2008年10月17日
【恒例】記事別アクセスランキング(08年9月)
【概要】
◆今日お届けするのは、とうとう月中まで遅れてしまった(汗)このブログにおける記事別アクセスランキング。参考までに過去3ヶ月の記事も。
8月分
7月分
6月分
さて、8月は「夏休み読書感想文特需」がありましたが、果たして9月は?

【ランキング】
★9月1日から9月30日までのページアクセストータルを、上から順に並べております第1位
【提言】勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan(2008年09月27日)
◆2位に1000以上の大差をつけて、圧倒的1位でした。
これもひとえに、勝間さんのブログでご紹介頂いたおかげ。
マインドマップ的読書感想文の「日本を変えよう」レビューです
勝間さん、ありがとうございました!
第2位
【非常識勉強法】「ごく普通の人でも難関資格に受かる非常識勉強法!」石井和人(2008年09月14日)
◆当ブログでは定番人気の勉強本。
ただ、この記事の場合、あとで新聞さんでランクインしたのが大きかったと思われ。
あとで新聞 - 2008年9月17日(水)
小飼さんの記事の次、というのはかなり良いポジションかと(笑)。
第3位
【速報】勝間和代さんの「初翻訳本」が出るらしいです(2008年09月09日)
◆9月の売上第1位を記録したご本の記事(超フライングw)。
同日に発売される「日本を変えよう」の影に隠れて不憫だと思って、プッシュしたつもりが、実はこの時期の勝間本の中では一番強力だったという(汗)。
この記事自体も、その日2本目の備忘録的なものだったにもかかわらず、ここまでアクセスが集まりました。
第4位
【超】『超「超」整理法』野口悠紀雄(2008年09月25日)
◆当ブログでも人気の「整理本」。
本書は野口先生のブランドもあり、順当にアクセスが集まりました。
いや、ホント、この日はRSSリーダー経由のアクセスがスゴくて、改めて野口先生の人気を認識した次第です。
第5位
【独断予想?】勝間和代さんの「読書進化論」はこんな感じの本?!(2008年09月13日)
◆9月のフライング記事第2弾(笑)。
この本の場合、小見出しがかなり詳しく公開されていたので、土井さんの時より、かなりラクでした。
実際に本を拝読して、予想以上に大胆な内容だったので、それはそれでビックリしたんですがー(汗)。
第6位
【読書力】小宮一慶さん勝間和代さんのセミナーに行ってきました(2008年09月17日)
![]() | ![]() | |
Amazy |
◆久しぶりのセミナー出席で、楽しませて頂きました!
惜しむらくは、翌日の健康診断のために、セミナー後飲食できなかったこと(涙)。
もうちょっとねばれたら、干場社長から出版情報を色々聞き出せたのに(笑)。
第7位
【年収2000万】「ハイパフォーマンス仕事術」は要チェック!(2008年09月12日)
◆やはり「仕事術」も当ブログでは定番。
本書は「ムック」ということもあり、コストパフォーマンスも高いです。
・・・最近、似たような体裁の本が、やたらと増えてきているのはどうかと思いますがー(汗)。
第8位
【読書力】『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』小宮一慶(2008年09月19日)
◆6位の記事でも登場した、小宮先生の「読書本」の記事。
リアル書店でも、売れ行き好調なようです。
やはり「読書の秋」ということと、「新書」というスタイルが勝因か?
第9位
【今さらでつが(汗)】「スタバではグランデを買え!」吉本佳生(2008年09月16日)
◆1年前の大ベストセラーの記事だけに、まさに「今さら」(笑)。
アクセスが集まったのも、皆さん「今さらどうしてだろ?」という疑問からではないか、というくらい。
実際、ご本のお買い上げは、「(ノ∀`)アチャー」でした(爆)。
第10位
【モテ】「草食系男子の恋愛学」森岡正博(2008年09月21日)
◆この記事は、タイトルに「草食系男子」と入っていたのが、アクセスの勝因かも。
実際に「本をお買い上げ頂くかどうか」の前に、「アクセスがあるかどうか」は、「タイトル」による部分が大きいです。
それが故の「ホッテントリメーカー」ではないかと(笑)。
【ポイント】
◆9月は売上ランキングのみならず、アクセスランキングでも勝間旋風が吹き荒れました。上位10記事のうち、関連記事が4つ。
しかも10月1日投稿の「人生戦略マニュアル」の書評記事も、出版時期からしたら9月中に書けないことはなかったわけで、もし1日早く書いていれば、「ベスト10の半分が勝間さん絡み」になっていたところでした。
勝間さん、相変わらずの人気ぶりです。
◆その他の記事も、「勉強本」「仕事術」「整理本」「モテ本」「読書本」等々、当ブログのド定番のジャンルが並びました。
この辺、計算できると言えばそうなんですけど、たまには違ったジャンルでブレイクしてみたいところです。
あ、いえ、「税務・会計」とかはナシですから(汗)。←先に言っておくw
◆なお、予想通り(?)、検索エンジン経由のアクセスは、8月の17%から、14%まで減少。
その結果、アクセス総数も8月より約6%ほど減少してしまいました。
いつのまにか、グーグルでも、また上位表示ができなくなってきており(記事よりも、記事のソーシャルブックマークの方が上位に表示されています(涙))、何とかしたいところ。
もちろん、そんな気まぐれな(?)アクセスではなく、いつもいらっしゃる常連の皆様の方が、何倍もありがたいですが(笑)。
◆なお、今月のメディア露出は、次の2つ。
記事を執筆させて頂いた、宝島さん、ご紹介頂いたまるるちゃん、ありがとうございました!
そんなこんなで、皆様10月もよろしくお願いします!
【編集後記】
◆先日の記事でご紹介したこの「仕掛け絵本」の新作も、結局買ってしまいました(笑)。さすがに前作となる「Gallop!」ほど分かりやすくはないものの、大人が見ても「おぉ!」となりますね〜。
なお今回は、ムスコ動画はないです(汗)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
4月6日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです