スポンサーリンク

       

2008年10月11日

【勝間本】秋の勝間本フェア第2陣のお知らせ


【はじめに】

◆先月末から今月頭にかけて、「勝間本3連荘攻撃」を受けたばかりですが、早くも第2陣が投下されるようです。

ディスカヴァーさんのブログで干場社長がアナウンスされたように、まず来週、勝間和代さん「初・監修本」が!

頭の筋肉、鍛えませんか? 10月新刊情報その1 勝間さん監修「ビジネス頭を鍛える100の難問」にトライしよう! ●干場

この本の存在については、先日の勝間さんと小宮さんの講演会の時に、干場社長からお伺いしていたのですが、ブログで拝見する干場社長がお忙しそうだったので、油断しておりました(汗)。

しかし、「ところで、小宮さんにも指摘されたのですが、ここ1週間ほど、私のこのブログの更新頻度がちょっと落ちていますが、それには理由がありまして……その秘密(?)は、明日「告白」しますので……。」と言われた翌日のブログで私が見たものは・・・。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




小宮さん三省堂講演会報告ブログのご紹介と、この数日忙しかった理由 ●干場

さて、昨日書きましたように、この数日、このブログの私の更新頻度がちょっと落ちてしまった理由は、昨日のわがグループ会長の伊藤のバースデイパーティの準備がありまして……
正確に言うと、そこで披露した出し物の練習と衣裳の準備等で、忙しかった。

「出し物の練習と衣裳の準備」っすかー(汗)?

てっきり書籍関係重大な発表があるものと身構えていたsmooth茶吹きまくり(爆)。

さすが、クリスマスパーティでも社員の先頭に立って出し物を演じられるだけのことはあります(汗)。


【ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問】

◆というわけで(?)、まずは1冊目。

ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問
ディスカヴァー・トゥエンティワン
勝間 和代(監修)花塚 恵(翻訳)
発売日:2008-10-15

上記干場社長の記事によると、

もともとは、「ビルゲイツの面接試験」や「外資系企業がほしがる脳ミソ」と同様の、ブレインティーザーと呼ばれるパズル系面接問題とその答え方対策みたいな本だったのですが、別に外資を受ける気がなくたって、頭を鍛えるのにぴったり!ということで、頭の筋肉トレーニングブック(といっても、文字通りの抜け毛防止のためのマッサージじゃないけど!)として、勝間さんに再構成してもらいました!

とのこと。

「ビルゲイツの面接試験」は記事にしてませんが、発売当時に読破済み。

「外資系企業がほしがる脳ミソ」は、当ブログでもご紹介済みです。


(参考記事:【面接パズル】外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番! 問題解決力を試す60問

この系統の本が好きな方なら、ツボでしょうね。


◆なお、アマゾンの「その他のイメージを見る」では記載されてないのですが、上記干場社長の記事には、この本の帯裏の例題の画像がアップされています。

1題目のグラスの問題はわかりました(一応)!

2題目は自信なし(多分ラテラルかと)。

3題目はフェルミ推定なので、超テキトウに考えてみました(汗)。


◆内容もさることながら、干場社長も言われているように、「TYPEFACE+石間 淳」という黄金コンビでデザインも完璧。

これは確かに売れそうですわ(汗)。

というわけで、私は当然「アマゾンアタック!」


【10年後あなたの本棚に残るビジネス書100 】

◆2冊目は、勝間さんにとっての「初・ムック本」

しかも、神田昌典さんとの共著です。

神田・勝間両氏がこれだけは読んで欲しいビジネス書を100冊選び、エピソードを交えながら読みどころを解説。フォトリーディングの実践法、勝間式読書投資法から、巻末には両氏の「年齢別」読書遍歴とカリスマ書店員9名の選書付き!

神田さん+勝間さんと言えば、年初の紀伊國屋さんでの対談が思い出されます。

検索していたら、こんなコンテンツを発見。

神田昌典×勝間和代 「仕事力10倍アップのための新・知的生産術」ビジネスパーソンの知的生産力向上


◆それとやはり、「フォトリーディング」でしょうか。

勝間さんのことがきっかけで、フォトリーディングの講習を受けた、という話は非常によく聞きますし。

私も実は、勝間さんのブログにたどり着いたのは、フォトリーディングのことを検索していたときでした。


◆お二人とは違い、超ノーマルに1字1句読むワタクシではありますが、お二人の読書遍歴はぜひ知りたいです。

特に、勝間さんは折にふれて開示されてますが、神田さんの嗜好は全然知らないので。

また、「カリスマ書店員9名の選書」というのも、ハゲシク気になりますね(笑)。

まぁ、この本も無難に「アマゾンアタック」推奨(笑)。


【勝間和代手帳2009】

◆最後は今が旬(?)の「手帳」です。

勝間和代手帳2009 (紺)
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2008-11-01

昨年は、「無理なく続けられる年収10倍アップ手帳」「ワーク・ライフ・バランス手帳」の2種類がありましたが、今年はこの「勝間和代手帳」に一本化されたようです。

今、ビジネス界に次々と旋風を巻き起こしている経済評論家、勝間和代氏が、これまでの著書で述べてきた数多くのメソッドを実践するための手帳をプロデュース!
「本を読むだけではダメ。そこで得た知識を実行に移した人だけが成功する」という著者が、目標実現のための「しくみ化」をサポートします。


◆私自身が手帳を使う人間なら、ぜひとも試したいところなのですが、未だかつて、「2ヶ月以上使い続けた手帳がない」というヤカラ故、ちょっと自信なし(汗)。

これはぜひ、カツマーの皆様にお試し頂きたいところです。

ただ、私は自分のキャラ的には、やっぱこちらですかね(笑)。

適当手帳
ソフトバンククリエイティブ
高田純次(編集)
発売日:2006-11-11
おすすめ度:4.5

(参考記事:「適当手帳」高田純次


【関連記事】

【Google】「非公認Googleの入社試験」他、グーグル本について(2008年08月07日) はてなユーザーの評価

【面接パズル】外資系企業がほしがる脳ミソ―採用試験の定番! 問題解決力を試す60問(2007年09月23日) はてなユーザーの評価

【読書】「読書進化論」勝間和代(2008年10月02日) はてなユーザーの評価

【読書力】『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』小宮一慶(2008年09月19日) はてなユーザーの評価

高橋書店の手帳「リシェル3」が来ました(2006年10月22日) はてなユーザーの評価


【編集後記】

◆ちょっと変わった(?)勉強本。


著者は竹中平蔵先生です。

果たしてその中身は(汗)?


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「勝間和代」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
マガジンハウスより11月に『丸ごと1冊勝間和代ムック』(仮) が出版されるようです。 mixiに入れる人は、勝間和代コミュニティーのトピックの..
<お知らせ>勝間和代ムック本について【しみっちゃん@ライフ】at 2008年10月11日 18:26
                               
この記事へのコメント
               
アクセス状況を見ていたら、昨夜からの勝間さんのブログからのご訪問者に続き、先ほどから急に、こちらのアドレスががーんと、と思ってやってきましたら……早速に……勝間さんの初監修本だけでなく、私の晴れ舞台(?)の写真の載っている記事まで、ご披露いただき……。
ありがとうございます。
おかげさまで、すでにアマゾンベストセラーリストの1ページ目に突入です。
でも、ほんと、自分でも即買い!の本に、仕上がりました!

それと、芸のほうは、あんなに時間とお金とエネルギーをかけたので、わずか3分の舞台で終わりとはもったいなく、またの披露先を探しております!?

Posted by 干場弓子 at 2008年10月11日 10:38
               
勝間さんの書籍にはパワーがありますね。読みたいタイトルが続々登場するそのスピードにも圧倒されます。読む方がついていけないです。フォトリーディングマスターしたくなってきました。先日、神田さんの本を初めて読みましたが、人の心をつかむテクニックに長けた表現力があるという印象を強く持ちました。さすがカリスマコンサルタントです。
Posted by 多ぁ忙 at 2008年10月11日 11:37
               
こんにちは!smoothさん

【ブレイン・ティーザー ビジネス頭を創る100の難問】は拝見してましたが、
ムック本は今知りました。

勝間さんの出版連発が終わり、ホッとしてましたら …
いや〜、嬉しくて泣きそうです。(涙)

干場社長のネタも「な、何だろうと?」ってドキドキして読みましたが(笑)

決めは高田さんの手帳ですか(爆)
smoothさんが、紹介するぐらいですから、深い意味があってかもしれませんので、今度書店で見てみます。
Posted by ケイエム at 2008年10月11日 13:49
               
はじめまして。smoothさん!
いつもブログを拝見しています。
私も隅っこの方で、自分の読んだ本の感想をブログに書いています。
smoothさんのブログを読んで読みたくなる本がいっぱいで困ってしまいます(*^_^*)
勝間さんの著書は今「史上最強の人生戦略マニュアル」を読んでいます。胸にグサグサきますね。これからも毎日拝見します。よろしくお願いします。

 私は今日、東京の丸善に行きました。確かに手帳が沢山でていましたが、高田さんの手帳には気付きませんでした。是非探してみます。
Posted by ねじりはちまき鳥 at 2008年10月11日 21:35
               
>干場社長

コメントありがとうございます。
勝手にリンクして失礼しました(笑)。
いや、ウチからのアクセスなんか、勝間さんのところと比べたら微々たるもんですがー(汗)。

それにしても、干場さんが「即買い」と言われるのであれば、「間違いない」でしょうねー。
読むのが楽しみです。

そして、出し物は年末に再度上演されては(笑)?

>多ぁ忙さん

勝間さんの場合、装丁やらタイトルまで考え抜かれているので、確かに買いたくなりますよね〜。

そして、神田さんのご本、お買いになった「非常識な〜」が、勝間さんが実践された、というヤツですよね。
多ぁ忙さんの今後が楽しみです(笑)!

>ケイエムさん

勝間さん、年内にさらに1冊あるみたいですよ(笑)。
というか、9月以降がスゴスギなんですがー(汗)。

それと干場さんは、「人を楽しませる」才能がおありなので、先頭になって芸をなさるようです。
社長がここまでやってくださったら、社員もやらざるをえないでしょうね〜。

あと、高田さんの手帳は、併記した記事を見てもらえばわかりますが、日付けが入ってないので、いつまでも使えるんですよ。
帯には「買ってさえくれれば」って書いてますけど(笑)。

>ねじりはちまき鳥さん

はじめまして!コメントありがとうございます。
ブログもご覧頂き感謝です。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

「史上最強の人生戦略マニュアル」は、心が強くないと、ちょっとキツいかもしれませんね。
私も一瞬凹みましたが、「何もなかったように」次の本を読んでおります(懲りてない)。

そして、高田さんの手帳は、2年前のですし、そもそも「ネタ」なんで、手帳コーナーには置けないかと(汗)。
間違えて買った人から苦情が来そうですし・・・。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年10月12日 02:07