログでの人気本(2009年2月ランキング)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、毎月恒例の当ブログにおける「アマゾンアソシエイト売上ランキング」。参考までに、当ブログの過去3ヶ月の各月のランキングを。
2009年1月分
2008年12月分
2008年11月分
◆今回は、1位のご本だけは、途中からほぼ独走状態。
逆に2位〜4位くらいまでが団子レースとなり、結局末日2日前に作った下書きを大幅に修正するハメとなりました。
果たしてその結果は?

【ランキング】
20位◆珍しく(?)メディア系のご本としてはかなりお買い上げ頂きました。
ただ、どちらかというと、モロにM1層のマーケティング本としての価値の方が高そうですが。
参考記事:【メディア関係者必読!】『「R25」のつくりかた』藤井大輔(2009年02月15日)
19位
◆先月2位のモテファッション本が、今月もこの順位に。
正直私はオサーンなので、最近のカジュアルファッションはよくわからないのですが、この本は読んでいて納得できました。
参考記事:【脱非モテ?】『ファッションスキルは大人の「教養」』森井良行(2009年01月10日)
17位
◆当ブログの「超定番」本。
ここで紹介している全ての本の中で、最もはじめに読むべき1冊です。
参考記事:【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)
◆今月は(「も」?)「モテ本」に人気が集まったので、ついで買いとして選ばれた模様。
相変わらず、コストパフォーマンスから言ったら最強。
参考記事:【モテ】あの"幻の名著"「モテる技術」が文庫本になって復活した件(2008年07月11日)
16位
◆これまたマネジメント系としては、かなりの健闘ぶり。
もっとも、著者の落合さんは、前作(「Yes、Boss!のすすめ」)のクオリティが高かったので、ある意味当然。
参考記事:【オススメ!】「できる新人指導者の躾けるチカラ」落合文四郎(2009年02月03日)
15位
◆これも前作(「<勝負脳>の鍛え方」)の評判の高さゆえかも。
しかも、より「ビジネス書寄り」の内容となっております。
参考記事:【脳】「ビジネス<勝負脳>」林 成之(2009年02月11日)
14位
◆もともと、ブログの左サイドバーに「人気記事」として掲載されていたのに加え、最終日に同じ楠木先生の新刊をご紹介したため、ランクイン。
ガチに試験を受けられる方にはオススメ。
参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)
13位
◆最近の民放の「経費削減ぶり」を尻目に、天下のNHKが世界を股にかけた贅沢な取材をしてできた1冊。
生物学的な男女の違いがよくわかる良書です。
参考記事:理系のための「だから、男と女はすれ違う」入門(2009年02月16日)
11位
◆この本は、出足は鈍かったのですが、最後の最後でグググとここまで伸びました。
テーマとしても「新書」というフォーマットがピッタリの良書です。
参考記事:【処世術】「認められる力 会社で成功する理論と実践」太田 肇(2009年02月26日)
◆とりあえず、ネットを使ったビジネスをなさっている方なら必読。
そして、ご自身のサイトがどのモデルに該当するのか確認するところから、全てが始まります。
参考記事:【スゴ本】「ECサイト4モデル式 Google Analytics経営戦略」権 成俊, 村上 佐央里(2009年02月05日)
10位
◆さすがに何千人という未婚男性を見てこられた著者の書かれた本だけあって、かなり実践的だと思われ。
「真面目に」パートナーを探してらっしゃる方なら必読です!
参考記事:【モテ】「また会いたくなる人 婚活のためのモテ講座」大橋清朗(2009年01月27日)
9位
◆モバイルノートを持ち歩く方なら、一読の価値アリ。
私は記事にも書いたように、TIPSよりも、考え方がやたらと腑に落ちました。
参考記事:【モバイル】「仕事ができる人はなぜレッツノートを使っているのか?」山田祥平(2009年02月17日)
8位
◆本のご紹介が先月終わりだったため、余韻で今月もランクイン。
ただ、詳しい勉強法を知りたい方には、ちょっとテイスト的には軽かったかもしれません。
参考記事:【英語】「グーグル・ジャパンで働く11人の英語勉強法」(2009年01月28日)
7位
◆リアル書店では、おそらくレジに持っていけないであろう装丁がステキw
私もこの本を読んで存在を知り、さらに仕入れたモテ本もあります・・・。
参考記事:絶対に公開してはいけない『「裏モテ」の秘策』(2009年02月10日)
6位
◆ラス前に投下した記事で、いきなりこの順位に。
本の内容もさることながら、キャンペーン特典もかなりスゴイです。
参考記事:【豪華キャンペーン有】「知っているようで知らない 法則のトリセツ」水野俊哉(2009年02月27日)
5位
◆内容的には、当ブログとしてはビミョウでしたが、かなり気合を入れて記事を書きました。
世間はこういうユニークな本を求めている・・・といいなwww
参考記事:【モテ】『もう合コンに行くな―3時間で女をオトす恋愛戦略「ナンパマーケティング」 』リーマンナンパマスター(2009年02月22日)
4位
◆本のコンテンツの「重さ」から言ったら、今回ご紹介している中では、この本が一番かも。
あの稀代のマーケターである、金森重樹さんの壮絶な半生と、考え方の原点がここにあります。
参考記事:【壮絶!】「借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記」金森重樹(2009年02月09日)
3位
◆私自身が、「なかなか断れない」もしくは「断ると精神的にダメージを受ける」人間なので、この本で書かれていることは、グサグサ来ました。
こういうインパクトの強い本をお出しになれるのも、勝間さんならではかと。
参考記事:【オススメ】「断る力」勝間和代(2009年02月19日)
2位
◆かつて税理士試験の勉強で暗記に苦労した自分としては、ツボに来まくりだった1冊。
「記憶力に自信がある」なら別として、およそ、何らかの試験を受ける方であれば、読んで損はないと思います。
参考記事:【記憶ハック】「東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法」吉永賢一(2009年02月21日)
1位
◆これまた当ブログとしては異色の、「健康本」が1位に!
ただし、「健康」も大事な「資本」ですから、私たちの世代や若い世代の方も、もっと真摯に向き合うべきだとは思います(自戒の意を込めて)。
参考記事:【健康】「HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術」川田浩志(2009年02月14日)
【感想】
◆2月は、1月と違い、派手なホッテントリ入りをした記事はなかったにも関わらず、なかなか健闘しました。なかでも、1位の「HEALTH HACKS!」は、テーマがテーマなだけに、ご紹介する前はどうなるかわからなかったのですが、結果大差で1位に。
昼はコンビニ弁当、適切な運動はかれこれ10年以上やってないという、ワタクシが「自分を棚に上げて」紹介してみたわけですがwww
◆また2月の傾向としては、「相変わらずモテ本強し」。
1月も同じような事言ってましたけど、さらにその傾向は強まっております。
もっとも、5位の「もう合コンに行くな」は、モテ本というより、オモシロ本扱いのような気がしないでもなく。
とりあえず、3月もバレンタインがありますし、良いモテ本があれば、それなりにお送りするツモリです。
◆さて、2月は通常よりも2日、ないし3日日数が少ないため、通常数字的には若干落ちるハズのですが、今回はあの手この手(?)で何とか持ちこたえました。
一番、大きかったのはこの記事。
【音楽】アマゾンで「CD690円祭り」が始まっていたようです(2009年02月25日)
CDのお買い上げに関しては、このブログ始まって以来、という位の「祭りレベル」でした(ありがとうございました!)。
◆以上、2009年2月の集計は、こんな感じで。
そろそろ本業の方も本格的に忙しくなるかもしれませんが、マイペースでやっていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
【編集後記】
◆今回、モテ本が多かったから、というわけでもないのですが、こんな本を発見しますた。ちょwww女性をとろけさせ落とすための心得・ファッション・デート・セックスへの口説き方、セックスで絶頂を味あわせるための指南書。
これまで、女性向けのセックスと恋愛の指南書を書いてきた杉本彩が、はじめて書いた男性のための本。女性がこうされたら「落ちる」というツボをこっそり教えます。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
クリックすると、サイトに飛びます!
「マインドマップ的読書感想文 アマゾンアソシエイト売り上げランキング 2月」で、2位にランク・インしました??!!
拡大図
クリックすると、サイトに飛びます!
前著は12位(2008年8月)
強
マインドマップ的読書感想文、月間ランキング2位〜!!【吉永賢一オフィシャルブログ ??日はまた昇る??】at 2009年03月09日 02:45
この記事へのコメント
え〜〜〜〜〜!!!
smoothさん、ありがとうございます!!!!
まさか1位になるとは夢にも思いませんでした。これもsmoothさんの激プッシュのおかげです。
そして、日本のビジネス世代の皆様の健康への関心度の高さをまじまじと実感でき、日本の将来にますます希望を抱きました。
本書が、日本を支えてくださっている皆様の飛躍の一助になることを心から祈っています。
ありがとうございました!
smoothさん、ありがとうございます!!!!
まさか1位になるとは夢にも思いませんでした。これもsmoothさんの激プッシュのおかげです。
そして、日本のビジネス世代の皆様の健康への関心度の高さをまじまじと実感でき、日本の将来にますます希望を抱きました。
本書が、日本を支えてくださっている皆様の飛躍の一助になることを心から祈っています。
ありがとうございました!
Posted by 川田浩志 at 2009年03月01日 10:35
smoothさん!
まあ、勝間さんを抜いて、大差をつけて1位とは、うれしい限りです。まさに、smoothさんのブログを読んでくださっている層こそに、将来のために、お読みになり、実行していただきたい内容、うれしいです。引き続きよろしくお願いいたします。
まあ、勝間さんを抜いて、大差をつけて1位とは、うれしい限りです。まさに、smoothさんのブログを読んでくださっている層こそに、将来のために、お読みになり、実行していただきたい内容、うれしいです。引き続きよろしくお願いいたします。
Posted by 干場 at 2009年03月01日 11:51
>川田先生
いえいえ、私なんかより、先生のご本の魅力のおかげだと思いますよ。
こちらこそ、このご本にはずい分楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
・・・相変わらず運動してない自分にちょっと鬱なんですけどね(涙)。
今後ともよろしくお願いします!
>干場社長
あの紀伊国屋ホールで、干場社長が、時期的にまだ企画段階だったであろうこの本のことを、嬉しそうに私に教えてくれたことが思い出されます。
「絶対smoothさんなら楽しんでくれると思う!」って断言されてましたよね。
私は小見出し案とかお伺いして、ぶっちゃけ「シャレ」かと思ってましたが、ほぼそのまんま(?)の本が出来上がってきて、しかもネタじゃなくてびっくりですよ(笑)。
今後も幅広い層に受け入れられることを祈っております。
いえいえ、私なんかより、先生のご本の魅力のおかげだと思いますよ。
こちらこそ、このご本にはずい分楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
・・・相変わらず運動してない自分にちょっと鬱なんですけどね(涙)。
今後ともよろしくお願いします!
>干場社長
あの紀伊国屋ホールで、干場社長が、時期的にまだ企画段階だったであろうこの本のことを、嬉しそうに私に教えてくれたことが思い出されます。
「絶対smoothさんなら楽しんでくれると思う!」って断言されてましたよね。
私は小見出し案とかお伺いして、ぶっちゃけ「シャレ」かと思ってましたが、ほぼそのまんま(?)の本が出来上がってきて、しかもネタじゃなくてびっくりですよ(笑)。
今後も幅広い層に受け入れられることを祈っております。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年03月02日 01:06
なんということでしょう、月間2位〜!!
前著の12位から、10位もアップ!!
感謝、感激です!!
資格試験経験者のsmoothさんの、心のこもったプッシュのおかげです。
その後もさりげなくご紹介くださり、とてもうれしく思っております。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
前著の12位から、10位もアップ!!
感謝、感激です!!
資格試験経験者のsmoothさんの、心のこもったプッシュのおかげです。
その後もさりげなくご紹介くださり、とてもうれしく思っております。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
Posted by 吉永賢一 at 2009年03月09日 02:11
>吉永賢一さん
著者さまからのコメントありがとうございます。
おかげさまで、手堅くお買い上げいただきましたよ!
その後もちらちらご本を出しているのをご存知でしたか(笑)。
今後ともよろしくお願いしますね!
吉永さんのご本がなだれのごとく売れますように。
著者さまからのコメントありがとうございます。
おかげさまで、手堅くお買い上げいただきましたよ!
その後もちらちらご本を出しているのをご存知でしたか(笑)。
今後ともよろしくお願いしますね!
吉永さんのご本がなだれのごとく売れますように。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年03月10日 02:41
このサイトを見ていると、「モテ本」買いたくなってくるんですよね(笑)
ちらちら、すごく感謝してます。「売り伸ばし〜♪」って、思ってうれしくなります。
ぼくはテレビを見ないので、CMの影響はあまり受けないのですが、こういうところから影響を受けるようになってきたのかと、不思議な感じがします。
いずれ、「モテ本まとめ買い」するかもしれないので、その節は、よろしくお願いします。
ということで、ジャンル別に「おすすめ一括買い」ができるようなAmazonリストをつくっていただけたら・・・と思う次第です。
「リストは一括買いのためにある」と、ぼくは思っています。
ぼくもいずれ、「おすすめ本ジャンル別一気買い」ができるためのAmazonリストをつくる予定です。
「一括買い」するときに、購入済みのものは、自動除外できるのでしょうか?
できたら、便利ですよね。Amazonは、購入履歴を持っているわけですから。しかも、その機能の利便性を高めるためには、Amazonで購入しなくちゃならない。
「Amazon以外で購入」という履歴も残せるようにして、読書管理ができるような付加サービスがあったらいいな、とも思います。
Amazonだけでなく、いずれ(ぼくの)認知度があがったら、さまざまなサービスの利便性向上に寄与できたらとも考えるんです。
パーソナルライフの向上に寄与できるらこその、「パーソナル」コンピューターだし、インターネットだと思っています。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
ちらちら、すごく感謝してます。「売り伸ばし〜♪」って、思ってうれしくなります。
ぼくはテレビを見ないので、CMの影響はあまり受けないのですが、こういうところから影響を受けるようになってきたのかと、不思議な感じがします。
いずれ、「モテ本まとめ買い」するかもしれないので、その節は、よろしくお願いします。
ということで、ジャンル別に「おすすめ一括買い」ができるようなAmazonリストをつくっていただけたら・・・と思う次第です。
「リストは一括買いのためにある」と、ぼくは思っています。
ぼくもいずれ、「おすすめ本ジャンル別一気買い」ができるためのAmazonリストをつくる予定です。
「一括買い」するときに、購入済みのものは、自動除外できるのでしょうか?
