スポンサーリンク

       

2008年06月02日

【Amazon】このブログでの人気本(2008年5月ランキング)


【はじめに】

◆今日お届けするのは、月初お馴染みの「アマゾンアソシエイト売上ランキング」

参考までに、このブログの過去3ヶ月の各月のランキングはコチラ。

2008年4月分

2008年3月分

2008年2月分


◆いつものように、私が目標とする小飼 弾さんも、5月分の集計を一足早くなさってらっしゃいます。

「Amazonアソシエイト決算2008.05」:404 Blog Not Found

果たして今月こそは小飼さんとの差は縮まったのでしょうか(汗)?


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ランキング】

<注>

◆今回より集計の工数等を鑑みて、ランキングの対象データを、「売上」から「注文」に変更しました。

キャンセルがない限り、両者は最終的には一致するものの、往々にして月をまたぐことはあります

それが気になって、今まで変えたくとも変えられずにいたのですが、たまたま「5月に予約開始で6月に発売」の本がほとんどなかったため、このタイミングで変更することにしました(よろしくお願いします)。

そして集計が楽になった分、今回は無謀にも20位から参ります(汗)!


20位


◆この本の売上は、ぶっちゃけ小飼さんのご紹介のおかげだと思われ。

米国流自己啓発に食傷気味のあなたに - 書評 - 90日間で人生を最高にする方法:404 Blog Not Found

小飼さんありがとうございます(その1)

参考記事:【成功法】「90日間で人生を最高にする方法」荘司雅彦(2008年04月30日)


18位


◆相変わらずサイドバー強しの思いを強くしました。

やはりまとめ記事単独記事のダブル掲載は強力かも。

前回も書いたように、この内容だったら、3万円でも高くないです。

参考記事:【速報!】最強のビジネス本「影響力の武器」の[第二版]がいよいよ登場!!(2007年08月18日)



シゴタノ!でお馴染み、大橋悦夫さんの新刊。

実際に読まれた方だけにわかる、「奥の深さ」

私は下記記事でも書いたように、比喩の上手さにかなりヤラレました!

参考記事:【時間畑】「LIVE HACKS! [ライブハックス!]」大橋悦夫(2008年05月11日)


16位


◆未だアマゾンのベストセラーページで健闘している野口嘉則さんの新刊。

正直、野口さんはファンが多いので、ウチ以外の多くのブログでかなり売れてるのではないか、と(笑)。

本書の内容も、もちろん文句なし!

参考記事:【キャンペーン有】野口嘉則さんの『3つの真実』がいよいよ発売に!(2008年05月12日)



◆リアル書店をぶらついて、手に入れた甲斐がありました(笑)。

たとえお買い上げの多くがマーケットプレイス経由であったとしても(涙)。

参考記事:【意思決定】「一瞬の判断」マイケル・ユシーム(2008年05月23日)


15位


◆私は結構早めに記事にしたんですが、業界では話題になっている模様。

これからのメディアを考える上で、叩き台として宜しいんじゃないかと思われ。

参考記事:【メディアの未来】グーグルに勝つ広告モデル(2008年05月18日)


13位


◆当ブログで根強い人気のモテ本

この本は、「マイルドなモテ本」として、異性に見られても大丈夫な1冊です。

なお、見られたくない「モテ本」が上位につけている模様(汗)。

参考記事:【モテ】「3秒でハッピーになる モテ名言セラピー」ひすいこたろう+モテるーズ(2008年05月09日)



◆この本のランクインは、一種のまとめ記事(【温故知新】当ブログにおける隠れた名著10冊)効果。

というか、「勉強」「脳」の観点から捉えている本としては「未だ最強」だと思います。

他のその手の勉強本を読む前に、まずこの本から

参考記事:「最新脳科学が教える高校生の勉強法」 池谷裕二 (著)(2005年03月17日)


12位


◆こちらはいかにも「できるビジネスパーソン御用達」といった感じの1冊。

本自体は薄いんですが、それだけ中身が詰まっているということかと(汗)。

参考記事:【ハーバード流】『読み手志向の「書く技術」で成果をつかみ取る』デボラ・デュメーヌ(2008年05月05日)


10位


◆各方面で賞賛されているせいか、現在、アマゾンランキングでも上位で健闘中。

内容的には、普通(と千葉さんは言われてますが、そうでもないような(笑)?)のサラリーマンが、人脈を作っていくにはどうしたらいいか、という方法論の数々です!

参考記事:【人脈術】「出逢いの大学」千葉智之(2008年05月17日)



◆自分でご紹介しておいてナンですが、こんなに売れる本だとは思いませんでした(爆)。

どうも、世間的に売れているきっかけは、土井英司さんのメルマガのようなのですが。

実は私はこの本を、その土井さんのセミナーの帰りに買ったという(笑)。

参考記事:【3秒?】「たった3秒のパソコン術」中山真敬(2008年05月03日)


8位


◆これまた上記でご紹介したまとめ記事経由でランクインした1冊。

税理士試験勉強中に読んだ「スーパーエリートの受験術」で、激賞されていたという曰く付きの本です。

参考記事:「成功の心理学」 デニス・ウェイトリー (著)(2005年03月08日)



◆最近ウチで売れている本というのは、たいてい記事にはてブがある程度付いていることが多い(まとめ記事による過去本を除く)のですが、この本は例外でした(笑)。

正直、「こ、こんなに(汗)!」という位、お買い上げいただいております(ありがとうございます)。

実際に、本書の「カラー見本」を持って、お店に行かれたのなら、紹介したワタクシとしても嬉しいですネ(笑)。

参考記事:【服装戦略】『男の価値は「色」で決まる! 』今井志保子(2008年05月06日)


7位


◆ウチとしては初めて(?)、梅田先生のご本がかなり売れました!

まぁ、売れて当然のクオリティなんで、未読の方は下記記事でエッセンスだけでもご覧下さい。

特にブログ等情報発信をされている方なら必読

参考記事:【濃厚!】「私塾のすすめ」齋藤 孝/梅田望夫(2008年05月15日)


5位


◆これまたちょっと古めの本なのに、ここまでランクを上げてくるとは想像していませんでした。

やはりリアル書店をブラつくことは、大事なんだと思った次第。

とりあえずこの本も、私が管理職だったら、部下全員に読ませたいくらいの内容です!

参考記事:【論理的な話し方】「ロジカル・コミュニケーション」安田 正(2008年05月10日)



◆著者の戸田さんは、下記記事にもあるように大量の締切りを抱えてお仕事をなさっているだけあって、本書の内容も説得力がありました。

もともと当ブログでは「時間管理術」も人気のコンテンツですし、この順位も納得です。

参考記事:【時間管理】「すごい! 時間管理術」戸田 覚(2008年05月22日)


4位


「異性に見られたくないモテ本」来ますた(汗)。

今まで色々なモテ本をご紹介してきましたが、マニュアル系ではこの本がピカイチでしょう。

コンテンツ量の割りに値段が安いのも魅力(笑)。

というか、「コンテンツ大杉」なんですけど・・・(汗)。

参考記事:【モテ】「モテる話術」(2008年05月16日)


3位


◆こちらも大量のはてブを集めましたので、このポジションは、ある意味順当。

内容もオーソドックスな勉強本として、広く使えるものだと思います。

続編も併せてどうぞ(笑)。

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


2位


◆この本の売上も、小飼さんのおかげです。

ありがとうございます!(その2)。

ただ、自分で記事にした時点でも、ウチとしては(笑)結構売れていましたので、元々本自体に売れるだけのポテンシャルはあったのだと思われ。

参考記事:【日垣流仕事術】「ラクをしないと成果は出ない」日垣 隆(2008年05月24日)


1位


◆なんと2ヶ月連続第1位を達成。

この本の記事も、つい先日小飼さんにご紹介頂いた(ありがとうございます・その3)のですが、実はそれ以前から、売上自体はずーっと1位でした。

左サイドバーの単独記事に加えて、右サイドバーの直近の月別売上ランキングダブルプッシュ

やはりサイドバーは強いですね(汗)。

参考記事:【スゴ本】「最強の集中術」はキテます!(2008年04月02日)


【感想】

◆5月は本業が忙しい割に(爆)、健闘しました。

最終的に、3月には点数・金額ともに敵わなかったものの、4月よりは両方とも上回り、かつ、過去最高だった3月に肉薄。

これは、回復の兆しか(汗)!


◆そして今月も結局、小飼 弾さんの記事の影響は大きかったな、と。

ランクインした本のうち3冊が、ご紹介頂いたことにより売上を伸ばしたことは間違いありません。

ただ逆に、小飼さんが記事にすることによって、アマゾンの在庫がなくなるということもあり、場合によっては痛し痒し

これもあらかじめ小飼さんが記事にすることがわかっていれば、出版社側も在庫は確保するんでしょうけど、普通は記事になってから初めて知るわけでしょうし、難しいところ。


◆実際、私も記事を準備していたのに、直前に小飼さんが同じ本の記事を投稿されたためにアマゾンの在庫がなくなったことが何度かあります。

そういう場合、他の記事をアップしておいて、在庫が復活してからその記事を投稿するのがべストなのですが、差し替え記事がない時は、在庫切れなのに泣く泣くそのまま投稿したことも(涙)。

もっとも今は、差し替え記事を用意する余裕が全くないので、できるだけそうならないよう、小飼さん(と土井英司さん(笑))より先に記事にすることを心がけているという(笑)。

大量に献本を受けられている大物に先んじるのは、かなりしんどいです(マジで)。


◆さて、今月は忙しさもひと段落ついたので、そろそろ溜まっている本の整理をしようかと考えております。

ただ、6月は色々と話題作が発売されると聞いていますので、その辺の戦線にも参戦しなくては(汗)。

ある意味本業よりシビアかも(汗)。

皆様、今月もどうかよろしくお願いします!


【編集後記】

◆今日はサッカーの日本代表戦ということで、つい最近アマゾンアタックした、こんな本をご紹介。


ガンバレ、日本!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんにちは。

単月で20位まで発表できるとはさすがです。僕のところは今年に入って更新を止めた関係上、今はかなり少なめ。上半期の集計を心待ちにしております(笑)

やはりアルファブロガーとサイドバー、そしてブログの主旨にあったものが売れるのですね。僕がアタックするのはどうも少数派らしい(汗)
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2008年06月02日 16:31
               
ども、こんばんわ〜!

千葉さんの出逢いの大学はちょっと浮気して(笑)有隣堂ルミネ横浜店でゲットしてきました。(6月26日には勝間さんのサイン会があるらしいです)いや、「すごい時間術」とかショージさんの監修本はココで経由ですので、ご勘弁を。

一応、人脈本なのですがワタクシが一番感動したのは「9割の人は理由も分からず、イラついている」という箇所。まさに最近の自分なのですが、同時に解決法も分かって感謝感激です。

ではでは、6月もバリバリ紹介してくださいね〜
Posted by ゆきんこ at 2008年06月02日 22:38
               
>LuckyUSさん

20位まで発表はしてますが、何冊売れてるかは秘密(汗)。
サイドバーは、最近いらっしゃった方にはヒキが強いかもしれません。
そして、そちらの集計も楽しみにしております!

>ゆきんこさん

いつもお買い上げありがとうございます(涙)。
人脈術の本、売れてますね〜。
本田さんの昨年末の本以来、結構立て続けに人脈本が出ている気がします。
そして、実際に落とし込まれているゆきんこさんはサスガだと思います。
今月もよろしくお願いしますね!

Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年06月03日 10:05