スポンサーリンク

       

2008年12月30日

【2008】今年ご紹介した翻訳本ベスト13


【はじめに】

◆今日は、年末らしく「2008年を振り返る」企画を。

先日ふと思ったのが、「今年は(も?)翻訳本が結構良かったな」ということ。

勝間さん「翻訳本は、"翻訳"という1つフィルターが入っているから、当たりの可能性が高い」、というようなお話をされていましたし。


◆そこで今般、「2008年に当ブログでご紹介した翻訳本」の中から、「これはマジでオススメ(汗)!」という本を13冊選んでみました。

本当は「ベスト10」にしたかったのですが、3冊削るのが忍びなくて(笑)。

それでは年越しのお供や、年始に観るテレビがないときのために、ご覧下さい!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【翻訳本ベスト13】

◆なお、順番は特に順位ではなく、当ブログにおける記事投稿順です。



◆日頃立ち寄らない(笑)技術書の棚で発見したこの本。

実際に今大学院でプレゼンをしているヨメにも好評でした。

巻末のスケジュール等、至れり尽くせりの1冊。

参考記事:【スゴ本!】「理系のための口頭発表術」はかなりキテます!(2008年02月22日)


外食の天才が教える発想の魔術
日本経済新聞出版社
発売日:2007-04-21

◆読んだのは昨年だったのですが、あまりにネタ多杉なため、記事にするのを自重していたという、いわくつきの本。

何と言うか、アイデアって、ある人のところには無尽蔵にあるもんだな、と。

「役に立つ」というよりは、純粋に面白いです!

参考記事:【オススメ!】「外食の天才が教える発想の魔術」フィル・ロマーノ(2008年03月20日)


最強の集中術
エクスナレッジ
発売日:2008-03-27

◆もう何も言うことはない(笑)、今年の当ブログを代表する1冊。

先日のディスカヴァーさんのパーティでも、帯で推薦文を書かれている、内藤 忍サンとこの本の話で盛り上がりました(笑)。

ハマらない方もいらっしゃるようなので、無条件にはオススメできませんが、個人的にはかなりオススメ

参考記事:【スゴ本】「最強の集中術」はキテます!(2008年04月02日)



◆この本も、当ブログにしては珍しいジャンルでしたが、世間的にもヒットして、ひと安心です。

なお、この本のヒットの舞台裏を熱く語ったスピンアウト作品、『「最後の授業」Another Story――アユと僕の物語』もただ今某アルファブロガーによって執筆中だとか。

それはさておき(笑)、ハートフルな本書こそ、年末年始にまったり読み直したいな、と。

参考記事:【感動!】「最後の授業」ランディ・パウシュ(2008年06月16日)



◆今年は主にプロデュース活動が多かった本田直之さんの、「最も本田さんらしい」1冊。

大昔に、原著を読まれた段階で、「スゴイ本見つけた」とメールに書かれていたのが思い出されます。

この本こそ、「実践してナンボ」ですね。

参考記事:【実践!】「脳が教える! 1つの習慣」ロバート・マウラー(著),本田直之(監修)(2008年07月06日)


モテる技術 (ソフトバンク文庫NF)
ソフトバンククリエイティブ
発売日:2008-07-17

◆当ブログの定番である「モテ本」の中でも、最も分厚いノウハウ満載の1冊。

このテクの中で、どれか1つだけでも実践してみたら、何かが変わるかもしれません。

1000円しないで、これだけの情報が詰まっているというのも驚きでした。

参考記事:【モテ】あの"幻の名著"「モテる技術」が文庫本になって復活した件(2008年07月11日)



◆色々なシーンでの「話し方」が載っているのですが、特に「プレゼン・スピーチ関係」に重点が置かれていました。

それだけに、ビジネスパーソンにはオススメ

とにかく付箋貼りまくった1冊でした。

参考記事:【テク満載!】ブライアン・トレーシーの 話し方入門(2008年08月03日)



◆この本は、ちょっと昔の本なのですが、起業を志すかたなら、必読!

さすが『米ビジネス誌「Inc.」の成長企業500社のCEOへのアンケートでNo.1になった』だけのことはあります。

私はあまり物語形式は得意じゃないのですが、この本にはヤラレました!

参考記事:【スゴ本!】「はじめの一歩を踏み出そう」マイケル・E・ガーバー(2008年09月10日)



◆「勝間さんの初翻訳本」ということで、注目が集まった1冊。

思ったよりも「ハードコア」だったので、たじろいだ方もいるのでは?

でも、内容的には本質を突いている名著だと思います。

参考記事:【スゴ本】「史上最強の人生戦略マニュアル」フィリップ・マグロー 著・勝間和代 訳(2008年10月01日)



◆一見、お値段お高く感じるかもしれませんが、あにはからんや

内容から考えたら「メチャ安」

何か(モノでもサービスでも)を売ろうとする方なら必読です!

参考記事:【フツウにスゴ本】「ザ・コピーライティング」ジョン・ケープルズ (著), 神田昌典 (監修)(2008年10月20日)



◆この本は名著過ぎて、「今さらなんで?」と思われる方も多そう(笑)。

とにかくセールスに携わる方なら、一応読んでおかないとまずいでしょう。

私も3年前に読んだきり、あまりの濃さに記事が書けなかったという位(汗)。

参考記事:【名著!】「私はどうして販売外交に成功したか」フランク・ベトガー(2008年10月26日)



◆こちらも「勝間さんが解説」というウリがなかったとしても、個人的には激オススメの本。

特に、著者さんや編集者さん、そして私たちブロガー含め、おそよ「クリエイティブ」と呼ばれることをされている方なら絶対!

どうして「記憶に残るもの」「そうでないもの」があるのかが、よくわかります。

参考記事:【オススメ】「アイデアのちから」が予想以上に面白かった件(2008年11月25日)



「知的好奇心を満たす」という観点からは、ピカイチ!

単純に「面白かった」です。

小飼さん「本書を読まずして、2009年を迎えるべからず!」と言われてますしね(笑)。←他力本願w

参考記事:【スゴ本】「予想どおりに不合理」ダン・アリエリー(2008年12月15日)


【関連記事】

【夏休み企画】オススメ文庫本10冊(2008年08月12日)

【温故知新】当ブログにおける隠れた名著10冊(2008年05月07日)

【春休み企画】新社会人向けオススメ本7冊(2008年03月23日)

【勉強本総括】オススメの勉強本について考えてみる(2008年03月25日)


【編集後記】

◆昨日は、一昨日のハードなセミナーのせいか(?)、ダウンしてしまいました(涙)。

本当なら、家族でキッザニア東京に行くはずが、私だけ自宅待機。

(´・ω・`)ショボーン

皆さんも、年末年始、体調にはご留意ください。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2010年 10月号 [雑誌] 【はじめに】◆今日発売の「クーリエ ジャポン 2010年10月号」。 特集が『世界のカリスマ講師が集結! 知性を鍛える「白熱講義」』ということで、初っ端でお馴染み小飼 弾さんが、「Danつながり」で、『モチベー....
【完全保存版】『現代を知るための新・「世界の名著100」』@クーリエ ジャポンが秀逸な件【マインドマップ的読書感想文】at 2010年08月25日 22:47
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、まいどです。
今年も残り2日。年初の目標、覚えてます?
※また挫折した記憶が・・・

>翻訳おすすめ本
そろそろ卒研発表の準備なので、
ブライアントレーシーの話し方入門を狙ってます。
旭屋書店なんば店で半年前に平積みしてたのに、
昨日行くと棚差しにすらなってない・・・。

やはり狙ったモノは早めに押さえないといけませんね。
では!
Posted by ���˜���‚…���«���Œ���‚& at 2008年12月30日 17:56
               
↑上はじゅにがもです。
名前が文字化けしてしまった(−−;
Posted by じゅにがも at 2008年12月30日 17:57
               
>じゅにがもさん

>年初の目標

その前の年から「1日のユニークアクセス1000」だったのですが、今年クリアできました!

>昨日行くと棚差しにすらなってない・・・。

そんな時のためのアマゾンでつよっ(笑)!

来年もよろしくお願いします。

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年12月31日 03:46