できたら、便利ですよね。Amazonは、購入履歴を持っているわけですから。しかも、その機能の利便性を高めるためには、Amazonで購入しなくちゃならない。
「Amazon以外で購入」という履歴も残せるようにして、読書管理ができるような付加サービスがあったらいいな、とも思います。
Amazonだけでなく、いずれ(ぼくの)認知度があがったら、さまざまなサービスの利便性向上に寄与できたらとも考えるんです。
パーソナルライフの向上に寄与できるらこその、「パーソナル」コンピューターだし、インターネットだと思っています。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
Posted by 吉永賢一 at 2009年03月12日 13:25
>吉永賢一さん
当ブログには「勉強本」カテゴリもありますのに、あえて「モテ本」来ますか(笑)。
「池面が何を言う!」と外野から野次が飛んできそうなんですケド。
たまにカテゴリ別ランキングとかやっているので、今度「モテ本」でやってみますね。
たまたま「モテ本」はコミュニケーションやブランディングにまたがっていて、カテゴリ別だとばらばらに登場しちゃうんですよね。
・・・そっか、もともとカテゴリで「モテ本」作ればいいのか(笑)。
一括購入というのはやったことがないのですが、「リストマニア」を作ればいいんでしょうか?
ちょっと研究してみますね!
吉永さんは、以前そちらにコメントしたように、「勉強法」だけで終わらない方だと思いますので、今後のご活躍に期待しております。
今後ともよろしくお願いします!
当ブログには「勉強本」カテゴリもありますのに、あえて「モテ本」来ますか(笑)。
「池面が何を言う!」と外野から野次が飛んできそうなんですケド。
たまにカテゴリ別ランキングとかやっているので、今度「モテ本」でやってみますね。
たまたま「モテ本」はコミュニケーションやブランディングにまたがっていて、カテゴリ別だとばらばらに登場しちゃうんですよね。
・・・そっか、もともとカテゴリで「モテ本」作ればいいのか(笑)。
一括購入というのはやったことがないのですが、「リストマニア」を作ればいいんでしょうか?
ちょっと研究してみますね!
吉永さんは、以前そちらにコメントしたように、「勉強法」だけで終わらない方だと思いますので、今後のご活躍に期待しております。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年03月13日 02:02
たぶん、情報の処理法とか「自己流」があるので、あんまり興味がないんだと思います。
(もちろん、向上の意志はあるので、「スゴイ!」のがあるなら、読みたいです。)
と言いつつ、本屋で本棚の前を通って、「なにか気になる」感じがしたら、読んだり買っちゃうと思います。
一括購入は、「リストマニア」です。昔はなかったんですが、今は、リストの下の方に一括購入ボタンが出てきます。
レビューサイトからAmazonへのリンクも、個別本へのリンクと、リストマニアへのリンクをうまく組み合わせることが、売り上げの増大につながると思います。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
(もちろん、向上の意志はあるので、「スゴイ!」のがあるなら、読みたいです。)
と言いつつ、本屋で本棚の前を通って、「なにか気になる」感じがしたら、読んだり買っちゃうと思います。
一括購入は、「リストマニア」です。昔はなかったんですが、今は、リストの下の方に一括購入ボタンが出てきます。
レビューサイトからAmazonへのリンクも、個別本へのリンクと、リストマニアへのリンクをうまく組み合わせることが、売り上げの増大につながると思います。
smoothさまに、すべての良きことが、なだれのごとく起きますように。
Posted by 吉永賢一 at 2009年03月13日 23:13
>吉永賢一さん
スゴイのレベルがよくわからないので、追ってまた(笑)。
リストマニアですかー。
実はやったことがないので、ちょっと考えてみますね!
確かに一気にいけたらスゴイですよね。
アドバイスありがとうございます!
吉永さんのご本がなだれごとく売れますように。
スゴイのレベルがよくわからないので、追ってまた(笑)。
リストマニアですかー。
実はやったことがないので、ちょっと考えてみますね!
確かに一気にいけたらスゴイですよね。
アドバイスありがとうございます!
吉永さんのご本がなだれごとく売れますように。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2009年03月15日 03:57
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです