スポンサーリンク

       

2008年08月24日

【トラックバックキャンペーン】「当ブログにおけるディスカヴァー売上ベスト10」


【はじめに】

◆お馴染み、ディスカヴァーさんの社長室ブログでアナウンスがあって知ったのが、ディスカヴァーさんのフェア特設ブログであるコチラ。

「女王様の部屋」

今年のフェア「Discover Book Expo'08」について、社長の干場さんはもちろんのこと、社員の皆様も仮装ドレスアップして、情報提供をして下さっています。


◆そしてフェアの中で行われているのが、「トラックバックキャンペーン」

トラックバックキャンペーンテーマ
『私が出会ったディスカヴァーの本』

*ディスカヴァー書籍の感想や、ディスカヴァーフェアの店頭での様子レポなど、あなたが出会ったディスカヴァーに関しての記事を書いてトラックバックしてください。
みなさまのご応募お待ちしております!

ということで、ワタクシもさっそく参加を決意(注意事項等、詳しくは上記リンク先をご覧下さい)。


◆そこで今般、「いつかやろう」と思っていた、出版社別の売上ランキングをお送りしようかと。

当ブログでご紹介している本の出版社さんは数多くあれど、ディスカヴァーさんなら質、量ともに文句なし(自分的には(笑))。

対象期間はまたしてもアバウトに(笑)、当ブログ開始時から2008年8月23日までで。

結果はやはりあの本が1位でした!


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

◆10位から上に向かって、発表して参ります。

第10位

3秒でハッピーになる モテ名言セラピー
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-12-10
おすすめ度:5.0

◆いきなり来ました「モテ本」(笑)。

ただし、日ごろ当ブログで扱っているようなハードコア(?)なものではなく、ディスカヴァーさんらしく、きわめてハートフル

えげつないのが苦手な方なら、お気に召すのではないか、と。

当ブログでの記事:【モテ】「3秒でハッピーになる モテ名言セラピー」ひすいこたろう+モテるーズ(2008年05月09日)


第9位

アタマが良くなる合格ノート術
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-04-28
おすすめ度:3.5

「勉強法」「ノート術」がミックスされた面白いご本。

個人的には「集中力をつけるTIPS」がためになりました。

もちろん、この本で知った「コーネル大学式ノート術」も、専門学校等に通う機会があれば試してみたいところです。

当ブログでの記事:「アタマが良くなる合格ノート術」田村仁人(2007年05月21日)


第8位

はじめての課長の教科書
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2008-02-13
おすすめ度:4.5

◆先日凱旋帰国なさった、酒井 穣さんの大ベストセラー。

当ブログでは完全に出遅れたこともあって、きちんとした記事にしていなかったにもかかわらず、この売上(汗)。

・・・講演会、参加できずに申し訳ございませんでした(涙)。

当ブログでの記事:【両雄揃い踏み!】「初めての課長の教科書」の新聞広告にビジネス書評界の東西横綱が登場!(2008年03月22日)


第7位

凹まない人の秘密
ディスカヴァー・トゥエンティワン
林田レジリ浩文(翻訳)
発売日:2008-04-15
おすすめ度:4.0

◆私の予想を大きく上回り(失礼(汗)!)、当ブログでかなりの売上を記録した1冊。

勝間さんや本田さんの超ポジティブな本が売れる一方で、こういうメンタル系の本も売れるというのが、当ブログの特徴なのかと。

ちなみに装丁は、売れっ子の石間 淳さんが担当されています。

当ブログでの記事:【ストレス耐性】「凹まない人の秘密」アル・シーバート(著) 林田レジリ浩文(翻訳)(2008年04月24日)


第6位

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-10-12
おすすめ度:4.0

◆勝間さんの年収10倍アップシリーズ第2弾の「時間投資法」が第6位に。

こちらの本は、右サイドバーにあるように、当ブログのフレーズが新聞広告に使われております。

私はこの本を読んで「やらないことを決めること」の大切さを学びました(これ、かなり大事ですよ!)。

当ブログでの記事:【真打登場!】「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」勝間和代(2007年10月17日)


第5位

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2008-03-03
おすすめ度:4.0

◆泉正人さんの大ヒット本も5位に付けております。

正直、本を読む前のキャンペーン記事で、ここまで売れてしまうというのも、書評ブロガーとしては喜んでいいのやら(汗)。

それにしても、本田直之さんのプロデュース力は、見事だな、と。

当ブログでの記事:【号外】『「仕組み」仕事術』アマゾンキャンペーンのお知らせ(2008年03月03日)


第4位


◆通称「新インディ」は第4位でした。

勝間さんのご本は数多くあれど、やはり私個人としても思い出深い1冊。

発売直前に、売れるかどうかドキドキしていた日々が懐かしいです。

当ブログでの記事:【新インディ】勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド(2008年03月01日)

出版裏話はこちら:【回顧録】勝間さんの新刊について思うこと。(2008年02月29日)


第3位

会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-06-15
おすすめ度:4.0

◆「勝間本」の隠れた名作(?)が見事ベスト3に!

今までことあるごとに猛プッシュしてきた甲斐があったというものです(涙)。

これを機会に、このブログをご覧のリアル書店の皆様も「勝間本フェア」に混ぜて下さいマセ(福沢恵子先生との共著ですけど)。

当ブログでの記事:【新ビジネス・ゲーム】「会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール」福沢 恵子,勝間 和代(2007年06月20日)


第2位


◆「勝間本」最新刊にして、現状での勝間さんの最高傑作(だと個人的に思ってます)である「フレームワーク本」がここで登場。

勝間さんのブログで、下記記事をご紹介頂いたこともあり、すごい勢いでお買い上げ頂きました(ありがとうございます)。

それにしても、勝間さんに関しては、非常に多作でありながら、ここまで濃い本を出されるというのも本当に脱帽モノですね(汗)。

当ブログでの記事:【強力!】「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」勝間和代(2008年06月15日)


第1位

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2007-04-05
おすすめ度:4.5

◆予想通り、勝間さんの「勉強本」ダントツで1位でした。

思い返せば、昨年の4月にこの本が出てからというもの、色々なことがありました(遠い目)。

この本のおかげで、ディスカヴァーさんとのお付き合いが始まったと言っても過言ではないですし、私自身もこの本のおかげで今のポジションが得られたのだと思っています。

もちろん、著者である勝間さん、そして、「はてブトルネード」を巻き起こした聖幸さんにも深く感謝!

当ブログでの記事:【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代(2007年04月11日)


【感想】

◆今回は、一応「ディスカヴァーさんのランキング」なのですが、勝間さんに占領されました(笑)。

もう、「勝間さん+ディスカヴァーさん」黄金コンボは無敵ですね!

・・・たまに例外もありますが(汗)。


◆惜しくもベスト10から漏れた中でも、思い出深いディスカヴァーさんのご本は結構あります。

特にこの辺りは、個人的にもかなり気合を入れて記事書いてますし(笑)。


(当ブログでの記事:【独身必読?】『「婚活」時代』山田 昌弘,白河 桃子


(当ブログでの記事:【解決力】『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』小宮一慶


(当ブログでの記事:【戦略】「あたらしい戦略の教科書」酒井 穣


◆そして記事にしていて今さら思い出したのが、それぞれの記事(圏外分を含めて)に対する、編集さん並びに著者さんからのレスポンスの多さ(笑)。

勝間さんは別としても、大抵、著者さんかディスカヴァーの編集担当さんのどちらか(又は双方)からのコメントやメールを頂いております(メールはもちろん、「記事にして下さい」という依頼メールではなくて、お礼メールですね(笑))。

この辺も、かつて小飼 弾さんが言われていた、ディスカヴァーさんの「仕組み合い」の上手さなのかな、と。

私自身、最初に新聞広告に名前を使っていただいたのもディスカヴァーさんですし、そのおかげでかなり知名度も高まりました(ありがとうございました!)。

・・・別の広告「(汗)」というのを日経紙上で初めて見た、というツッコミも受けましたけど(汗)。


◆また、ディスカヴァーさんは、一連の「勝間本ブーム」の火付け役であると同時に、勝間さんのパーティを、他の出版社の「勝間さんの担当編集者さん」も呼ばれた上で開いてらっしゃいます。

アマゾン1位著者とお会いしてきました!

【祝100万部突破!】勝間和代さんの「著書総計100万部突破記念&祝賀パーティ」にお邪魔してきました

こういったところも、自社の利益のみを追求するのではなく、出版業界全体の繁栄を願ってらっしゃるディスカヴァーさんらしいですよね。


◆というワケで、明石屋さんまがかつて自分のことを「フジっ子」と自称したように、ある意味「ディスカヴァーっ子」であるワタクシ。

今後もディスカバーさんの動向には目が離せません(汗)!

「Discover Book Expo'08」も盛り上げていきますんで、iPod touchi下さい(爆)!←ウソ


<参考(?)画像>

「女王様の部屋」で、何故か五頭身に縮められている干場社長(笑)
(ホントはスタイル抜群です!)
     ↓ 



【編集後記】

◆今日はディスカヴァー特集ということで、ディスカヴァーさんの気になるご本を。

思考のボトルネックを解除しよう!
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2008-08-18
おすすめ度:5.0

装丁からして良さげな印象。

以前、干場社長とお会いした時に「スゴイ隠し玉がある」と言われてたのは、ひょっとしてこの本なのかな?、と。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんばんは。

出版社別特集面白いですね!
やはり勝間さんの本ですか
「本当のルール」のみ未読なので
読んでみようと思います!

干場社長のコスプレ(?)
とsmoothさんのコメントで茶吹きそうになりました(笑)
Posted by hiro@平凡会社員の「多読」成功術 at 2008年08月24日 18:43
               
きゃ! ま、ありがとうございます!! なんともにくいトラックバック。いたみいります。
(これから、篤姫で話法を習得しなくっちゃ!)
それと、そうなんです、隠し球。よろしければ!!お読みになってくださいまし(ドキドキ)。なんせ、献本禁止ですものね。
Posted by 干場弓子 at 2008年08月24日 19:33
               
いつも様々な本の紹介参考にさせていただいてます!
僕は大学三年で就活を始めようと思ってるんですがなかなか希望の職種がみつかりません(-.-;)
参考になる意見があればぜひ教えてほしいです!よろしくお願いします!
Posted by 古代魚 at 2008年08月24日 20:18
               
>hiroさん

「本当のルール」は若ければ若いほど読む価値があると思うので、お早めに(笑)。
そして干場社長のアイコラはわざとではないか、と思ってみたり(笑)。

>干場社長

おかげさまで「ディスカヴァーっ子」の本領発揮しました(笑)。
それと、やはりこの本が「隠し玉」でしたか(汗)。
さっそく読まねば・・・。

>古代魚さん

はじめまして。
ウチではあまり就活本は取り扱ってないのですが、よく起業とかで言われているのが、「自分が得意で」「自分がやりたくて」「市場に求められているもの」の3つの円を描いて、それらが交わったところにあるものをやるといいとか(確か)。
ちなみに私の場合は、就活時にはマスコミ志望だったのですが夢破れ、今は全く違うことやってますけど、ある意味それより楽しいこと(ブログ)もあるのでいいかな、と(お金は別として)。
参考にならないかもしれませんが、一応書いてみました。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年08月25日 00:28