スポンサーリンク

       

2008年11月28日

【実践的成功本】「成功ハックス」大橋悦夫


成功ハックス
成功ハックス


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日アマゾンキャンペーンをご紹介した、大橋悦夫さんの新刊「成功ハックス」

当ブログでは「自己啓発系」のご本はそれほど人気がないのですが、本書は他の「成功本」とはちょっと違います。

登場する35のハックのそれぞれが「準備するもの」「手順」「サンプル」「解説」というフォーマット形式で整理され、即実践!することが可能。

まさに「成功への処方箋」とも言える1冊です!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【目次】

序 章 成功のエンジンに点火しよう
01「成功本」に振り回されるな!
02 成功本から学ぶべき3つのポイント

第1章 目標ハックス
―― 1日5分の「書き出し作業」で最適なゴールが見つかる
 01 毎日5分だけ「やりたくないこと」と「やりたいこと」を書く
 02 ネガティブパワーを推進力に変える方法
 03 達成できたことと、達成できなかったことをリストアップする
 04 文章が速く書ける"脳内インタビュアー法"
 05 自分の目指すべきゴールがわかる方法 ほか

第2章 行動ハックス
―― 効率よくドンドン成果が上がる「小さな実践」
 07 やりたいことを少しでも早く実現させる技術
 08 おもしろい本はあえて中断して情報の吸収力を高める
 09 確実に血肉になる読書ハック ほか
 10 本の内容を質問文にして自分に問いかける
 11 未来の自分に「やるべきこと」を思い出させる ほか

第3章 継続ハックス
―― ツール、ルール、スケジュールで楽しく続ける「仕組み」を作る
 21 行動の道筋を明らかにして定着させる
 22 習慣が長続きする3つの準備
 23 習慣が長続きする3つのアクション
 24 毎日必ずやっていることにもう1つ習慣を載せる
 25 やり方のバリエーションを増やす ほか


【ポイント】

・成功本は大まかに「成功体験記」「成功物語」「成功マニュアル」の3つに分類でき、どのタイプにも共通するのは、読むことによって、あたかも自分自身が成長しているかのような錯覚が生じる点


・成功本を読むための3つの質問(抜粋):


 →その方法は自分にもできそうか?

 →どうすれば最後まで続けられるか?


・実現できる目標であるための「3つの条件」(抜粋):

 →あなたが、やらずにいられないこと

 →あなたが、やらずに死んだら後悔すること


・達成できたことというのは例外なく望んだことであり、達成できていないことは望んでいないことか、望んでいたとしても達成できないほうが良いことか、少なくともその時点では達成できずにいたほうがよいこと「ユダヤ人大富豪の教え」より)

 たとえば、「ブログによる収入だけで生計を立てる」という望みが達成されないことによって、ブログ以外の仕事にも自然と目が行くようになります。そして、2年ほど前からセミナービジネスを仕事のラインナップに加えています。(中略)
こうして振り返ってみると、「ブログによる収入だけで生計を立てる」という望みが達成されなかったことによって、僕は人前で話す楽しさを知ることができたといえます。


・より速く書けるようになるためには、書く前に、書こうとしているテーマに関する「質問」を設定する


・お金がもらえるはずの仕事を後回しにしてでもやりたいようなことが、「本当にやりたいこと」である可能性が非常に高い


・読書のポイントは「読んだ後にどうするか」で、本を読んだだけではダメ

 
 →本を読む前後で考え方や行動に変化がなければ、その読書に費やした時間はまったくの無駄

 →「新しい」と感じられたり、「やってみよう」と思える箇所があれば、それを実際に行動に移してみること


・読書メモの6つの方向性(抜粋):

 1.すぐにやってみる(メモするまでもなく)

 3.今までの習慣を改める

 6.読まなかったことにする

本を読んでいるときというのは、それが良い本であるほどに興奮しがちです。(中略)
 そこで、時間をおいて冷静な頭で読み返し、本当にそれがあなたにとって役に立つのかを考えるのです。すなわち、1〜5の分類のどれに該当するかを見直すのです。もし、どの分類にも当てはまらないようであれば、それは読まなかったこととしていったん忘れるようにします。


・やるべきことを思いついても、すぐにできない場合は、しかるべきタイミングに「やるべきこと」を思い出させてもらえるようにする

 →フリーソフト:Stickies

 人生の時間は限られていますが、なかなか実感できるものではありません。外が明るければ「まだ時間はたっぷりある」などと思ってしまうのです。
 そこでStickiesを使って、普段使っているパソコンの画面の一角を「やるべきこと」で占拠します。そうすることで、「邪魔だな」という気持ちが生まれますから、それを何とかどけるために、実践に結びつく、というわけです。実践しさえすれば、「はがす」ことができるからです。


・人は失敗を恐れて行動を差し控えるものだが、実は行動しないことによって、知らず知らずのうちに失敗を繰り返していることもある


・本書に登場する書籍とそこからの名フレーズ(抜粋):


あなたがあたえる 大富豪ピンダーの夢をかなえる5つの秘密
文藝春秋
矢野 信一郎(イラスト)木村 博江(翻訳)
発売日:2008-07-10
おすすめ度:5.0

人の本当の価値は、相手から受け取るもの以上に、自分がどれだけあたえられるかによって決まる


扉の法則 希望と幸せに満ちた人生の扉をひらく50の鍵
ディスカヴァー・トゥエンティワン
弓場 隆(翻訳)
発売日:2007-12-28
おすすめ度:4.0

すべての人は、ふたつの苦しみのどちらかに耐えなければならない。すなわち、自己規律の苦しみか後悔の苦しみである。その違いは、自己規律の苦しみは数グラムの重さしかないが、後悔の苦しみは数トンの重さがあるということだ。


【感想】

◆冒頭で書いたように、本書は「35の処方箋」とも言える内容で、それらが「目標ハックス」「行動ハックス」「継続ハックス」の3つに分類されています。

参考までに、全35のハックのテーマを。

成功ハックス―目次:Amazon.co.jp

私が言うのも何ですが(笑)、1つでも実践すれば、その分だけ成功に近づくと思われ。


◆私はまだ大橋さんのセミナーには参加したことがないのですが、先日セミナーの模様を収録した音声教材を聞いたところ、セミナー内で受講者の皆さんに、かなり「能動的であるよう」、ワークを多用されていたのが印象的でした。

参考記事:【音声教材】FeBeで大橋悦夫さんの「仕事を楽しくする時間術」を聴きました(2008年08月15日)

本書はその点、最初から「ワークだらけ」

それだけに、買って「ただ読んだきり」では、本書の持つ価値の1/10も享受していないと言えそうです。


◆そこでとりあえず私も、最初のハックである『毎日5分だけ「やりたくないこと」「やりたいこと」を書く』を実践。

・・・んで、やってみたんですけど、ここでそれらを明らかにしちゃうと、いつか顧問先等にブログがバレた場合、「立場上問題がある」ので、詳細については割愛(汗)。

もちろん、「やりたいこと」には「ブログ」も入っております(笑)。

というか、現時点で既に「お金がもらえるはずの仕事を後回しにして」やっていますし(汗)。


◆また、書評系ブロガーである私としては、上記の「読書メモ」は見落とせないところ。

私の場合、ピンと来たら、深く考えずに付箋を貼って、そのままブログにしちゃっていますけど、本来キチンと分類して、「しかるべき形で実践」しなくちゃいけないんですよね(汗)。

まぁ、ブログにアップしたことについて、「読者の方それぞれが、実践してくださればいい」なんて思っているワケなんですが(言い訳)。


◆一方、「ハック好き」の方にとっては、「シゴタノ!」管理人らしい(笑)、大橋さんの「仕組み構築ぶり」も注目して頂きたい点。

上記の「Stickies」を始めとして、フリーソフトやサイトを用いた「行動する仕組み」「継続する仕組み」がてんこ盛りです。

もちろん、「紙とペン」タイマーなんてアナログなグッズも大活躍してます(笑)。

・・・何故か腹筋を鍛える器具も登場しますが(笑)。

ABスリマーDX(腹筋運動器具) No.1000−3シンテック スリムベンチ STM025シェイプアップローラー
Amazy


「成功本」に関しては、「夢をかなえるゾウ」が裾野を広げることに貢献したとするなら、「成功本50冊「勝ち抜け」案内」は、その知識を体系化した、と言えましょう。

次に来るのは、そう、「実践」です!

本書はまさに、「成功体質」になるための「実践レシピ」ではないでしょうか?


今まで「読んで終わり」だった人にこそオススメ!

成功ハックス
成功ハックス

追記

アマゾンキャンペーンもまだまだ好評実施中でした(12月21日まで)!

詳しくはリンク先をご確認ください!


【関連記事】

【快作!】「天使は歩いてやってくる」犬飼ターボ(2008年10月22日)

【音声教材】FeBeで大橋悦夫さんの「仕事を楽しくする時間術」を聴きました(2008年08月15日)

【隠れた名著?】「成功学キャラ教授 4000万円トクする話」清涼院 流水(2008年02月16日)

【成功本!】『成功本50冊「勝ち抜け」案内』水野俊哉(2008年02月05日)

【最強のメンター?】「夢をかなえるゾウ」水野敬也(2007年08月30日)


【編集後記】

◆今日ご紹介したご本のように「1500円まで後ちょっと」と言うときは、今までなら、電池や空DVD等を併せ買いするのが王道でしたが、最近、アマゾンが食品を扱うようになったので、選択肢が増えました。




なんかもう、アマゾンもコンビニみたいな品揃えになりつつありますよね(汗)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
成功ハックス(2008/11/22)大橋 悦夫商品詳細を見る ■感想 仕事を行う上、日常を生活していく上でベストな手法が他にもあるのではないかと思い??.
成功ハックス【hobo-多読多評-】at 2009年05月30日 05:59
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんにちは。

成功本をいかに実践するか、という
視点の本は初めてかもしれませんね。

何ゆえ腹筋を鍛える器具が登場するのか
興味があるところ(そこか?)
ちょっと読んでみたくなりました。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2008年11月28日 12:41
               
LuckyUSさん、こんばんは。

本書については、「なるほど、こういうアプローチがあったか」と、私は結構ツボでしたよ(笑)。

腹筋については、読んでからのお楽しみということで(笑)。



Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年11月29日 02:57