2008年06月25日
【勉強本特集@SPA!】聖幸さんから「キラーパス」が来たでござる(勉強本ランキングもあるよw)
【はじめに】
◆何やら一昨日、寝ている間に「俺と100冊の成功本」の聖幸さんから「キラーパス」が来ていた模様。雑誌SPA!で「勉強法」の実践特集:俺と100冊の成功本
最近ちまたでは、新條まゆ先生が、久米田康治先生にキラーパスを出し、さらに、久米田先生が見事翌週の「マガジン」誌でそれに応える、という見事なコンビネーションプレーがあったばかり。ということで、後はマインドマップ的読書感想文のsmoothさんに任せた。
と、キラーパス。
頼んだよ。
「こりは私も、ひと肌脱がねば」、と「雑誌SPA!」を買ってきたのでした(毎週買ってるけど(爆))。
果たしてその結末や如何に(汗)?

【WEB SPA!から】
◆まずは、聖幸さんの記事にもあった、ウェブ上での誌面の予告から。この特集を読めば十分[大ブームの勉強法]ガチンコ実践報告 - WEB SPA!|今週のSPA!
それに続いて、取り上げた本が列挙されています。情報を一冊のノートに、脳が喜ぶ「強化学習」、効率10倍アップetc.
大売れ“勉強本”50冊を読破し、本当に効くかダメ人間が試してみた!
最近、書店のビジネス書コーナーには「勉強法」に関する本が数多く山積みされていませんか?
「みんなそんなに勉強したいのか〜。だったら、短期間でどれぐらいの効力が上がるか、徹底検証してみよう!」
(参考記事:【今年最後の衝撃!?】「効率が10倍アップする新・知的生産術」勝間和代)
(参考記事:【レバレッジ】「レバレッジ勉強法」本田直之)
(参考記事:【100円ノート式】「情報は1冊のノートにまとめなさい」奥野宣之)
【素朴な疑問】
◆このネット上での情報を見た時点で、ちょっとした疑問が。■「勉強本」ってどういう意味で使ってるのか?
◆そもそも、勝間さんの「Google本」や、奥野さんの「ノート術の本」は、「勉強本」というよりは、「知的生産・ライフハック系」ではないか、と。
もっとも、社会人にとっての「勉強」といった場合、この本のように、仕事で成果を出すためのスキルアップも含めて「勉強」と呼んでますが。
私は聖幸さんにも「勉強本オタク」と呼んで頂いておりますが、私が好物なのは、どちらかというと「ガチもガチ」の「リアル勉強本」なので、よろしくお願いします。←何を(笑)?
■著者さん的にも、別の本がいいのでは?
◆もっと不思議なのが、勝間さんや、吉田たかよしさんは、いわゆるガチの勉強本を出されているのに、スルーされていること。
(参考記事:【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代)
これについては、後で読んでから思ったのですが、勝間さんの本を扱う場合、どうも「Google本」の、「自転車ネタ」を外したくなかった模様(ネタ的に)。
そして吉田たかよしさんは、予告にもあるように、「お笑い芸人」さんに「何か」させるためだったと思われ(詳細はSPA!を)。
【実際にSPA!誌面を読んで】
◆ちょっと読み始めて、色々な意味で『これは「SPA!クオリティ」(汗)』と思ったワタクシ。今までもSPA!では、『[ネットオークション]で小遣い稼ぎ(秘)成功術』ですとか、『ポイント収集&キャッシュバック ネットで[小遣い倍増]作戦!』といった、期間を設定した上でノウハウを実践させ、誌上でその結果報告をさせる企画がありました。
お金稼ぎなんかですと、「儲からなかった」という結果がわびしい数字として表れて、それはそれで、「企画としてはオイシイ」のですが、勉強法だとこれがまたちょっと違うというか。
◆週刊誌である以上、時間的に長期間は設定できず、となると、「ビックリするような効果」というのは、期待しようがありません。
かといって、「全然覚えられませんでした」というオチも、これまた角が立つわけで(多分)。
となると、編集部としては「本に書かれているノウハウを実践して、いくつウケるオチが考えられますか?」というアプローチをライターさんにしてもらったのではないでしょうか(勝手に推測)?
この辺はむしろ、聖幸さんの方が得意なんじゃないか、とリターンパスを出す自分(爆)。
◆なお誌上では、上記で列挙した本を、ライターさん、お笑い芸人さん、そして教員試験勉強中の女性の方が読んで、実践。
「ラクチン度」「自分改造度」「オモシロ度」といった感想(採点)とともに経過&結果報告をしてくれています。
教員試験勉強中の方以外は、基本的に「ツッコミどころ満載」(笑)なんですが、あえて意図してやったと思われ。
こりは生温かく見守るべきでしょう。
【2週間で勉強本50冊を泣きながら読破】
◆ライターさんをこき使っていた(?)編集者さん(多分)が、文字通り「2週間で勉強本50冊」読む企画が最後に。『50冊読んで「これは役に立つ」と思った本』
『勉強本頻出フレーズ集』
『結局、勉強本が言ってることって……』
といったまとめ部分は利用価値アリ。
気になったのは、対象となった勉強本がかなり広範囲に渡っているらしいこと(全50冊のリストは無し)。
どうも、俗に言う「自己投資」「自己啓発」と呼ばれる本なら、何でも対象になっているようです。
◆逆に、多分「英語勉強法」とかは、全く含まれてなさそう。
英語は英語で別途やるのか、それともSPA!読者が「英語嫌い」と判断したのか。
ひょっとして、担当者が英語嫌いなのか(汗)?
【当ブログにおける勉強本売上ランキング】
◆せっかく聖幸さんに出してもらったパスを、ヤナギサワスルー気味なので、ちょっと反省して(?)、「当ブログにおける勉強本ランキング」を。もちろん、当ブログにおいて「勉強本」と言った場合は、もちろん「ガチの勉強本」です。
対象期間は、ブログ始めた2005年1月から先月(2008年5月)まで。
いずれちゃんとしたランキング記事もやりたいので、今回は上位5冊のみをご紹介します。
<当ブログにおける勉強本ランキング>
第5位
(参考記事:【学習ハック!】「1日5分 頭がよくなる習慣」佐藤 伝)
第4位
(参考記事:【まさにスタデイハック!】「STUDY HACKS!」小山龍介)
第3位
(参考記事:【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」)
第2位
(参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦)
第1位
(参考記事:【勉強本の大本命】「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代)
【編集後記】
◆昨日のお買い物。お約束の「月刊アスキー」。
SPA!と並んで(笑)、欠かさず買っております。

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ
この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは!
>ヤナギサワスルー
これは、懐かしいですね。
わたしは、立ち読みしてみます。
>ヤナギサワスルー
これは、懐かしいですね。
わたしは、立ち読みしてみます。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2008年06月25日 10:14
こんにちは!
コメントありがとうございました☆
面白い企画ですねー
生暖かく見守るぶんには・・・
SPA!って一時期面白がって買ってたんですけど、「それってオヤジ雑誌だよ」と言われました。そうなんですか?!
また買いたくなりました^^
あ、勉強本も・・・。
コメントありがとうございました☆
面白い企画ですねー
生暖かく見守るぶんには・・・
SPA!って一時期面白がって買ってたんですけど、「それってオヤジ雑誌だよ」と言われました。そうなんですか?!
また買いたくなりました^^
あ、勉強本も・・・。
Posted by どら at 2008年06月25日 13:15
smoothさん、こんにちは。
SPA!って結構あやしげな企画が通るんですねぇ。smoothさんの裏読みが面白いです。
しかし何をもって勉強本と言っているのか、さっぱり謎ですね。
SPA!って結構あやしげな企画が通るんですねぇ。smoothさんの裏読みが面白いです。
しかし何をもって勉強本と言っているのか、さっぱり謎ですね。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2008年06月25日 15:49
smoothさん、こんにちは。
みごとな「リターンパス」でした (^^)
昔はSPA!よく読んでいたものでしたが、オヤジ青年系にネタが流れてからはしばらく読んでませんでした〜
勉強本って言われてみれば定義が難しいですね。
でもこれでだけは言えます。
「そういえばsmoothさん定義の勉強本、全部持ってる…(爆)」
私も次はちゃんと実践するベキですね。ガンガリます。
みごとな「リターンパス」でした (^^)
昔はSPA!よく読んでいたものでしたが、オヤジ青年系にネタが流れてからはしばらく読んでませんでした〜
勉強本って言われてみれば定義が難しいですね。
でもこれでだけは言えます。
「そういえばsmoothさん定義の勉強本、全部持ってる…(爆)」
私も次はちゃんと実践するベキですね。ガンガリます。
Posted by Sio @ Sio's Gadget Blog at 2008年06月25日 16:45
キラーパス元から飛んできましたよ。
とりあえず旬のキャッチーなネタは拾っておくSPAクオリティ…「あとで読む」します。
とりあえず旬のキャッチーなネタは拾っておくSPAクオリティ…「あとで読む」します。
Posted by きなこもち at 2008年06月25日 17:23
>ニタさん
妙なところに反応を(笑)。
さすが経験者は違いますね。
>どらさん
SPA!は世代的には25〜35歳ぐらいがメインターゲットだと思います。
ただ、あきらかに男性向けですが(笑)。
ちなみに勉強本は、ウチのは「ガチ」ですから(笑)。
>LuckyUSさん
SPA!はネタ的な企画が満載ですし、そこが魅力だったりします。
私も「チョイ悪税理士」として登場する予定だったという(ウソ)。
そして結局「勉強本」は、自己啓発全般だったようですね。
妙なところに反応を(笑)。
さすが経験者は違いますね。
>どらさん
SPA!は世代的には25〜35歳ぐらいがメインターゲットだと思います。
ただ、あきらかに男性向けですが(笑)。
ちなみに勉強本は、ウチのは「ガチ」ですから(笑)。
>LuckyUSさん
SPA!はネタ的な企画が満載ですし、そこが魅力だったりします。
私も「チョイ悪税理士」として登場する予定だったという(ウソ)。
そして結局「勉強本」は、自己啓発全般だったようですね。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年06月26日 01:41
>Sioさん
勉強本オタク、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
個人的には、今回のベスト5は、はてブ祭りになった1冊を除いて(笑)、結構順当なような気がします。
でもまだ新しい斬新な勉強本が出ることを信じて、発掘にでかけるのですよ(笑)!!
>きなこもちさん
ご無沙汰しております〜(汗)。
私、全然mixiにログインしないので、ホント不義理してしまって(涙)。
SPA!まさに聖幸さん向けの「ネタ調理具合」ですよ(笑)!
ご確認アレ。
勉強本オタク、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
個人的には、今回のベスト5は、はてブ祭りになった1冊を除いて(笑)、結構順当なような気がします。
でもまだ新しい斬新な勉強本が出ることを信じて、発掘にでかけるのですよ(笑)!!
>きなこもちさん
ご無沙汰しております〜(汗)。
私、全然mixiにログインしないので、ホント不義理してしまって(涙)。
SPA!まさに聖幸さん向けの「ネタ調理具合」ですよ(笑)!
ご確認アレ。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年06月26日 01:45
smoothさん ご無沙汰してます。
私も、毎週のごとく買うSPA!ですが、
50冊読破コーナーの、
ラスボス登場で「7つの習慣」
には、電車の中で笑い転げそうでした。
私も、毎週のごとく買うSPA!ですが、
50冊読破コーナーの、
ラスボス登場で「7つの習慣」
には、電車の中で笑い転げそうでした。
Posted by 中里@めざせ!会社の星 at 2008年06月26日 15:14
>中里さん
確かに「7つの習慣」はラスボスですね(汗)。
私も買ってから読むのにずい分勇気がいりました(遠い目)。
それより電車の中でSPA!を読める中里さんを尊敬します(笑)。
グラビアとか●Vの広告とか、ちょっと車内見られたら困るなー(汗)。
確かに「7つの習慣」はラスボスですね(汗)。
私も買ってから読むのにずい分勇気がいりました(遠い目)。
それより電車の中でSPA!を読める中里さんを尊敬します(笑)。
グラビアとか●Vの広告とか、ちょっと車内見られたら困るなー(汗)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年06月27日 01:41
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです